• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイン専務のブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

新年会2連発

皆様、ご無沙汰です。月一更新になってしまってますが、、、w
(まぁ、それだけ弄ってないというかネタがないわけですが)

この2週間にガンバサポ関係とCR-Z関係の新年会が
ありましたので、その模様をネタにブログにしようかなと。
あ、でもその前に普段あったことから。



某日の会社帰り、滋賀県彦根市彦富町付近での出来事
まー、見て貰ったらわかると思いますが、白煙を吐きまくってる
クソトラックが居たわけですよ。 もうずーーーーっと
特に信号待ちからの時にすごい音と同時に爆煙ですわ


ナンバーは 『長野 36-2○』 なんでこんなゴミみたいなのが乗ってる
ナンバーを晒したらあかんのでしょうね? 

おかげさまではぐれても車内がずっと煙り臭くなる最低なトラックでした。
ずっと車内空気清浄機をターボで回しましたわ



今日の出来事ですが、、、昨年末からずっと洗ってなかったので
雪やらでドロドロのCR-Z
今日は良い天気じゃないっすか?なので今年初の洗車するかー!と
朝、意気揚々と起きて準備したのですが、ふと、天気を確認すると

月曜日 雨 火曜日 雪か曇り 水曜日 雪か曇り 木曜日 曇り 金曜日雨


・・・洗うのやめようかと思わせるぐらい酷い1週間予報を見てしまいました。
ですが、さすがにずっと汚いままというのもあれなので、
まぁ、水洗いぐらいの軽めに洗ってちゃっちゃと済ませようかなと思って、、、



、、、たんですが、結局ガチで洗ってしまいましたw



良いんだ、綺麗になった愛車を見てニヤニヤ出来れば。

ま、明日雨降ってきたらずーーーーんと暗くなるんでしょうけどw



ではタイトルへ行きますかね
まずは1/26(土)にあったガンバ関係の新年会から。
大阪の堺にあります「牡蠣小屋」という広島の新鮮な牡蠣を焼いて食う
行く前からよだれモノのお店で新年会w


お店の看板
この日はものすごい強風と寒波でめっちゃ寒い日でしたが、
お店の中はちゃんと暖かかったです。


こんな感じのバーベキュースタイルでジャンジャン焼いていきます


こんな牡蠣をね、もう腹一杯食いまくりましたよ♪
もー、たまらんほど美味かった。








牡蠣以外も新鮮な貝類がたくさん。ホタテがでっかくて美味しかったし、
何より最後の牡蠣めし! あんなけ牡蠣食うたら飽きるかと思ったら
まー、、、これもまた美味しいのなんの。

・・・思い出したらまた食いたくなりましたよw
一度CR-Z仲間で行きたいもんですね。車でのアクセスも良かったですよ、確か。

石津漁港 牡蠣小屋マリーナ


ただ、やってはるのが3月までですけどね



で、お昼の部が終わった後は、梅田に移動して、いつもの
イングリッシュパブでまた飲みながらワイワイとやりつつ、今年のJ2での
遠征話やらなんやらで16時から夜10時頃まで盛り上がって解散。



〆にということで、一風堂でラーメン食って帰りました。



続きまして、、、もう1つの新年会ですね。
昨日あったCR-Z関西連合滋賀組、三重組、神戸組の新年会w


その新年会に参加するべく、三重方面から滋賀へ向かってはった
ラブララさん。ちょうど僕もこの日は仕事で、帰りに愛知川やら
安土にある会社のお店に寄ってたのですが、
実はあんまり「ハイタッチドライブ」は起動してるものの見てないんですよねw
だから、気付かずに帰るところでしたw


だから慌てて国道方面に移動w
そしてハイタッチして、もしかしたらラブララさん、どっかで待ってくれてはるかなと
おいかけました。

で、最初にあったローソンで待っててくれはったのに、僕が見落としてしまい
いつの間にか抜いてましたww


無事その先にある別のローソンで合流できました。
ラブララさんの86、実は初見でした。なので見落としたんですよ(言い訳w)
たぶん前に乗ってはったCR-Zならわかったはず!(きっとw)

新年会の前に昨年の東京モーターショー以来(!)お会いしたので
しばし駄弁ってまた2時間後にと解散w



で、その2時間後のCR-Z新年会~ 草津にあるうさぎという小料理やさん。
僕は去年参加してませんので、初めて行かせてもらいました。

メンバーはモリゾーさん、龍馬さん、fortisさん、わかっもさん、
Dare☆Koiさん、ラブララさん、つかささんご夫婦に私でスタート


串カツもどーん!! 



ラブララさんからの差し入れ。シュークリーム美味しかったですー


rice and miso soup with cream puff w



そして1次会が終わることに急遽mizukiさんも参戦
駆けつけでビール3杯をペロリと行かれるところは、さすがでした。
お噂はかねがね・・・w



2次会はいつでしたっけ?近江八幡であった飲み会でご一緒した
ミ○テ○さんのお店?へ  あの飲み会、車の話一切なくずっと
ミ○テ○さん絡みでしたねww 

(かく言う僕もかなり失礼な写真撮ったりしてましたが、、、)



今回はどうなることかと思いましたが、、、


かんぱーーい! っと、普通に盛り上がってました。







某Rさんが、肩もみと称しながらの・・・



負けじとMゾーさんがハグしたり、女の子の・・・


これ以上書けませんwww
固やある場所では、タイトルマッチを12Rまで戦っても勝敗は付かず
延長戦まで持ち込まれたりと、、、話題に事欠かない2次会でしたが、
坊やの私には限界のようで、2次会でおいとまさせて頂きましたw



とまぁ、2週続けての新年会を楽しんで来ました。
改めて、ガンバ仲間(一応ブログのリンクは各所に貼ってるんです)、
そしてCR-Z関係、関西連合の皆さん

今年1年もよろしくお願いいたします。


・・・と真面目な言葉で締めておきたいと思います。

Posted at 2013/02/03 23:07:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2013年01月12日 イイね!

明けまして、遅めですいませんw

12日も経ってから何を言うてるんやという話ですが、、、
いや、本当はもっと早くにブログ書こうと思ってたんですが、
年末年始もバタバタしてましたし、
結局年明けてからも仕事が忙しかったりと、
ようやくの連休を迎え、改めまして皆さんにご挨拶をさせて頂きまする。

と、その前に年末年始をちょこっと振り返っていきます。
仕事納めが12月29日で30日から年末の準備へ



僕が子供の頃から使ってる餅つき器
これが出てくると年末だなーと思いますw


お餅ですね。飾るモノもありますが、食べるものもたくさんw



31日に2012年最後の洗車
まぁ、今現在、年始に雪も降りましたし、ドロドロですが、、、
2012年の色んなサビを落とすように綺麗に下部洗浄もしましたよ
(高圧洗浄機のロングノズルで吹き飛ばしただけですがw)


エンジンルームも気持ちですが、吹いて綺麗に。
2013年も色んな所に連れてってくれよーとw



そして元日から寝正月


、、、ではなく、
元日朝早くに家を出て、一路東へ!目指すは東京国立競技場
そう、もう僕がサッカー(ガンバ)バカなのはご承知だと思いますが、
天皇杯の決勝、ガンバ大阪×柏レイソルの応援に向かいました。

(実はガンバは天皇杯に強くて、元日出かけるのここ数年で三度目ですw)



元日東京へ迎える人間の特権の1つ
元日からこの立派な富士山が見れるのは本当に有り難い。
今年も良いこと有るといいなー



国立競技場は良い天気でした!
元日からいつもの仲間と会えることに幸せを感じつつ、
キックオフを待ちます


って、寒いよりは良いんですが、日差しが強い強いw
汗かいてしまいましたw


残念ながら試合は1-0で柏レイソルが優勝(30何年ぶり)
ホント悔しい、、、語り出したら止まりませんのでやめときますが、
これでガンバ大阪の激動の2012年シーズンが終了しました。

2013年シーズンはJ2での戦い、下部リーグに落ちてももちろん
応援するし、アウェイにもたくさん行くつもりです。
2012年は正直、ガンバにあまり時間をかけれてなかったので、
2013年はガンバ中心になるべくアウェイに行くと心に決めた。

ちとダラダラと書きますが、、、


現時点ではもうリリースされましたが、
川崎フロンターレへの完全移籍が決まった中澤選手
たまに凄いヘマをしますが、熱いハートをもった選手でした。
常に周りを鼓舞し、サポーターからの人気もあった選手です。
ホント、ありがとう


こちらもベガルタ仙台への完全移籍がリリースされました、佐々木選手
上背はないですが、右サイドからの高速ドリブルと鋭いクロスから
多くのチャンスを作り出してくれました。思えば、彼がガンバに来たのは
当時モンテディオ山形に所属していた彼が、うちと天皇杯の2回戦ぐらいで
あたって、相当崩されたんですよね、、、そこからうちに来てくれて、ホント
貴重なアタッカーとして活躍してくれました。
地元仙台に戻ってからの活躍を期待してます。ありがとう


金森社長、この方も先日リリースがあって、退任となりました。
もちろん、西の名門と言われるガンバをJ2に落としてしまった責任をとって。
ですが、僕は正直、社長には感謝しかないですね。
ガンバに足らないものをたくさんもたらしてくれたのは、間違いなく社長です。
特にスタジアム関係での改善は大きな成果をあげてますし、
新スタジアム建設に尽力を尽くしてくれたのもこの社長です。
ホント、お疲れ様でした。


と、試合に負けて悔しかったですけど、選手たちと最後の挨拶が出来たのは
良かったです。2013シーズン、J1昇格目指して頑張りますよー
四国とか九州遠征行ってやる!(日程次第ですがw)




で、2日は母親の実家である京都へ行って、
3日は買い物行ったりと、、、で4日から仕事始めと、その後もバタバタと
しておりました。

改めまして、、、 (恐らく一番遅い挨拶かと思いますがw)



皆様、旧年中は大変お世話になりました。
2013年もどうぞ変わらぬお付き合いをして頂けると嬉しいです。




あ、そうでした。


今日も晩ご飯を食べに来た姪っ子と戯れてましたw
こっちは下の方ですね。まー、しつこいのなんのw 
(これをこの後4,5回繰り返します)


で、4歳になる上の姪っ子(左)が、


バースデーカードをくれました。

はい、本日1月12日は私のお誕生日です。
33歳ですわー もういい歳所じゃないですよねぇ、、、
うん、嬉しくないわけではないのですが、33と揃う数字が何かねw

とりあえず新年の目標と合わせて、まずは年相応に見えるように
戻る努力をしたいと思いますw 医者にも太りすぎという忠告は受けてますんで、、、


そんな33歳、見た目は46歳(タニタの体脂肪計よりw)の
アイン専務を今年もよろしくお願いしますー






---------------------------


さてと、晩飯晩飯っと (戻る努力はどうした!?w)

Posted at 2013/01/12 22:05:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

貴重な体験してきました(サッカーですけど)+α

めっきり寒くなりましたねー ってもう12月だし当たり前っすよね。
何か今日も滋賀県には雪マーク付いてましたけど、
住んでる守山は南部なので全く雪降らず、むしろ晴れてました
(風は強かったけど)

ただ、北部はどうなんだろう、、、明日も雪マークだけど。


というわけで、デミスポの方は会社の営業車のタイヤ交換ついでに
やりましたが(というかスタッドレスも会社保管ですし)
CR-Zはまだでしたので、昨日、ジャッキとクロスレンチ積んで持って帰ってきて
そのままちゃっちゃと交換作業に(というかどっちも僕の所有物だw)


今シーズンもよろしくお願いしますよ、ブリザックREVO RG



営業車のタイヤ交換でも活躍してましたけど、
ホントにこのジャッキアップは強力で一気に上がってくれるから楽♪
さすがアメモノは違いますなw


反対側も交換して終了です。
うん、冬場はしゃーないですね、格好良さよりも安全重視
というか、死にますw


簡単にですけど、高圧洗浄機でホイール周りを洗浄
ゆっくり休んでもらいましょう


で、よくよく見たら結構汚い、、、ホイール洗うのに高圧洗浄機出したので
一緒に車も洗車(水洗いですが)


手抜きですが、綺麗になりましたね。
けど、明日雪やったらまた汚れるだけ、、、と、結構洗ってから気付いたw



後は空気補充して完了っすね
これは明日、ガソスタでも寄ってやります。




ではここからは車とは全く関係無い話題を(タイトルもそうですね)



土曜日(12/8)に発売されたdocomo Arrows Tab F-05E を買いました。
初のタブレットです。Xi対応で防水防塵でバッテリー大容量という点が
決め手ですね。

これで手持ちが4台になりましたww

メインはXperia GXとiPhone4S 仕事用のSH101(ハイブリッド携帯)
何かカバンがこれだけで一杯になりそうですねw
タブレットに関しては全くの初心者なのでこれから勉強していきます。





だーんだーんだーんだーん どんどん 
だーんだーんだーんだーん どんどん


ぱらぱぱらぱぱらぱぱらぱぱぱらぱー 


勢いでエヴァ加湿器買いました。後悔なんて、あるわけないww
後、LED付いてるやつのもう1体のエヴァは、エヴァQで
ポップコーンとドリンクセットで買ったときのフィギュアです。

(加湿器としては非常に微妙で、水もちょっとしか入らないし、使いモノには・・・)




で、タイトルはここからです。
この木曜日(12/6)のお昼から横浜へ行ってきました。
翌日朝の新幹線で出勤のトンボ帰りでw

その目的が、現在開催されてますFIFAクラブワールドカップの開幕戦の観戦
とはいえ、僕は何度かブログにもそしてプロフィールにも書いてますが、
生粋のガンバ大阪サポーター
今回出場するのは今年度のチャンピオン サンフレッチェ広島
全く関係ないのですが、、、今回は招待されての観戦です。

SONYの一眼レフ、α99を購入したことはご存じだと思いますが、
実はそれを買ったときにキャンペーンに応募しており、
それが「フィールドフォトグラファー」という 
ピッチ近くでの撮影が出来るという権利でして、これに当選しました。

まぁ、応募したのが開幕戦だから当選したんだと思いますがw
(他にも決勝とかありました)
当人、応募したことすっかり忘れてまして、一度締め切られたんですけど、
電話してお願いしましたw

で、木曜昼から新幹線で新横浜へ
試合開始が遅く最終新幹線には間に合わないということで、
朝一の新幹線で米原降りて直接出勤すればいいやということで、強行ですw



こんな感じです。これはさすがに中々経験出来ませんよ~


(同じく当選された方を撮らせてもらいました)
このビブスを着れただけでも何か感慨深いです。
普通のスポーツカメラマンでも中々着られないそうですし


その撮影の為にわざわざレンタルしました、この望遠レンズ
さすがに買う余裕はありません、、、



当日、ずっとそこから撮影出来るのかと思いきや、
後半開始15分だけというちと拍子抜けではありましたが、
色々と撮影してきました。
ただ、SONYとFIFAの方からウェブ公開には条件を付けてきまして、、、
選手は4人以上映ってること、一人とかだと肖像権の問題とか
あるそうです。 なので、なるべく個人で楽しんでくれと言われましたが、
まぁ、その条件満たしてるのであれば良いんじゃなイカ?ということでUPしますw


まずこれ、わかりにくいと思いますが、ゴールポスト近くに張り巡らされた線、
ゴールラインテクノロジーというもので、ボールに埋め込まれたチップが
これを越えるとGOALと主審のウォッチに表示される仕組み。

何故これが必要かというと、、、語ると長くなりますので止めときますが、
1点の重みあるサッカーで、ゴールが一番重要ですし、
サッカーの長い歴史でこれが映像では入ってるのに認められなかったり、
逆もしかり、、、で。審判団は反対してますけど、このテクノロジーは絶対必要だと
思うし、この大会で初めて採用されましたが、今後、ワールドカップとかでも
使われていくでしょう。 (と、FIFAの方から説明受けました)


後半開始でしかもアウェイのオークランド側だったので、
サンフレッチェがずっと攻めてたから、遠い遠いw
その中でも良いシーンが撮れたのでご紹介。

サンフレッチェの選手のヘディングシュート!


オークランドのGKがファインセーブ!


シチュエーション忘れましたけど、ボレーシュート! (枠の外)


ドリブルで相手をかわし切れ込むサンフレッチェ森崎選手 



ですが、残念ながら15分でゴールは生まれず終了
裏通路を通っていく途中にオークランドのバスがありました。

で、この座席に戻る時に外からワーーーー!という大声援
サンフレッチェ先制ゴールwww 
青山のミドルシュートが突き刺さった(リプレイでみた)


試合はそのまま終了w
一番の見所見れないで終了ww


4人以上しかあかんって言われたけど、それはあくまであの
フィールドからの写真。これは座席からなのでOK(と確認済み)

サンフレッチェのミキッチ選手 イケメンですなー 



見事なミドルシュートを決めた青山選手 こっちもイケメンっすなー
でもゴールが見たかった、、、いや、撮りたかったw 

(もう5分早く打てよww)



とまぁ、めちゃくちゃ貴重な体験させてもらって感動してたんですけど、
何かマイナス面も多くてぐぬぬってなりましたけどw それでもやっぱ
楽しかったわけで、、、 強行ですが行って良かったです。



では最後に、いつものラーメンで〆たいと思いますw
新横浜といえば、ここですよね?


新横浜ラーメン博物館です! 
お昼食べずにまずホテル行ってここに来ました。
全国のラーメン店が集まるラーメン好きにはたまらない場所のはずw


1件目 札幌 「すみれ」  ミニラーメン 味噌


良いですね、この太い縮れ麺 モチモチ感がたまらなく美味しかったです。


ラーメン博物館にあるお店には各種ミニサイズのラーメンがあって、
食べ歩きにちょうど良いサイズでした。
割高ではありますが、来たからにはやっぱ色んなラーメン食べたいっすもんね



2件目  気仙沼 「かもめ食堂」 ミニ塩ラーメン

津波で流された気仙沼のお店を再現
サンマの香油が特徴のある美味しい塩ラーメンでした。



中はこんな感じで昭和レトロな良い雰囲気でした。
回って歩いてお腹空かせないとねw 



3件目 福岡久留米 「大砲ラーメン」


ミニ昔ラーメン(こってり)  こってりと言うだけあって、かなり濃厚です。
ですが、僕はかなり好きですねー 
「半世紀もの間、釜を空にすることなく継ぎ足されたもの」だそうで、なるほど。


で、もう1件狙ってた所あったんですけど、山形「龍上海本店」が
そこだけ行列が出来てました、、、しかも腹が実は結構一杯でしたので断念w



最後に懐かしい揚げパン(きなこ味)を買って戻りました。
これはこれで懐かしくも美味しかったです(ホテルには迷惑かけたかもしれんw)



ここで終わりかと思いましたか? 
横浜と言えばやはりこれも忘れちゃいけません
試合終わってホテルに戻ってから、、、


新横浜で買っておいた崎陽軒の特製シュウマイで横浜ナイトを締めましたw





うん、結局サッカーよりも、美味しいモン食べてきた
いつもの僕のブログっぽく終わっておきますww


Posted at 2012/12/09 23:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月03日 イイね!

忘れないで、僕も参加してましたよw 九州遠征

少しでも早くブログを書きたいところやったんですが、
遠征後の忙しい日々もありまして、かなり遅くなりました。

4日間のことを1回のブログにしてますので、超長文ですw
まぁ、普段から長文というか長ったらしいブログではありますが、
最後までお付き合い頂ければと思います。


写真整理も大変でしたw
それではどうぞ





1日目 (11/22 木)




この日のプランとしては、夜19時頃に山口県下関付近へ到着し、

「関門海峡の夜景と、下関のフグを食う。」

そしてもうちょい走って福岡IC近くのビジネスホテルで1泊というのが
企ててたプランでした。





でもその前に、、、旅の安全を祈って地元の「多賀大社」へ安全祈願。
いや、たまたま近くに用事があったから寄れただけですけどねw

(ここで糸切餅でもお土産に買えば良かった、、、
 ホント、気遣いの無い男ですいませんw)


だいたい7時間ほどで下関へは着きそうだし、それを見込んで
仕事を予め進めてたのですが、出遅れた。
12時に社長が居ない(普段木曜日居ないんですよ、接待とかで)うちに、
事務所閉めて出て行く予定が、、、、どーんと居座った。
こりゃイカンと、けどもう知らんと思って13時には出ました。
エアコン、ブラインドとか案の定、
月曜日来たら全部付けっぱなし開きっぱなしでしたw

(休みの許可は土曜日は得てますが、木曜日昼からは自由ではあるので、
 仕事はキッチリ終えてますし、出て行くには問題無いはず)

いきなりのタイムロスに合いましたが、
定休日のお店で着替えて、八日市ICからびゅーーーーーーーーーーんと
一度、山口県の佐波川サービスエリアでハイオク20L給油に立ち寄った以外は
ノンストップで走り続けて6時間30分、最初のチェックポイントである
関門海峡の綺麗な夜景が見えることで有名な「火の山公園」に
一度道に迷いながらw 到着しました。

(夜だと全然わからんw ナビも左折後20Mで左折とか言うてたのに、
全然違う逆に橋の下に一度行きましたモンw)




おおおおお、、、これは綺麗な夜景ですね。
実はこれを撮影する前、一番高い位置にある室内展望台へ行きました。
ですが、そこはもう当たり前ですが、、、【リア充の巣窟】
寄り添うカップルだらけでどうみてもこんなデブが居て良い場所では
ありませんでしたw
で、早々にダンジョンフィールドから抜け出して、何処か良い所は
無いかと探し求めた結果、野外展望台を発見。しかも誰も居ない!

しかもむしろここからの方が、ガラスで遮られないから
綺麗に撮れるやんか!とおもむろに三脚をセッティングしたところ、、、




高さ足りないwww
この為にビデオカメラで使ってる三脚持ってきたのに、意味無かったw
なので、柵に肘を立ててなるべくブレないようにして、撮影。
後はα99の手持ち夜景モードで連続撮影した写真を1枚にするとかして、
この夜景を撮影しました。






綺麗な夜景の後は、お昼も食べずにノンストップで来たから、
お腹が減って減って・・・w
んで、下関といえばフグでしょう!
気軽に食べれるところがあるというので、
火の山公園から10分ほど移動して、「カモンワーフ」というシーサイドモールへ

そこでトラフグ食べるんだー♪と思って移動したんですが、、、
お目当てのお店は到着時閉まってましたww
おかしいなぁ、、、21時までって調べてたのですが、
20時(半頃ではあったけど)頃にすでに閉店の看板が、、、

他の店にするかーと仕方なく探したら、ほとんどが閉めててヤバイと思ったら
唯一開いてたのが、「いちばのよこ」という居酒屋
藁にも縋る思いで入って頼んだのが、
「唐戸の幸満載! お刺身5点盛りとらふく刺しよくばり御膳」¥2480








最初に断っておきます。美味しかったんです。満足してます。
けど、何となく、、、楽しみにしてたフグが微妙だったなぁ、、、
贅沢なのはわかりますけど、フグよりは刺身の方が身がしっかりしてて
美味しかったです。




お腹膨れて満足したところで、移動再開!
関門海峡渡って、九州入り
ちょうど1時間ほど走ったところが福岡ICで、その付近のビジネスホテルが
今晩のお宿。「亀の井ホテル 福岡篠栗店」
朝食付きで¥4600 広い駐車場で駐めやすいし
ネット環境もしっかりしてるので、単に泊まるには良い所でした。

今後も同じ系列のホテル使うことが多くなりそうです。
気に入りました。




2日目 (11/23 金)




さぁ!2日目です!
この日の夜にいよいよ今回のメインでもある鹿児島での交流会。
ですが、その前に私はちと九州散策
熊本、阿蘇方面に行く策略をしておりました。
九州ドライブで有名な所、阿蘇山周辺はそれはもう素晴らしい景色の元で
優雅にドライブが出来ると旅行雑誌に載ってました。

こりゃもう九州行ったら行くしかねぇ!

ってことで、鹿児島まで南下するならついでにそっち回って下ることに。
熊本ICから行くか迷いましたけど、
大分方面から下っていくのも良いかなということで、
鳥栖JCTから大分方面へ向かいました。
日田ICから日田街道をひたすら南下、途中に
杖立温泉街とかも横目にしながら進みました。

いよいよ!まずは一面に阿蘇の大自然を一望
出来るここは絶対に立ち寄るべきポイントの1つ

「大観峰」に到着です!

目下に広がる素晴らしい景色にワクワクしながら、いざ、、、








真っ白でしたーwwwww


いや、解ってましたけどね。
ホテル出たときからポツポツ降ってましたし、曇ってたし
それでも時折晴れ間も見れたし、雨さえ弱かったら良いかなと思ってましたけど、
よくよく考えたら、山登ってるわけですし、曇ってたらどうしようもないですよねw

とりあえず寒いという思いでしか残らなかったです。
ただ、それだけでは悲しいので、、、








せめてもの思いで腹だけ膨らませましたww









何にも見えない大観峰を後に次に向かったのは、「阿蘇神社」
やっぱり中々来れない所の神社とかは訪れておきたい所。
まー、それとこの神社の御利益とは違いますが、ガンバ大阪が今、
Jリーグ2部落ちの危機状態なので、ちょうど24日に試合もありますし、
必勝祈願に訪れました。




後、全国的にも珍しい「横参道」だそうです。
確かに普通正面っすもんね


この阿蘇神社の本当の御利益は、「縁結び」だそうで、、、
女性の参拝客が多かったです。
まぁ、僕もそりゃあご縁があれば良いですけどねw

(ガンバへの御利益は、残念ながらやはり縁結びなので無かったですね。
 J2への降格が決まりましたし、、、なので、ちゃんと縁結び叶えて下さいww)




そんな阿蘇神社を後に、次に向かったのは、阿蘇山山頂
この阿蘇山、ロープウェイだけでなく自家用車で火口まで行けるので、
これもまた素晴らしく珍しい景色を見ながらのドライブが出来るとあって、
人気のスポットなんです! これも超期待ですね!!






全面規制通行止めwwwww


天候もですが、ガスが発生してるとかで車通路はもちろん、ロープウェイも
規制中でした。ただ、このように




案内があるので、すぐにその場を離れたりせず待ってる人が結構いましたね。
ただ、どう考えてもすぐに動くことはないですし、
阿蘇から鹿児島までも結構な距離があるので、もうスパッと諦めましたw
目指すは今回の旅の真の目的地、鹿児島は串木野です。


串木野に到着したのは夕方のちょっと暗くなる頃、
今回お宿にしたのは、宴会場である「酔匠の里 花もん」の裏手にある
「ビジネスホテル ニューミナト」に素泊まり¥4600
最初、樂天トラベルとかで探したら串木野に全く宿が無くて、
川内(こう書いてせんだいと読むのは不思議w)付近ならありそうだけど、、、
どうしようかなと調べたら、ちょうどグーグルマップにビジネスホテルとあるから
なら、ここでいいやとw

ただ、ナビに誘導して貰ったけど見つからないww ずっとウロウロしてました。
段々暗くなってきて焦りましたが、暗くなってお店の看板が逆に目立ったおかげで、
発見することが出来て安堵w



今回の交流会主催のsyuichiさんからはクオリティ面での心配を頂きましたけど、
まぁ、十分っすよ。インターネットも使えましたし、泊まれればOKです♪


さて、鹿児島ナイトの始まり始まりー
モリゾーさんに突っ込まれましたけど、僕、本当に定例オフとか参加せんと
こういう飲み会にしか参加してないww
しっかし、まぁ、たくさん集まりましたね- 滋賀県から5人(1名元ですがw)も
この鹿児島に居るのが何かもう笑えて仕方なかったですw

初めましての方がほとんどでしたが、
皆さん、かまってくれて本当に嬉しかったっすw






syuichiさんの秘蔵酒。美味しかったっすわー 
たくさん頂きまして申し訳無いです。
僕、本当にそんな飲める人じゃないんですよ、、、かなり酔いがきてましたw



こんなアーーーーーーッ!!な展開もあったり。



パンダがサイン会始めたり。



お茶目なSさん(今更隠してもあれですがw)の撮影会が始まったり。



〆のマグロラーメンがまた美味い。
予定時刻の23時を越えても話が尽きない楽しい鹿児島ナイトですが、
次の日の予定もありますので、お開きに。



お開きということで、つかささんが頼んだ馬刺しを
包まずに平らげるMさんRさん、そして僕w
美味しかったッスw



明日はみんなで鹿児島の最南端に近い指宿へ!
これもまた楽しみだ 




3日目 (11/24 土)



(GPSロガーの電源を入れ忘れてたので、ハイタッチドライブのログです)



恐らく遠征組で一番近い所に泊まってるはずなので、
集合場所には遅れまい!と早めに起きたのは良かったんですけど、
集合場所がよくわかってませんでしたw

サイバーナビで「串木野総合グラウンド」を検索させても「該当データ無し」
とか出るし、これは参ったな、、、と
前日のsyuichiさん達の話で「IC近くで脳神経外科病院側の、、、」
という話を思い出しその辺をナビで検索が無理なら
直接地図動かして、その脳神経外科病院は見つかったので
とりあえず目的地その辺にしておいたら行けるかな!と

で、目的地近くに「多目的グラウンド駐車場入り口○○M」という看板もあって
ここで間違いない!と思って右折したら、、、がらーーーんとしてたw
誰もいないw 間違えたか。と思って地図みたらもう1個奥の方にもPがあった。

そっちを目指すと、たくさんのCR-Zと皆さんが居て一安心。
遅れてすいませんでした。


まぁ、僕の遅れなんて可愛いもんで、
もっと派手にやらかしてくれた方が居られますが、
それはその方のブログでw




みんな揃ったところで、目指すは鹿児島の最南端近くにある「指宿」
そこで有名な砂蒸し風呂を体験します。ちょうど長旅で疲れてますし、
温泉は良いリフレッシュになりそうです♪












僕の脳内では玉置浩二の田園が流れましたw
(某TVバラエティの影響ですねw)

僕は第2グループの最後尾、龍馬さんの後ろに。
かなり長いカルガモw 僕、この数は初めてでしたわ
ただ、長蛇のカルガモで困るのは信号っすよねぇ、、、
比較的信号の少ないコースを選択してくれはったんだと思いますが、
それでも何度か龍馬さんとはぐれましたw





そんなこんなで到着!のはずが、「砂むし会館 砂楽」の手前数十メートルで
2つ前を走ってたモリゾー号が突然路肩でストップ
何事かと思ったら、動かなくなったとのこと。
確かにその直前で、跳ね上がったような感じには見えましたが、、、
結局原因はわからず、現在も鹿児島でしたっけ? 
大きな故障で無ければ良いのですが、、、

そんなトラブルに巻き込まれたモリゾーさんには悪いのですが、
こちらは砂蒸し風呂を堪能中













ここを頭に横になって下さい-と横になったら
ビックリするぐらいお尻と背中が熱いんですよ!
そして砂をかけてもらって身動き取れなくなったら、
じわーーーーーっと手足の先まで暖かくなってきて、
汗も出てきました。
んで、熱すぎたら体を揺すって熱を和らげるみたいな感じで10分間。

あーーーー めっちゃ気持ちええ~
この時期だから顔に当たる潮風が本当に気持ちいい。
夏場にはやりたくはあんまりしないですけど、この時期にやるには
ちょうど良いのかも。

で、10分ほどリラックスしたら砂を払い落として温泉に。
この温泉、塩っ気ありますw 海水?化石海水と言うのだとか。
まぁ、何かよくわかりませんが、気持ちいいお風呂だったことに
代わり有りませんw


砂蒸し風呂を体験した後は、みんなで流し素麺へというルートだったのですが、
僕はここで離脱させて頂きました。というのも、この後の個人プランの
場所への移動が、6時間近くかかるとナビで出たので、
申し訳無いですが、ここでお別れ。 ホント、晩から楽しい時間を
過ごさせて貰いました。昨日今日とお会い出来て本当に良かったです。
ありがとうございました。




(お土産用意してなかったのに、皆さんからたくさん頂いてこれまた
 本当に有り難うございます。)


皆さんの車が出るのを見送って、では、個人プランの旅へと戻ります。
どうしても今回行きたかった所の1つです、目的地は大分の「由布院」
ここの温泉と、この時期にしか見られない特有の絶景を求めて!

(この旅、本当に景色に恵まれてないから、あんまり期待してませんけどw)




途中 道の駅いぶすきに立ち寄り
ホント、綺麗な海と空。何かちっぽけな悩みなんてどうでもよくなるぐらい
広いっすね。雄大だわ。



遠くに見えるのは桜島っすかね?
話を聞くとやっぱり火山灰が大変だそうで、、、こうやってみると
素敵な風景ですけど、地元民からしたらたまったもんじゃないんやろうなぁと。





由布院へ向かう途中、あのクローバー型で有名な鳥栖JCTで
大分側へ。最初一番左レーンを走れと言われて走ると、
その後、大分へは写真であるように右に移れと。
もちろん後方からも来ますし、後方が長崎へ行くには左へ移らないといけないと…
結構、危ないっすね、これ。 恐らく九州だから可能であって、
大阪じゃ絶対こんなん譲り合ったりせんし、無理やろうなぁ

なんて考えながら走ってました。








で、今回、由布院で一泊したのは「風の山荘 山城」
この九州遠征に参加を決めた時から色々探しましたけど、
やはり連休で有名なお宿は全滅でした。
残ってたというと、お店に失礼なんですけど、、、
これがまた逆に良い旅館でした。


場所は高台にありますので、駅や繁華街からは遠いです。
徒歩だと20分ほどかかる距離。
だから由布院の散策は全くしてませんけど、
それが逆に僕には良かった。物静かでめっちゃ落ち着ける場所。
メインは温泉でゆっくりすることなので、これ以上ない条件に合った宿でした。

到着したのは17時頃、迷うと困るし早めに到着出来て良かった。
夜だったらたぶんわからなかったかもしれませんw
早めに付けた分、良かったのがこれ!








この素晴らしい露天風呂を貸切で使わせて貰えたこと!
午前中にも温泉入りましたけど、やっぱ温泉は何度入っても気持ちいいー
何より絶景ですな、、、これはたまらん。



やはり大分ではこれはビッグニュースですよね、トリニータのJ1復帰
トリニータサポに知り合いも居ますし、おめでとうと言いたかったですが、
まさかのガンバがJ2ですれ違いという、、、ホント笑えないです、、、









そして晩ご飯、、、もう写真見て貰ったらわかりますけど、
これが美味しくないわけがないw
肥後牛とこのお造りがね、たまらなく美味い。
それだけじゃなくて野菜も美味しいし、ご飯も最高。
あかんわ、こんなん、、、食べ過ぎてしまいますってw 






腹一杯になった後、少し休憩して今度は部屋に備え付けてある檜風呂へ
お湯は温泉ではない(と思う)んですけど、檜の香りがしてこれはまた良いお風呂。
一緒に鹿児島で頂いた焼酎をくいっとやりながら暖まりました。


いやー、もう最高でした。由布院素晴らしいですね
(って由布院散策全くしてないですけどw)




4日目 (11/25 日)

由布院で一泊した後は、お隣とも言うべきでしょうか?
別府方面へ移動しました。
というのも、今回の旅の終着点は別府港。
まぁ、本来は陸路で戻っていくべきなんでしょうけど、
せっかく九州来たので、最後まで九州を楽しんで帰ろうと思ったので、
帰りはフェリーでという事にしました。

別府と言えばやはり別府地獄めぐり

















上から 海地獄 鬼石坊主地獄 山地獄 かまど地獄 
鬼山地獄(ワニ地獄) 白池地獄 血の池地獄  龍巻地獄

合計で8つの地獄めぐりをしてきました。
どこも凄い蒸気で、そりゃ入るのは無理だろうとw



血の池地獄のある場所でやってたカフェのハンバーガー(名前忘れた)
美味しかったですよ、ボリュームもあったし。
ちょうどその隣のお土産屋で会社の各お店の分を買ったので、
そのレシートでドリンク無料という特典があったので利用しました。

こうやってお土産を渡しておくことが、今後の遠征に繋がるわけですw
(ホント、何もしなくても良いんですが、一応ね)





せっかくここに来たからにはやっぱ温泉入りたいです! ということで、
別府港近くにある「別府わくわく温泉 かっぱの湯」という
スーパー銭湯みたいな場所ですが、歴とした天然温泉
ここでゆっくりくつろがせてもらいました。



昼食もここで。だんご汁、大分の郷土料理だそうです。






で、まだ時間あるなー ということで、別府観光ホームページで色々見て
最後に行ったのが、湯煙展望台
夜に来ると良いそうですが、さすがにそれは無理w



展望台を後にし、まだ1時間近くありますけど別府港へ
早めに行っておいた方が良さそうでしたしね。
フェリーの出発は18:45
そして大阪南港に到着は6:45
そっから急いでお家帰って、着替えて、仕事です。







フェリー、初めて乗りましたけど、かなり快適ですね。
ホント寝てる間に着いた感じでした。





フェリーでの晩ご飯。
うん、美味しかったですよ、海鮮丼もサーモンサラダも。
ただ、馬刺しはやっぱりあの鹿児島で食った方が美味かったなぁ、、、
鮮度が違う感じでした。



夜中の5時頃でした。
ちょうど明石海峡大橋の下をくぐるので甲板に出てみましたが、、、
暴風と雨で全く上手に撮れませんでしたw
最後の最後まで天候の悪い旅だなぁ、、、


ただ、着いてから、家に帰るのに途中で
高速が一部通行止めになってたりして、
予定より30分近く遅くなったので焦りました。

5分で着替えて職場へ、、、
(まぁ、ぶっちゃけ木曜にCR-Zに仕事用具積んだまま出てますしねw)



楽しかった九州遠征もこれにて終幕です。
鹿児島では本当にお世話になりました。
色んな方と出会えて本当に楽しかったです。
絶対また行きます。これまでで一番楽しい長旅でした。



今回の走行距離と燃費(多少滋賀県で走ってるので+ですが)
フェリー使ってる分皆さんよりも少なめっすかね?



読んで頂いた皆様、長々とお付き合い頂きまして有り難うございました。
最後に、この九州遠征で裏切られ続けた風景写真ですが、ようやく報われた、
本当に感動した最高の1枚で閉めたいと思います。




由布院の夜、かなり冷え込んできました。遠くに見えるのは由布岳
ただ、僕はこの冷え込みを歓迎していました。



翌朝、旅館の方にお願いしてちょっと出かけさせて貰いました。
前日の冷え込みもあって車のフロントはこんな状態。



霧の中、ある場所を目指してレッツらゴーです!



由布岳近くの展望台を目指してますが、
由布院を抜けると素晴らしい空と雲に遭遇したので1枚
道路と雲の流れが良い感じじゃないですか?w



まずはこれを覚えて頂きたいのですが、
普段はこういう由布院の町並みを一望出来る展望台ですが、、、







由布院の狭霧台から見た、朝霧です。
四辺を山に囲まれた由布院の町並みが完全に霧で覆われてます。
この幻想的な空間が生まれるには、冬季で気温が低く、
放射冷却の起こりやすい晴天の日の明け方
という条件が必要で、地元の人が言うには、

この秋一番綺麗な朝霧だということでした。

死ぬまでに一度は見ておいた方が良い風景と言われてるだけあります。
ただただ、見とれてしまいました。
阿蘇で天候に恵まれず散々な思いをしましたが、
本当に報われた最高の1枚です。この1枚が撮りたかった。

またいつか、この景色を見に来よう。



---------------------------

この朝霧の写真や夜景、他の風景一部を大きいサイズで
アップロードしてるサイトがあります。
良かったらこちらもご覧下さい。

αカフェ アイン専務


----------------------------

Posted at 2012/12/03 00:31:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2012年11月18日 イイね!

最近燃費がCR-Z(スーチャ)>デミオ

昨日と今日雨で、何か来週も23日(祝)から
天気は下り坂みたいですね、、、何でこうも週末に悪くなるんだー
九州遠征で色んな風景撮るのめっちゃ楽しみにしてるんですが、うーむ
曇り空は仕方ない、せめて雨は降って欲しくないなぁ


天気絡みというわけではないですが、
本当に不気味な天候の時が多い。職場で撮影したものですが、
こんな天候、、、なんだ、某FFオンラインみたいに終焉でも迎えるかのようなw


降り注がれる大量のブリザ、、、違う、ひょう
やーめーてー カツンカツン言うてました(まぁ、傷はなかったですけど)


そして何かスッキリしたような空。まぁ、こういう綺麗なのが見れるのも
嬉しいのですが、、、



で、今日の話になりますが、、、(燃費の話はもうちょい後でw)
ガラスコーティングのメンテナンスをしてもらいに、
前にひびきっくさんに教えて頂いた、西武大津ショッピングセンターの
第2駐車場でやってるトウメイグループのお店に行ってきました。

まぁ、ガラスコート(G'zox)は購入したディーラーさんにしてもらったんですが、
メンテナンスお願いしても大して何もしてくれないんですよねぇ、、、
会社での付き合いがあるからあんま悪く言いたくないんですけどね。
一応、年に1回のメンテナンスを施工するってあるんですけど、
それを聞いても、特別何もしないよーって。

ならちゃんとした所でやってもらうかということで、こちらのお店では
他店で施工したガラスコートメンテもしてくれるとあったので、
年に1度お願いしてます。ウインドウ撥水とかもついでに。


で、ちょうど今日は土曜日が酷い雨でしたけど、晴れると聞いてたから
大丈夫だろうと朝一で持って行って時間潰して夕方帰ろうとしたら、、、
小雨が、、、 はぁぁぁぁ


ピッカピカで艶々だったのに、帰った頃にはこんな状態になってました。
凹むなー


とりあえず、高圧洗浄機で一気に水洗いして拭きました。


お店出る時と比べるとうーん、、、なんですが、綺麗になったし良いかな。
もうでも九州遠征まで洗う余裕はないですw


ガラスコートメンテは13時で終わったので、その後すぐに帰れば
もうちょいマシだったんかもしれませんが、終わってから
イオンモール草津に立ち寄ってました。


これは目当てではないけど、Wii Uの試遊コーナーがありました。
結構賑わってましたね。僕は買いませんけど


お目当てはイオンモールにある映画です。
昨日公開の最新作、エヴァンゲリオンQを見てきましたよー
これはパンフレット2冊とフィギアは↓の


コラボセットのおまけです。


パンフレットのカバーにはちゃんとネタバレ注意の文字がw



で、映画の内容はというと、、、
ピーがピーしてピーとピーになってて
ピーとピーがああいうことになって、、、

言えませんよね、さすがに。

素直な感想を言わせて貰うと、正直、終わった直後はポカーンとしてました。
その、新説という新しい映画なので、これまでのTVシリーズとか
前劇場版の内容とか全てを振り払って見ないとあかんのに、
完全に僕が知ってる頭の中のエヴァンゲリオンと照らし合わせてしまって、
駄目でした。 納得とか言えるレベルじゃないですね。

これはもう一度、絶対見に行きます。ちゃんと理解しようと思います。



大幅に話し逸れましたね。タイトルへと行きましょう。
この前のミーティングで燃費の話がチラっと出たので、
最近のCR-Zの燃費はどんなもんだったかをもう一度思いだそうと思いまして。


先日給油したときの話になります。 給油量34.80Lを、、、


サイバーナビの燃費管理に入力します。
隣の数字が今回の燃費ですね。15.3km 


HDDをパソコンに繋いでこんな感じで管理することも出来ます。
単価を全部に入れてないので、統計データの金額は間違ってますが、、、
平均燃費はこんなもんかなと思います。


スーパーチャージャーにしてからは、車の燃費計は完全にお馬鹿に
なっちゃってますので、これで毎回管理してます。


ちなみにデミスポはこんな感じ。
まぁ、週に何度か家に乗って帰りますが、メインは仕事で使ってるので
ちょい乗りも多いし、燃費はやっぱ良く無いですね。 
走行距離も9万近いですし


タイトル通り、最近の燃費でいうとCR-Z>デミスポという状態ですね、確かに。
ただ、最近の燃費が良いのはエアコンを使ってないという点もありそうですねぇ
可能な限り抑えられるなら抑えたいっすもんね、燃費はw





では〆はいつもの通り? 美味しい写真でお別れです(いらんお世話)





エヴァンゲリオンを見た後に、イオンモール内にある
函館市場(回転寿司)に。
ここのネタ、美味しいです。100円寿司ではないですけど、
その分ネタの鮮度、味が良いし、イオンモールで映画見た後はここに
寄ってますね

まーでも、サーモンは美味しいっすね、ホント。
昔はマグロのが好きだったけどなぁ、、、



自宅で焼ける網焼き器を買ってから、自分で肉を買うことが多くなりましたw
後、会社のお店近くに千成亭という近江牛卸専門店があるので、
土曜日なんかはついフラッとww

昔は肉=カルビが最高!って思ってたんですけど、
最近はハラミの旨さに気付いてしまいましたw 
ハラミは横隔膜らしいのですが、内臓っぽい臭さとか全く無いし、
それでいて脂がのってて柔らかくて美味しい。 ビールとの相性最高です。
ああ、後、この牛タンも結構美味いんですよ。さすがに米国産牛ですけど、
厚みがあって美味しいです。


あ、でもうちに来てもあげませんよ?w


Posted at 2012/11/18 23:22:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「議事録的に残しておこうかなと。 http://cvw.jp/b/441528/45632366/
何シテル?   11/17 15:13
みんカラの他にTwitterもやってます。 ぶっちゃけメインはTwitterなのですが… フォロー、リムーブご自由にどうぞ~ http://twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのブログでございますが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 14:56:03
【メンテナンス】 05/29 ハイタッチ!drive サーバーメンテナンス のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 06:57:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
H22.07.17に購入 何を血迷ったのか、免許を取った後一度も乗ったことのない MT ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
2021.11.15 に納車されました。 が!!仕方ないにせよ、ちょっと怒りを 残して ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
人生最初のマイカーでした。 ちょうどファンカーゴが発売された直後だったかな… 学生時代~ ...
マツダ デミオ デミオ スポルト (マツダ デミオ)
(追記) 2021.09.11を持って廃車となりました。 走行距離は226、208km ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation