• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイン専務のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

ウォーキングシューズを買ったつもりが… 他

ネタにするほどの事でもないのですが、
写真を元に綴っていこうかと思います。




まずは1枚目。靴を買いました。
ニューバランスのMW895
雲からインスパイアされた“Super Light Super Fresh”コレクション。
片足が230gのめっちゃ軽い靴です。

元々はウォーキングシューズとして買ったんですけど、
いや、実際、ウォーキングで何度か履いて、その名の通り
めちゃくちゃ軽くて履いてるのかわからんぐらいに良い靴なんです。

で、、、「これ、CR-Zで使ったらどうだろうか?」とふと思いました。
僕だけかもしれませんが、「革靴」だとクラッチ操作しにくくないですか?
通勤にも利用している車なのですが、実はその時だけ靴を履き替えてます。
ただ、最初は両足変えてましたけど、最近は面倒なので左足だけっすけどねw

何か革靴だとたまに引っかかったりしてクラッチ扱いにくくて、
普通のスニーカーを常備CR-Zに積んでそいつを使ってたのを、
この新しい靴でやってみようかと。

まー、これがまたピッタリだったw
靴が軽いからクラッチ操作しやすいし、ウォーキングシューズなので
滑ったりする心配もないし、こりゃ良い!

ということで、当初の目的とは違いますが、CR-Z用のシューズとなりましたw
ウォーキングシューズを新調しないとww





2枚目~
ファミマで新しく10月16日から発売されたプレミアムチキンですね。
新しいモノ好き、チキン大好き(だから太るんだw)となれば、
食いつかずには居られないので、早速当日買って実食!

うめ~~~

フライドチキンとは違って、衣が油っぽくないさっぱりとしてますが、
薄いわけじゃなくて、ちゃんと肉の油が味わえました。
そのお肉もほどける感じも良く、
スパイシーさもありましたし、これは良いですね!

骨なしのファミチキも好きなんですけど、これはしばらく
こっち優先で買っちゃいそうですw





3枚目、これはデミスポのオイル交換中ですね。
会社の車関係でお世話になってるお店でやってもらいました。
走行距離5000km毎に交換してます。確か85000kmだったはず。
まだまだキビキビ動きますし、CR-Zの寿命を延ばすためというわけでは
ありませんが、今後も頑張って貰わないと。

ただ、そろそろタイヤが危なそうなんですよね。
まぁ、次のシーズンには変えようと思うんですけど、
デミスポって非常にマニアックなサイズなので、195/45 R16という偏屈な
タイヤが安く売ってるわけもなく、、、 来シーズンまでの課題ですね。

(って商用車なので、僕がそこまで心配することではないのですが)








4枚目&5枚目

確かこれは木曜日(10月18日)の夕方ですね。
自室から撮った夕焼け。この日、めちゃくちゃ綺麗な夕焼けじゃありませんでした?
主に近畿地方の方。
木曜日は早めに帰れるので(この日は南草津のフェリエで研修会があったけど)
部屋に入って最初にこの夕焼けが見えて思わず撮影しました。

で、4枚目はノーマルに撮影(NEX-7の絞り優先オート)
5枚目はXperia GXで少しEV(明るさ)を弄って撮影

これを見せた人からは、何かゲームのラスボスでも出て来そうやなとコメント
貰いましたw うん、確かに。。。 何か怖い





6枚目

これはその木曜日、南草津である研修(というか、集団指導で開設者代理で出席)に
向かう途中でお昼に寄ったラーメン屋さんでの1杯です。
守山の本当に僕の家から徒歩は厳しいけど十分にチャリ圏内にあるお店

「幻の中華そば 加藤屋 めん食堂 守山店」 食べログへジャンプ


確か、大津と草津にもある結構滋賀では有名なお店
2回目の訪問なんですが、今回頼んだラーメンは
こってりまぼちゅー(幻の中華そば) と左にあるのはきざみチャーハンの小サイズ
僕はそんなラーメンに詳しくないっすけど、魚介系ってヤツですかね?
鰹のうまみたっぷりの美味しいラーメンです。
こってりという名前ですが、全然こってりしてない。こってり派には
物足りないかもしれませんが、その分、どんどん行けます。

fortisさんには是非一度行って貰いたいですw
地元のラーメン、侮る無かれですわw





7枚目、最後ですね。
その木曜日、良く晩ご飯を食べに来る妹と姪っ子二人がウチにやってきました。
(旦那さんは社会人野球の遠征で遅かったりしますし、
 その上、うちの近くに住んでますので頻繁にきますw)


その下の方の姪っ子の相手してました。
普段は上の姪っ子が2階の僕の部屋に来るんですが、
この日は下の姪っ子のみが上に行きたいというので連れてきました。

まー、上の姪っ子と同じで、、、某動画サイトであれ見たい!これ見たい!
だまーーーって写真のように見てるかと思ったら、突如 
これ嫌!嫌!違うの~ と、我が儘好き勝手言いたい放題


でも、それがカワイイので、許してしまうバカなおぢちゃんやってますww





とまぁ、何の変哲もない1週間でした。
日曜日にちょっくら西へ行きます。
ハイタッチドライブのバッヂ集めに、某世界最大の橋渡ってきますわw
その先でその日取れたての海産物を漁港で食す予定。
ついでに空港とかも寄ってチェックポイントも行きたいところです♪


Posted at 2012/10/20 00:58:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2012年10月14日 イイね!

そうだ、びわ湖1周しよう!

そんなノリで、、、って前回のデジャビュというわけではありませんがw

みんカラに「ハイタッチドライブ」というアプリがあるのは
みんカラユーザーさんならご存じだと思いますが、
そのアプリで色んなバッヂを集められるんですが、その中に、

「日本一の湖 一周」というバッヂがあります。

これはさすがに滋賀県民なら持っておかないとアカンやろ!とw
他には日本最北端とか限りなく不可能に近いものもある中で、
こんな身近に取れるもんはない!と張り切ってびわ湖1周してきました。




ハイタッチドライブとは別のGPSロガーで記録した今回のルートです。
びわ湖1周ですが、ちょこっと右上で逸れてますねw
それは後ほど、、、



朝の9時に家を出て、びわ湖1周のスタート
幸いにも僕の家はびわ湖大橋へと続く道路に面してますので、
まずはびわ湖大橋手前まで行って、そこからひたすら北上します。
まぁ、この辺はぶっちゃけ通勤路に近いものがありますw (彦根ですし)

で、、、1周なんでそのまま湖岸道路を気持ちよくドライブしたら
終わるんですけど、ちょっと寄り道~
米原付近から東へと移動。



最初、「めし」って読むのかな?と思ったら「いい」でしたw



こんな長閑な放牧地帯を越えて、、、



伊吹山付近までやってきました。
綺麗ですね





ここが寄り道地点です。
「道の駅 伊吹の里」に併設してるお蕎麦屋さん「伊吹野」
ここ伊吹は「日本そば発祥の地」と言われてる所なんだとか。


何故故に蕎麦なのか、、、というと、
私、ブログはこのみんカラがメインですけど、普段は主に
TwitterとかFacebookをやってまして、その中で
車仲間と同じぐらい大切なガンバ大阪(サッカー)絡みの仲間の皆さんが、
土曜日にサイクリングでうどん県へうどんツアーを開催してはってですね、
まぁ~~~こっちは仕事中にどんどん美味そうなうどんの写真が
次から次へとTwitterのTL(タイムラン)に流れてくるわけですよw

しかも複数で行ってるから連続でうどんの写真で埋まっていくわけで。。。
羨ましかったわけです、はい。

で、そっちがうどんならこっちは蕎麦で対抗しようとww
ただ、戦力的にはソロなので圧倒的不利ですがw


とまぁ、それ以外に元々一度行ってみたかった所でもあるので、
朝飯も食ってないし、蕎麦を楽しもうかなと、、、
で、11時オープン時にはすでに行列が出来てました。
やっぱ有名所なんですね。
(写真の暖簾は出た時に撮りましたが、そのときはもっと行列あった)




幸いにも最初の団体列でお店に入れて、早速注文







(お茶、ぬるくなったなw)

















約40分後、ようやく蕎麦来た。
なるほど、待たせて空腹というスパイスを加えたんだな、うん、そうだw
ということでいっただきまーす

おおおお!美味い! 
見た目通り、蕎麦が綺麗。そばつゆ付けずにまずはそのまま食べてみましたが、
コシがありましたね。弾力でグニャンというよりは、しっかりと固いコシ
これは止まりませんねw




天ぷらもサクサクでとってもウマーイ!!


いやそりゃもう、待たされたからってのもあるかもしれませんけど、
大盛りを一気に食べ干してしまいました。
蕎麦湯も美味しく頂きました。


待ち時間に少々の難ありでしたが、この蕎麦は是非とも
蕎麦好きの方には味わって貰いたい、そんな美味しい蕎麦でしたよ
良いもん頂きました。ごちそうさまです

(あ、なるべく店内のテーブル席に座った方が早く注文は聞いてもらえると
 思います。僕が入ったときは奥の座敷しかなかったので、
 オーダーを聞きに来たのも入って10分後ぐらいでしたし)





で、お腹も膨れたのでびわ湖1周再開です。
ただ、この寄り道が1周にどう反映するかわからないので、
とりあえず元の湖岸道路に戻ってから再開しました。
 
(もちろん蕎麦食ってる間もアプリは付けっぱなしですw)




湖北はこういう綺麗な自然の風景がたまらなく好きです。
本当にドライブに気持ちの良い所で大好き



湖北ルートはお馴染みですね。
今回は立ち寄りませんが、僕が好きなワインディングロード
「奥びわ湖パークウェイ」付近を通って、湖北西側へ

後はひたすら南下します。
本当は途中、「道の駅 しんあさひ風車村」で休憩しようかなと
思ったんですけど、満車で入れなかったのでスルー

(正確には遠くにある大駐車場なら停めれましたが面倒やったのでw)


国道161号の有名な白髭神社とかを通り過ぎて、
なるべく湖西道路を通らずにびわ湖沿いをひたすら南下
びわ湖大橋、近江大橋、国道1号の唐橋を越えて、、、で、疑問が。

「びわ湖1周の南って何処だ?」とw

びわ湖大橋だとまだ北湖(2/3ありますけど)でしょうし、
近江大橋も何か微妙、、、唐橋まで行けば十分なんでしょうけど、
ここはあえて南といえばここかなと思い「南郷」でUターンすることにしましたw


-------------------------



滋賀県の恥さらしですね。
何かすでに風化されてますけど、忘れちゃいけませんよ、あの大津のいじめの事。
それを防げたのに防ごうともしなかった、
しかも3回もスルーしたこのク○県警です。忘れないようにしましょう。


--------------------------

話それましたね。失礼しました。

伊吹を出てからノンストップで約3時間半
ようやくびわ湖大橋付近まで戻ってきましたが、アプリからは
何の反応も無い。。。大丈夫かな?と思い、自宅で走行終了を
タッチすると、、、





(しかし、休憩含んでですが、7時間走ってハイタッチ1人というのが、寂しい限りw)







ありました!ちゃんとバッヂ取れてましたよw 良かった!
蕎麦屋での時間もそのままなので正確な距離と時間はわかりませんが、
だいたいびわ湖1周だとこんなもんでしょうね。

出来れば次はしっかり痩せてチャリでやりたいと思います。








おお、忘れてました。
最初に立ち寄った蕎麦屋さんのある「道の駅 伊吹の里」で買ったのがこれ
完全にネタ用やったんですけど、、、
これがね、実は、美味しかったんですよww



手に取ったときは「グロいなーw」と思ったんですけど、
しっかりお蕎麦の味しますし、具材とも合ってる。
これ、買ってて本当に良かったです。
運転中にちと小腹が減ってたのでちょうど良かったです。
見た目はアレですけど、オススメします。




・・・うん、やっぱチャリで1周は無理だなww


Posted at 2012/10/14 23:56:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2012年10月09日 イイね!

そうだ、群馬へ行こう!

本当にタイトル通りのそんなノリで急遽連休の土日を使って
群馬県まで行ってきましたw
ノリはそんなですが、そもそも、僕はCR-Zを買ってからまだ
それほど遠出をしてません。
一番遠いので静岡であったつま恋オフですかね?

そんなくせに11月の関西連合九州鹿児島遠征オフに
参加表明しちゃったので、一度どっか遠くに行っておいた方が良いかなと。
で、思いついたのが、、、まぁ、今更っすけど、
アニメの5期も放送されますし、「頭文字D」の舞台となった
峠に行ってみるかーという話の流れに。




そんなこんなで1泊2日の群馬遠征を写真とコメントで紹介して行きます。
枚数多いのでPC環境推奨です。




今回のルートログです。
青が行き 赤っぽいのが帰りですが、ほぼ同じルートですねw
違いは行きの碓氷峠と帰りの高速ぐらいでしょうか。












岡谷ICを降りてから軽井沢を経由し碓氷峠に。
いやまぁ、本当はスタート地点とかでも1枚撮りたかったんですけど、
駐車出来るスペースには車で埋まってて、、、

碓氷峠はシルエイティとのバトルの舞台ですね。
道路が狭い、、、ことはあまり感じなかったです。
まぁ、バトルとなれば狭いんかもしれませんが、普通に
たくさん車が通行してましたし、このめがね橋とかもある観光スポットなので
整備もされてましたね。

工事が多かったので何度も信号待ちさせられてあまり飛ばせなかったのが
残念でした。




そのめがね橋からの写真
この構図は漫画やアニメでも結構出て来てたかと思います。




忘れちゃいけないスポットがここかとw
看板が変わってしまったのは残念ですが、
池谷先輩とマコちゃんが出会ったのがこの駐車場。

あんな天使と出会ってみたいもんですなぁ(おっさんw)















さて、そんな碓氷峠から30分ほどで行けるのが妙義山
妙義ナイトキッズのホームグラウンドにお邪魔です。
写真忘れたんですけど、道の駅みょうぎからこの神社のある駐車場が
コースだったと思います。

まー、何よりこの立派な山脈
良い風景でしたわ。サイクリストもたくさん居ましたし、
もちろん登山客もほとんど。 駐車場の大半がそんな人たちで
埋め尽くされてて、こういうCR-Zみたいなのは1台も無かったですw
あ、バイカーも結構居ましたね


妙義から続けて、、、と言いたいところですが、
一旦この日はここまで。秋名山のモデルとなってる榛名山の麓にある
榛名湖温泉のお宿に1泊です。








榛名湖付近、たくさんのボート乗り場があって、どれが正解かわからんw
にしても、、、漫画やアニメでも拓海となつきがデートしたりしてたように
リア充だらけでしたわwww









急遽探して見つかった「ゆうすげ元湯
部屋からは榛名湖が一望できますし、何より
1人泊まりOKの所って少ないんですけど(特に休日)
問題なくOKしてくれはって助かりました。

何より、、、温泉が気持ちよかった。
この写真はこのホテルの大浴場で、もう1つ隣接してる
レークサイドゆうすげ温泉の展望浴場にも入浴出来て、
この日はまずそっち行って、夜の遅い時間なら誰も居ないだろうと
大浴場にと合計2回入りました。温泉は3度入れと言われますが、
2回でも十分堪能し、体はホカホカ。 源泉掛け流しで最高のお湯でした。



さて、そんなお宿から旅の本命とも言えるハチロクのホーム秋名、、、じゃない
榛名のダウンヒルはすぐそば。このお宿にしたのもその理由が1つです。











おおおおお!テンション上がりますね!
いやぁ、幾度の伝説が生まれた所ですよw
そりゃもう朝っぱらからこんな所で何やってるんだろう?と不可思議な顔して
走り去る一般ドライバーをよそに写真撮ってましたw

給水塔なんかもう大分錆びてますね。
そして何が違うかって、あの有名な5連続ヘアピンとかある道路に
最後の写真みたいなウネウネ(正式名称わかりませんw)になってて、
スピードでないようにしてました。これ、絶対漫画やアニメの影響で
走り屋がわんさか来たから対策としてやったんでしょうね、、、

こんな道路じゃ、拓海のドラテクでも豆腐痛めてしまいますよw
(いや、それでもクリアしそうか)


他にも名シーンが生まれたあの高橋涼介とのバトルで
ラインがクロスした場所とか撮れば良かったなぁ、、、と
その辺、来る前に一度アニメでも見直して勉強してから来れば良かったですわw
(まぁ、朝早めに出たんですけど、交通量が連休で多かったのもあります)


そのまま下って伊香保温泉街を通り過ぎて最後に赤城山へと向かいました。













赤城レッドサンズのホーム近くには牧場があって
最初間違って止めた所がそうでしたw 牛がたくさん居ました

その次の赤い建物がある駐車場がホームですね。
どうやらここも妙義と同じくサイクリストにも有名な所みたいですね
たくさんヒルクライムに挑むサイクリストを見ました。
皆さん本当にドMですねw (いや、だって、苦しすぎでしょ、、、)

そしてここでも榛名でみたウネウネが、、、
高橋兄弟、これは怒ってもいいぞw
あ、でも、このウネウネ、新しく入れたハイパーマックスⅣのおかげか、
あまり影響なかったです。前のワゴン車とかバウンバウン跳ねてましたけど、
こっちはかなり穏やか。まぁ、スピードも出てなかったからでしょうけどね。




で、目的の峠は全て訪れたのでどうしようかなと、、、
赤城山の先に神社とか湖があるみたいですし、ちょっと寄り道。







赤城神社
再建されたものらしく、とても綺麗な本殿でした。
2枚目の写真は今回の遠征でのお気に入りの1枚。
綺麗な山々と空と雲が印象的でした。


で、もうちょい他にも立ち寄っても良かったんですけど、
早めに戻っておこうかなと思ってさっさと帰ることに。
渋滞とかにはまると面倒くさいですしね、、、って思ってたんですが、
インターに入る前に足止め。ちょうど前橋駅付近でお祭りをしてたらしく
前橋インターに行く道路が通行止めでした。

さすがにお祭りの通行止めまではサイバーナビもわかるわけなく、
仕方ないから脇道にそれるとリルートで何度も何度もそこを通れ!というw
思いっきり大回りしてようやく外れたルートをリルートしてくれました。
ナビに頼りすぎたらあきませんねw




そのロスも響いたのか、、、渋滞にちゃんとはまりましたw



まぁ、渋滞抜けるまではノンビリと夕焼けでも眺めながら、、、



最終的にはこんな感じでした。
峠を走った割には良い燃費が出た方じゃないですかね?
960km程で九州遠征に比べたら全然でしょうけど、
良いトレーニングにはなったんじゃないかなとw 

そもそもMTで遠出したのが初と言っても良いぐらいですしw


とまぁ、駆け足ですがこんな感じの遠征でした。
楽しかったですよw 改めて車、というかCR-Zで走るのは楽しいなと
思い出しましたし。やっぱ色んな所へ行くべきっすね、この車で。



・・・では〆に遠征といえばグルメですね?w 
食い物だけを最後に集めてやりましたww

お腹減っても僕は一切責任持ちませんのでご了承下さいw
(って編集してる自分が腹減ってきましたが)





1日目朝飯ww 駒ヶ根SAでソースカツ丼
重たいかな?と思いましたが、カツがサクサクで全然もたれなかったです
めっちゃ美味しかった♪ 
ただし、これを食べたのが以外と遅めだった。




1日目 道の駅みょうぎにて ソフトクリーム
めっちゃ濃厚でした。美味しかったです
(何故か来てる客みんな食ってたし、僕も流れでw)




1日目の夕方16時頃、榛名湖に到着したころ、、、腹が減った。
ソースカツ丼で結構ふくれたのでお昼無しで走ってたら、
ここに来て急激に腹減ったw
で、軽く蕎麦でも、、、と思ったのに、このサイズが出て来て「えー、、、w」

舞茸の天ぷらは美味しかったけど、蕎麦がね、あまり美味しくなかった。
この選択が失敗したなーと 食べなきゃ良かったなーと



1日目の夕食
お宿着いたら夕食は18時からですってwww (知らなかったw)
さすがにあの量の蕎麦を消化は出来ず、、、



実はワンランク上の料理メニューのプランにしてもらってた。
上州肉の石焼き、めっちゃ美味かったんです。
柔らかいお肉だったし、他にもご飯も美味いし、、、 腹さえ膨れてなければ…



何とか処理してた所に、1つ空いてる皿があって、何かな?と思ってたら
まさかのホイル焼き追加とかww まぁ、量が少なめで助かりました。
これも美味しかった。 晩飯はかなり良かったです

あの蕎麦さえなければ、、、




2日目の朝、バイキングスタイルの朝食でした。
が、メニューは豊富だったし、これも美味しかったー
前日、ご飯食べれなかったんですよね。湯豆腐も美味しかったー



この地域の代表的なお味噌汁だとか。(名前忘れました)
このうどんみたいなのが美味しかったです。




2日目の昼というか夕方食 16時頃に恵那峡SAにて。
恵那峡定食。美味しかったですけど、恵那といえば蕎麦ですよね
何で蕎麦にしなかったんだろう、、、もしかたら1日目のソバで
受けたダメージのせい?w



その恵那峡SAで買った他のもんがこれ めっちゃデカイ牛串
美味しかったですよー



渋滞対策?に食糧確保ですw
たこ焼き?じゃなくてタコの代わりに肉の入った「ぎゅうたま」ですw



こんな感じでしたw
結局そのまま家に帰ってから美味しく頂きました。



群馬、温泉だけじゃなくて食い物も本当に美味しかった。
また行きたいですね!今度は峠じゃなくて温泉ツアーしたいですww
Posted at 2012/10/09 00:09:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2012年09月18日 イイね!

コメント投稿オフにしちゃってたようですw

おはようございます、職場からこっそり更新。
まさにタイトル通りです。

メッセージでご指摘ありがとうございました。
そりゃ-、誰からもコメント貰えませんってww


ちょっと前にスマフォの方のみんカラアプリで
色々とON/OFFを弄ってる最中に、コメント投稿をOFFに
していたようです、、、

(一番したかったのは、プッシュ通知をOFFにしたいんですが、、、
これは出来ないのかな?)




もちろん何の意図もなく、単に自分の手違いで
OFFにしてしまってたので…
今後もみなさんのコメント、どうかよろしくお願いします~
Posted at 2012/09/18 09:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年09月17日 イイね!

レーシングサクションリローデッドが (ようやく) 嫁いでいきました。

中々忙しい日々が続いてる中、ふとみんカラを覗くと、、、
なんとまぁ、僕よりもご無沙汰してる方が何やら呟いてるじゃないかw
で、久しぶりにこっちに戻ってきて、しかもKansaiサービスさんに
行くというので、それなら、、、と。


平成23年12月にスーパーチャージャーを取り付けたわけですが、
そうなるとそれまで付けていたレーシングサクションリローデッドが
不用になったわけでして、、、このまま持ってても仕方ないっすし、
誰か欲しい人どうですか?と訪ねたところ、一番に欲しいという
のを聞いたのがナスオ君でした。

で、僕自身も顔を知った人に譲った方が良いですし、
値段はそんな取るつもりなかったんでお友達価格で譲ることは
即決してました。ただその後、、、ナスオ君が音信不通にww
実は他にも欲しいと仰って頂いた方も居られたのですが、
最初に決めたナスオ君が要らないというなら、
他の方に回しても良いかと思いましたが、そこはね、ちゃんと
聞いてからでないとということで、これまで保管してました。


そんなナスオ君が帰省するというので、今回、
長く眠らせていたレーシングサクションリローデッドを
お渡しすることが出来ました。



ちゃんと取り外して貰った状態そのままなので
このまま取り付けて貰ったらOKなはずw




で、まぁ、久しぶりにKansaiサービスさんに皆さん集まってくれる
そうなので、、、 ちょっと話は戻ります。



土曜日の夕方に洗車
秋になって洗車しやすくなったのは嬉しい所ですね!
ただ、その分、日が短いからスピーディにやらないと駄目ですがw




8月にあった関西連合の滋賀での飲み会 (と言う名のエロ親父会w) で
龍馬さんから頂いたステッカーをようやく装着♪
まずは小サイズを左のリアウインドウに




大きい方をどうしようかな、、、と悩んだんですが、リアウインドウに。
ただ、、、これ、中央に貼ったつもりがズレてます、、、失敗したなぁ

なので、龍馬さんにメッセージで「滋賀組」のロゴステッカーをお願いしましたw
恐らく、それを貼ればバランス良くなるはず! うん、きっとw



ろくにステッカーも貼れないなんて情けないもんですわw




で、話を今日に戻しますね。
ナスオ君の到着は13時にKansaiサービスと聞いたので、
今回は自分の取り付けとか何もないし、ゆっくり下道で行って、
先にお昼食べてから行こう!と。
僕がKansaiサービスさんに行く途中のルートといえば、道の駅「あやま」




伊賀牛丼定食 並盛り 800円


以外と好きなんですよ、ここの伊賀牛丼。
普通のチェーン店の牛丼っぽいんですけど、お肉の味は保証します。
柔らかいし、脂身もしっかりあって美味しい♪
しかも今は新米だそうで、ご飯も美味しくて満足のお昼ごはんでした。



腹ごしらえも済ませてそこから壬生野ICから名阪国道に乗って
いつも見たくビクビクしながら? 40分ほどで到着
12:30と早く来すぎてしまいましたw


ナスオ君が来たのは13時過ぎてから。いやー、ホント久しぶり。
まずはレーシングサクションが入ったケースをお店の人に渡して装着
他にもちょこちょこと、、、「だって、来れる機会ないですから!」 
うん、そりゃそうだw 結構諭吉さん使ってはったはずw




ナスオ号に嫁いだレーシングサクションリローデッド
大事にしてもらうんやぞー とw





そんな「ナスオ君にたくさん諭吉を使わせようのオフ会」に参加して頂いた
みなさんの車を並べてパチリ

左からナスオ君、私、S-fireさん、mizukiさん、茶々パパさん(奥さん付きw)

S-fireさんとは和歌山のマグロオフ以来、mizukiさん、茶々パパさんはかなり久しぶりでしたね。
mizukiさんは僕の我が儘で86で来てくれはりました。
ありがとうございます~ ようやくmizuki号を拝めることが出来て満足ですw
フロントの変わったCR-Zも是非みたいので、次は是非Zも見せて下さいませ♪


しばらく駄弁った後に解散。
ナスオ君とS-fireさんはひびきっくさんと合流すべく西へ
僕も予定が無かったら行きたかったです。
mizukiさんと僕は帰る方面が同じなので、新名神までカルガモして帰りました。

いやぁ、、、リアやサイドミラーに映る86 
良いっすねー 何か煽られてる気分になりますww

「ハチロクだと!?」 という台詞を言いたくなっちゃいますねw





洗車したのにすぐに雨にやられちゃいましたし、
ああいう中途半端な雨って余計に汚れるからすっごい嫌ですけど、
こういう素敵なプレゼントがあるのも事実。 

キレイな虹が色んな場所で見ることが出来ましたよ





そんなこんなで、、、ナスオ君、レーシングサクションリローデッド
大事に使ってやって下さいませ。後、秋田まで戻るの無理せんよーに。


-------------------------

あ、これは余談ですけど、
今日、2回目のハイタッチ出来ました♪
しかも他にも色々とたくさんバッヂも取れましたし、、、やっぱ休みの日に
出歩くと違いますねw 滋賀県でも結構人が居ましたしw

一度国道1号を水口方面に走ってる時に惜しかったのがあったなぁ、、、


(ただ、未だにみん友さんが誰も表示されないw 誰かやりません?w)

Posted at 2012/09/17 23:14:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「議事録的に残しておこうかなと。 http://cvw.jp/b/441528/45632366/
何シテル?   11/17 15:13
みんカラの他にTwitterもやってます。 ぶっちゃけメインはTwitterなのですが… フォロー、リムーブご自由にどうぞ~ http://twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのブログでございますが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/28 14:56:03
【メンテナンス】 05/29 ハイタッチ!drive サーバーメンテナンス のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 06:57:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
H22.07.17に購入 何を血迷ったのか、免許を取った後一度も乗ったことのない MT ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
2021.11.15 に納車されました。 が!!仕方ないにせよ、ちょっと怒りを 残して ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
人生最初のマイカーでした。 ちょうどファンカーゴが発売された直後だったかな… 学生時代~ ...
マツダ デミオ デミオ スポルト (マツダ デミオ)
(追記) 2021.09.11を持って廃車となりました。 走行距離は226、208km ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation