本当にタイトル通りのそんなノリで急遽連休の土日を使って
群馬県まで行ってきましたw
ノリはそんなですが、そもそも、僕はCR-Zを買ってからまだ
それほど遠出をしてません。
一番遠いので静岡であったつま恋オフですかね?
そんなくせに11月の関西連合九州鹿児島遠征オフに
参加表明しちゃったので、一度どっか遠くに行っておいた方が良いかなと。
で、思いついたのが、、、まぁ、今更っすけど、
アニメの5期も放送されますし、「頭文字D」の舞台となった
峠に行ってみるかーという話の流れに。
そんなこんなで1泊2日の群馬遠征を写真とコメントで紹介して行きます。
枚数多いのでPC環境推奨です。
今回のルートログです。
青が行き 赤っぽいのが帰りですが、ほぼ同じルートですねw
違いは行きの碓氷峠と帰りの高速ぐらいでしょうか。
岡谷ICを降りてから軽井沢を経由し碓氷峠に。
いやまぁ、本当はスタート地点とかでも1枚撮りたかったんですけど、
駐車出来るスペースには車で埋まってて、、、
碓氷峠はシルエイティとのバトルの舞台ですね。
道路が狭い、、、ことはあまり感じなかったです。
まぁ、バトルとなれば狭いんかもしれませんが、普通に
たくさん車が通行してましたし、このめがね橋とかもある観光スポットなので
整備もされてましたね。
工事が多かったので何度も信号待ちさせられてあまり飛ばせなかったのが
残念でした。
そのめがね橋からの写真
この構図は漫画やアニメでも結構出て来てたかと思います。
忘れちゃいけないスポットがここかとw
看板が変わってしまったのは残念ですが、
池谷先輩とマコちゃんが出会ったのがこの駐車場。
あんな天使と出会ってみたいもんですなぁ(おっさんw)
さて、そんな碓氷峠から30分ほどで行けるのが妙義山
妙義ナイトキッズのホームグラウンドにお邪魔です。
写真忘れたんですけど、道の駅みょうぎからこの神社のある駐車場が
コースだったと思います。
まー、何よりこの立派な山脈
良い風景でしたわ。サイクリストもたくさん居ましたし、
もちろん登山客もほとんど。 駐車場の大半がそんな人たちで
埋め尽くされてて、こういうCR-Zみたいなのは1台も無かったですw
あ、バイカーも結構居ましたね
妙義から続けて、、、と言いたいところですが、
一旦この日はここまで。秋名山のモデルとなってる榛名山の麓にある
榛名湖温泉のお宿に1泊です。
榛名湖付近、たくさんのボート乗り場があって、どれが正解かわからんw
にしても、、、漫画やアニメでも拓海となつきがデートしたりしてたように
リア充だらけでしたわwww
急遽探して見つかった「
ゆうすげ元湯」
部屋からは榛名湖が一望できますし、何より
1人泊まりOKの所って少ないんですけど(特に休日)
問題なくOKしてくれはって助かりました。
何より、、、温泉が気持ちよかった。
この写真はこのホテルの大浴場で、もう1つ隣接してる
レークサイドゆうすげ温泉の展望浴場にも入浴出来て、
この日はまずそっち行って、夜の遅い時間なら誰も居ないだろうと
大浴場にと合計2回入りました。温泉は3度入れと言われますが、
2回でも十分堪能し、体はホカホカ。 源泉掛け流しで最高のお湯でした。
さて、そんなお宿から旅の本命とも言えるハチロクのホーム秋名、、、じゃない
榛名のダウンヒルはすぐそば。このお宿にしたのもその理由が1つです。
おおおおお!テンション上がりますね!
いやぁ、幾度の伝説が生まれた所ですよw
そりゃもう朝っぱらからこんな所で何やってるんだろう?と不可思議な顔して
走り去る一般ドライバーをよそに写真撮ってましたw
給水塔なんかもう大分錆びてますね。
そして何が違うかって、あの有名な5連続ヘアピンとかある道路に
最後の写真みたいなウネウネ(正式名称わかりませんw)になってて、
スピードでないようにしてました。これ、絶対漫画やアニメの影響で
走り屋がわんさか来たから対策としてやったんでしょうね、、、
こんな道路じゃ、拓海のドラテクでも豆腐痛めてしまいますよw
(いや、それでもクリアしそうか)
他にも名シーンが生まれたあの高橋涼介とのバトルで
ラインがクロスした場所とか撮れば良かったなぁ、、、と
その辺、来る前に一度アニメでも見直して勉強してから来れば良かったですわw
(まぁ、朝早めに出たんですけど、交通量が連休で多かったのもあります)
そのまま下って伊香保温泉街を通り過ぎて最後に赤城山へと向かいました。
赤城レッドサンズのホーム近くには牧場があって
最初間違って止めた所がそうでしたw 牛がたくさん居ました
その次の赤い建物がある駐車場がホームですね。
どうやらここも妙義と同じくサイクリストにも有名な所みたいですね
たくさんヒルクライムに挑むサイクリストを見ました。
皆さん本当にドMですねw (いや、だって、苦しすぎでしょ、、、)
そしてここでも榛名でみたウネウネが、、、
高橋兄弟、これは怒ってもいいぞw
あ、でも、このウネウネ、新しく入れたハイパーマックスⅣのおかげか、
あまり影響なかったです。前のワゴン車とかバウンバウン跳ねてましたけど、
こっちはかなり穏やか。まぁ、スピードも出てなかったからでしょうけどね。
で、目的の峠は全て訪れたのでどうしようかなと、、、
赤城山の先に神社とか湖があるみたいですし、ちょっと寄り道。
赤城神社
再建されたものらしく、とても綺麗な本殿でした。
2枚目の写真は今回の遠征でのお気に入りの1枚。
綺麗な山々と空と雲が印象的でした。
で、もうちょい他にも立ち寄っても良かったんですけど、
早めに戻っておこうかなと思ってさっさと帰ることに。
渋滞とかにはまると面倒くさいですしね、、、って思ってたんですが、
インターに入る前に足止め。ちょうど前橋駅付近でお祭りをしてたらしく
前橋インターに行く道路が通行止めでした。
さすがにお祭りの通行止めまではサイバーナビもわかるわけなく、
仕方ないから脇道にそれるとリルートで何度も何度もそこを通れ!というw
思いっきり大回りしてようやく外れたルートをリルートしてくれました。
ナビに頼りすぎたらあきませんねw
そのロスも響いたのか、、、渋滞にちゃんとはまりましたw
まぁ、渋滞抜けるまではノンビリと夕焼けでも眺めながら、、、
最終的にはこんな感じでした。
峠を走った割には良い燃費が出た方じゃないですかね?
960km程で九州遠征に比べたら全然でしょうけど、
良いトレーニングにはなったんじゃないかなとw
そもそもMTで遠出したのが初と言っても良いぐらいですしw
とまぁ、駆け足ですがこんな感じの遠征でした。
楽しかったですよw 改めて車、というかCR-Zで走るのは楽しいなと
思い出しましたし。やっぱ色んな所へ行くべきっすね、この車で。
・・・では〆に遠征といえばグルメですね?w
食い物だけを最後に集めてやりましたww
お腹減っても僕は一切責任持ちませんのでご了承下さいw
(って編集してる自分が腹減ってきましたが)
1日目朝飯ww 駒ヶ根SAでソースカツ丼
重たいかな?と思いましたが、カツがサクサクで全然もたれなかったです
めっちゃ美味しかった♪
ただし、これを食べたのが以外と遅めだった。
1日目 道の駅みょうぎにて ソフトクリーム
めっちゃ濃厚でした。美味しかったです
(何故か来てる客みんな食ってたし、僕も流れでw)
1日目の夕方16時頃、榛名湖に到着したころ、、、腹が減った。
ソースカツ丼で結構ふくれたのでお昼無しで走ってたら、
ここに来て急激に腹減ったw
で、軽く蕎麦でも、、、と思ったのに、このサイズが出て来て「えー、、、w」
舞茸の天ぷらは美味しかったけど、蕎麦がね、あまり美味しくなかった。
この選択が失敗したなーと 食べなきゃ良かったなーと
1日目の夕食
お宿着いたら夕食は18時からですってwww (知らなかったw)
さすがにあの量の蕎麦を消化は出来ず、、、
実はワンランク上の料理メニューのプランにしてもらってた。
上州肉の石焼き、めっちゃ美味かったんです。
柔らかいお肉だったし、他にもご飯も美味いし、、、 腹さえ膨れてなければ…
何とか処理してた所に、1つ空いてる皿があって、何かな?と思ってたら
まさかのホイル焼き追加とかww まぁ、量が少なめで助かりました。
これも美味しかった。 晩飯はかなり良かったです
あの蕎麦さえなければ、、、
2日目の朝、バイキングスタイルの朝食でした。
が、メニューは豊富だったし、これも美味しかったー
前日、ご飯食べれなかったんですよね。湯豆腐も美味しかったー
この地域の代表的なお味噌汁だとか。(名前忘れました)
このうどんみたいなのが美味しかったです。
2日目の昼というか夕方食 16時頃に恵那峡SAにて。
恵那峡定食。美味しかったですけど、恵那といえば蕎麦ですよね
何で蕎麦にしなかったんだろう、、、もしかたら1日目のソバで
受けたダメージのせい?w
その恵那峡SAで買った他のもんがこれ めっちゃデカイ牛串
美味しかったですよー
渋滞対策?に食糧確保ですw
たこ焼き?じゃなくてタコの代わりに肉の入った「ぎゅうたま」ですw
こんな感じでしたw
結局そのまま家に帰ってから美味しく頂きました。
群馬、温泉だけじゃなくて食い物も本当に美味しかった。
また行きたいですね!今度は峠じゃなくて温泉ツアーしたいですww