一応5,000km毎を目安にオイル交換だけはしっかりやろうと決めてまして、
ちょうどこの前の淡路遠征で35,000kmを越えましたので、
オイル交換と同じく5,000km毎にやってますので、
タイヤローテーションもお願いしにKansaiサービスさんへ。
日曜日の15時頃に来て下さいと言うことだったので、
じゃあ、お昼はどっかで食べていこうと。
いつものルート(高速 甲南ICで降りて~)
で「道の駅 あやま」でも良かったんですけど、
ちと違う所行きますかね、、、と栗東方面から。
今回も忘れずにハイタッチドライブのログを。
立ち寄ったのは「道の駅
こんぜの里りっとう」
競走馬の栗東のトレーニングセンター付近から
ヒルクライムして行きます。
結構高い位置にあるこの道の駅では珍しいものが食べられます。
写真はその珍しいもので、「しし丼」です。
そう、イノシシ肉の丼。イノシシ肉って結構臭みがあって独特なものが
ありますが、、、こちらのはその臭みをしっかり消して(ゴボウ等と煮てるそうです)
本当にイノシシ肉?と疑問に思いますが、食感は普通の牛肉や豚肉と
違ってああ、やっぱりイノシシなんだー とw
けど、普通に美味しい♪ 噛み応えのあるこの肉はこれで良い!
750円と普通の牛丼とかと比べたら高いですけど、
一度食べてみるのも良いと思いますよ
お腹一杯、満足なまま移動再開
ルート的には後は信楽方面からいつもの
壬生野ICから名阪国道に乗れという指示でした。
これはちょうど下から見た新名神の甲南IC付近ですね。
滋賀県甲賀市と三重県の県境にある「桜峠」付近ですね。
あいにくのお天気ですなぁ
ここを境に信楽焼が伊賀焼になったり、
甲賀流が伊賀流になったりとちょっと面白いですw
いつもお世話になってるKansaiサービスさんに着きました。
オイル交換とタイヤローテーションと作業をしてもらってる間に、
お店の方に「マイナーチェンジしたCR-Zって何台か来たりしてます?」って
聞いたら、店のデモカーでありますよ。って言われたのでジロジロと見せて
もらいました。
僕、実物を見るの初めてでした。
良いなぁ~ このスイッチ(S+スイッチ)押してみたいわーw
リチウムイオンバッテリーも羨ましい、、、
ホント、こんな後出しじゃんけんズルイですよ!ww
マイナーチェンジ所じゃないですもんねぇ、、、
タイヤローテーションのついでに、ナットをようやく忘れずに持って来れたので、
ホイール専用のにしてもらいましたw ずっとスタッドレスのを流用してました。
・・・って、もう後1ヶ月でスタッドレスタイヤに履き替えなんですけどねw
さて、今回ちっとだけ弄るという程の事ではないのですが、
HIDのバルブを交換しました。
まぁ、純正のHIDバルブで別に不満があったわけではないのですが、
ちょっと青白いのにしたいなーという願望から、
フィリップスのアルティノン フラッシュホワイトD4 6000Kに交換しました。
5000Kと迷ったんですけどね。夜間の視認性なら5000Kのが
良いって聞きましたんで。
上の写真は交換前
交換後、あんま違いわかりませんねwww
若干青白い? うーん。。。
あ、それとついでにもう1点、フォグランプの光軸を少しあげて貰いました。
足回りを変えて下げてから何か全くイエローが見えなくなってしまったんですよね
なので、気持ちネジを回して上げて貰いました。
その違いはシャッターのくぼみが調整前は3段目までだったのが、
4段目まで黄色く照らせてるので、その違いはわかって貰えるかなとw
けど、運転席からだと特別上がったなーとは思いませんでしたがw
また今度行ったときにもうちょい上げてもらおうかな。。。
もちろん、対向車に迷惑にならない程度にしますよ!
うーむ、、、青白いというより白いですね
いや、それはそれで夜に見やすいですし、良いんです。
めちゃくちゃ青白いかったりしたらちと痛いですし。
まぁ、僕のコンセプトがあくまで「大人のCR-Z」なので、、
そんなやんちゃな風にしたいわけではないですから
ちょうど良いのかもしれませんねw
帰りはいつものルートですね。
行きと同じ名国壬生野で降りて、新名神甲南を通り過ぎて農道走って
国道入ってから途中で遠回りですが、希望ヶ丘公園付近の走りやすい道路で
気持ちよく走って帰ってきました。
あ、でもやっぱ途中でお腹減っていつもの「道の駅 あやま」で
「とろたまうどん」を食って帰りましたw
若干メニュー変わってましたわ。 いつも伊賀牛丼食うんですけど、
昼間にしし丼食ったばかりでしたしね。
うん、やっぱりエンジンオイル変えるとキビキビ走りますね。
気持ちいいこの車で11月最初の連休はどこかまた遠出しようかなぁ、、、
遠出したいのはこれも理由の1つかも。
これまた身の丈に合ってないものを買ってしまいました。
SONY α99 デジタル一眼レフのフラッグシップモデルです。
元々下の写真にある右の方、α55を愛用してましたが、
今回その最上位機が発売されると聞いて買ってしまいました。
まー、そんな写真の腕があるわけでもないのに、宝の持ち腐れですな。
お値段でいうと、ADVAN Racing RZを買っても余裕でお釣りきますね、、、
けど、せっかく買ったわけですし、これで良い風景写真撮りたいな~という
欲望は沸々とw
どっか海や灯台とかある所が良いなと策略してますが、はてさて。