普通のタイトルでお送りします
(いや、単にガンダムで表現するのが思い浮かばなかっただけですがw)
昨日のCR-Z(ほぼ)最終カスタマイズの日記に
載せておこうかと思ってて、すっかり忘れていたのを
新タイヤのフィーリングと一緒にブログにしようと思いまして・・・
前々回の日記でKansaiサービスさんの
スポーツECUを搭載した話はさせていただきましたが、
その後の気になる点の1つだと思いますが、燃費についての
レポートをご紹介しようかなと思います。
画像はCR-Zに乗っけてるカーナビ、カロッツェリアサイバーナビ
AVIC-ZH9990の中にある燃費管理です。
ガソリンを給油する度に、一応、メンテナンスで何L入れたかを
入力してまして、それをブレインユニットと呼ばれる取り外しできるHDDを
自宅のパソコンにつないで、こんな感じで管理できます。
んで、赤い印がつけてあると思いますが、それがだいたいの燃費目安かと
(単価は適当ですw 滋賀県もうちょい安いはず)
スポーツECUを導入したのが3月20日
その後の最初の給油が25日金曜日ですね
そのときは、CR-Zのインフォメーションで
走行可能距離みたいなのが表示されると思いますが、
残50kmの状態で25日に給油しました。
なので、4月1日もそれぐらいで給油したかったんですが、
その2日後にKansaiサービスさんに行きましたので、
少し早めに給油してます。
高速道路が絡むと少しデータが変わってきますしね
名国25号も似たようなもんですしw
けど、それを考えても燃費はだいたい15~16kmの間なので
導入前と導入後では大差ないんじゃないかなと思います。
基本NORMALモードで走ってますし、まぁ、追い抜きとかするときは
踏み込みますが、そこまで激しい運転はしてません
なので燃費面はそれほど変わらず、フィーリング良く走ることができる
あくまで僕が感じてることですが、導入する価値、コストパフォーマンスも
良いものだと思いますよ
もちろん、継続的に燃費は見ていこうと思います
続きまして、新タイヤの感想
YOKOHAMAのS-Driveに乗るのは初めてなんですが、、、
うん、結構良いですね
まぁ、スタッドレスからの乗り換えなので、余計にそう
感じるのかもしれませんが・・・グニャグニャ感はまずないです(当たり前w)
とはいえ、スタッドレスでもブリジストンのREVO GZという最新版は
かなり良いスタッドレスだったと思います
雪道はもちろんですが、通常走行でも他のスタッドレスよりしっかりしてました
来シーズンもがんばってもらおうと思います
で、S-Drive
タイヤをインチアップした分、ロードノイズの響きは結構きますが、
そこはたぶん慣れてくれば気にならないレベルかなと
それ以上に安定感がむちゃくちゃ増した気がします。
どっしりした感覚? とでも言いましょうか、安心感があるんすよね
CR-Zはそれなりに車体の重たい車だと思うので、インチアップして
接地面を広くして安定させるのは良い手かもしれません
ただ、ちと燃費面は悪くなりそうな予感です、、、
今のところですが、CR-Zの方のインフォメーションでは
15.3~5kmとなってます。まぁ、そこは仕方ないですし、
多少の悪化は格好良くなった分ということで目をつむりましょうかねw
Posted at 2011/04/04 23:27:32 | |
トラックバック(0) |
CR-Z | 日記