• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃめすけのブログ一覧

2010年03月03日 イイね!

グルメツアー その3

グルメツアーも大詰め?


最終目的地に選ばれたのは、恵那市の岩村にある

 『松浦軒本店』 



ここの「カステラ」が美味しいから、と言うことで立ち寄りました

何度か 情報番組内で紹介されているのは知っていましたが…

なかなかコチラのほうに来ないんだよね

来ても、通過点だし・・・^^;


カステラは、現在のように柔らかい物ではなく

生地がしっかりとした、パウンドケーキに近いかな??

お店によって、味も違いますが、底面に粗目が敷かれた物もありました



松浦軒でもそーでしたが、あちこちのお店に雛飾りが展示してありました



まぁ、季節的にも・・・って思ってたんですけどね


どーやら、、、



『いわむら城下町のひなまつり』  が開催されていたようでした


いろいろなお店で、いろいろなタイプの雛人形が飾られていました

この辺りでは見かけませんが、竜宮城のような屋根付きの雛飾りや

陶器でできた雛人形などいろいろ、古い物では江戸時代のものなど

興味のある人は、ぜひ行って見てくださいねd^^



岩村の後は、、、友人の親戚がやっているという焼肉屋へ・・・



『焼肉のカメリア』

韓国人オーナーということもあってか、いろいろ美味しくいただきました

今回はあまり時間がなかったので、次回ゆっくり食べに行きたいと思います


Posted at 2010/03/03 19:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2010年03月02日 イイね!

グルメツアー その2

カフェでケーキを堪能した後 お昼ごはん会場に向けて出発です


とは言っても、オヤツを食べてすぐ 少しお散歩がてらに立ち寄ったのが



 『 禅 昌 寺 』 

 平安時代の高僧恵心僧都源信によって創建されたとされ

 戦後時代に再興されて以来宋様式伽藍の威容を誇る

 天下の名刹として知られているそうですが、、、、



観光客が押し寄せるわけでもなく、ゆっくりと拝観できました

梅が咲き始めてましたから、もー少しすると見ごろかな?

ここでは、にくまる君オススメの笹すしを購入し 


次の目的地…


ここも?にくまるくんが栗きんとんが美味しいと言うことでしたので立ち寄りました



 『 一 茶 堂 』 

栗きんとん 美味しかったですよ♪

栗の粒がたっぷり入っていて、甘すぎず、栗の風味が堪能できました

以前の 栗きんとん食べ比べ で上位を狙えそうな味でした



そして、お昼ご飯会場の 『まるはち食堂』 に到着です



13時過ぎくらいに到着しましたが、混んでました

30分くらい待ったかな? ちょうど入れ替えのタイミングでしたね

ねらい目は、オープンの11時か 13時30分~14時位でしょうか??


今回は、『けいちゃん定食』を頼みました



鉄板の他に、ご飯と味噌汁とお漬物が付いて来ます

『まるはち規則』 なんて物がありました(笑)

初めての方は、鉄板が来る前に読んでおくと良いかもね


お店の前の駐車場は、7~8台ってとこです

お店の前がいっぱいでも、お店の裏にも駐車場がありますので

そちらに止めるといぃかもしれません


でも、この看板に惑わされないでね





Posted at 2010/03/02 20:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2010年01月18日 イイね!

ぽかぽか陽気に誘われて…

たまたま天気のよい日に、休暇が取れたので

ぷらっとドライブに出かけてきました




風は冷たいですが、青い空は気持ちいぃですねぇ~




青い空、青い海 浜辺を走るのも良いですが

その後のことを考えると…入り口までで^^;


休憩を兼ねて立ち寄った、道の駅あかばね

お土産を見つつ、たまたま手を出した”しらす”にやられました

思わず、隣接したレストランにて、、、



潮騒膳をいただきました

見た目ではこんなもんか…って思ってたんですが

意外とボリュームもあって、満足でしたょ♪


あとは、定番の焼き大あさり♪




1月9日より 菜の花まつりをやっているようでしたが

今年は例年より寒いらしく、菜の花の育ちもイマイチ?

半島の南側は所々花が咲いていましたが、北側はまだ小さく蕾状態




道の駅 あかばね で、菜の花摘み取り券をもらっていたので

おかず用に? 菜の花を摘み取ってきました



まぁ、近いうちに食卓に並ぶことでしょう^^;


帰り道で見つけた菜の花畑



田原町の外れの方だったかな?

コチラのほうはキレイに咲きそろっていたところが多かったですね



関連リンク

 ・中部の『道の駅』 http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/index.html

 ・田原市観光ガイド http://www.taharakankou.gr.jp/mitinoeki/kurisutaru.html
Posted at 2010/01/18 18:30:13 | コメント(2) | おでかけ | 日記
2009年12月30日 イイね!

タワーズライツ

名古屋駅方面に出かけたので、ついでに見てきました


今年のテーマは

 『夢の散歩道 ~四季の語らいをゆかいな仲間とともに~』

だそーです



全部ではありませんが、数枚撮ってみました











関連リンク

JR東海  Towers Lights 2009

JRセントラルタワーズ
Posted at 2009/12/30 17:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2009年11月16日 イイね!

ケンタなツーリング (後編)

今回のツーリングのメインイベントとなる体験モノ


今回は、バター作りに挑戦しました


テーブルの用意されていたのは、、、


クラッカー、スプーン、ストロー、作り方の用紙


バターの作り方は、こんな感じでd(^-^*)


ん? 5~10分 よく振ってくださいって・・・


簡単に説明を聞いた後、バターの素となるスペシャル牛乳を渡されます


生クリームとノンホモ牛乳を混ぜた物のようです

ノンホモ牛乳とは?脂肪成分の粒が大きく固まり(分離)易い牛乳だそうです


「まぁ、がんばって振ってください」と言うことで・・・


振ります

手が疲れたら、持ち替えて振ります

とりあえず音が無くなるまで、ひたすら振ります




音が無くなりました!!


はい、ここでよーやく折り返し地点ですd(-_-;)


4分くらい振ったかな?



脂肪分が容器からはがれ、また音がしてきます


そしたら、今度は回します



いつも以上に回ってます??

この回しが肝心!! 出来栄えが決まるそうです・・・


3分くらい回したかなぁ?

出来たかな??



容器の中に、丸いカタマリが♪

周りの液体は、ストローで飲み干します

ちなみに液体は、脂肪が分離して残った牛乳です 低脂肪牛乳になるのかな?



容器にいったん蓋を閉め、逆さまにして脂肪分だけ取り出します


キレイに丸いバターが出来ました♪ v(^-^*)


こんな形になったりもします 回したときのバランスでしょうか?



出来上がった、バターはお持ち帰りが出来ないので、その場でいただきました



苦労して作ったということもあるのかな?とても美味しかったですょ

まぁ、普段バターを味わって食べたりしないですからねぇ~^^;



試食までで、約30分くらいだったでしょうか

費用は、体験料の500円のみでした

搾乳体験付きもあります、そちらは600円でした


みんなでやれば、けっこう楽しめると思いますよ



愛知牧場 バター作り体験 の 詳細は、、、コチラから

Posted at 2009/11/16 19:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@ばもんもん 今はバスの中かな?おやすみ~」
何シテル?   04/01 23:54
おいしいものが好きで、わざわざ食べに行きます くだらないモノが好きで、写真を撮っています 今までは自由気ままに過ごしてきましたが、、、 最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ACCENT.B 
カテゴリ:ショップ
2009/05/09 22:51:20
 
ケンタウルス 
カテゴリ:ロードスター
2009/04/17 10:38:49
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
生産中止にならなければ…まだまだ夢のクルマでした コレで家庭が崩壊しなければよいのですが ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ステップワゴンの前に乗っていたクルマです オーディオにはまっていたので、幌を取り外しア ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
外装はほとんどノーマルです 10年で、128,000キロほど乗りました つぶれるまで乗る ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
お買い物から遠出まで、快適通勤仕様です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation