• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃめすけのブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

そうだ、温泉に行こう! 11

じつは・・・『飛騨亭』は、友達の実家だったりしますf^_^;)

彼は、板前さんなので、常に修行の身だとか…

今は、関西方面に修行に行っているため、友人には会っていませんが

店内でおばちゃんと懐かしい話に盛り上がりましたょ

あの頃は、若かったねぇ~ みんなバカになって無茶してましたf^_^;)

そんな思い出に浸りながら、お店をあとにして、いちど宿に戻ります


さっきまで止んでいた雪が また降り出していて…寒い帰り道でした(>_<)

とりあえず、宿のお土産コーナーで、お土産を物色し


冷えた体を宿の足湯で温めます



足湯に入って、振り返ると・・・



こんな感じ、ガラ~ンとしたロビー

ちょうど穴の時間ですので、従業員の方々は掃除をしていました


あと、足湯の両脇には、、、



こーやってタオルが置いてあると嬉しいですね

手ぶらで立ち寄っても、安心ですね


そして、お土産やさんで見つけた コレ!



『まんてん泡水』 

(周りにモデル?さんを置いて撮ってみました・・・あぁ~ ビキニのモデルさん反対側に置けばよかったなぁ~)
 

まぁ、サイダーと思ってくれればいぃですね

でもコレが、なんと言うか、普通のサイダーとは違って泡が細かいんです

しかも、普通のサイダーって、瓶に泡が着いたりしているのに、コレは着いていないの

そして、口に入れると…シュヮヮヮ~って弾けるんです 

ちょっと不思議な感じでした


足湯 と 泡水 を 満喫して、宿をあとにします

Posted at 2011/02/24 20:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2011年02月23日 イイね!

そうだ、温泉に行こう! 10

ちょっと早いですが、ランチタイムです


朝ご飯をそれなりにしっかり食べてしまったので


軽くラーメンでも…と思い、うろうろ・・・


ちょっと気になっていた、お店があったので


お散歩を兼ねて、温泉街の外れまで・・・




『飛騨亭』 っていう、お食事処です


店内は、、、



カウンター席 と



座敷 で よくある感じのお店ですね


コチラのお店は 支那そば が美味しいと評判のお店でしたので

軽めに 支那そばだけを頂こうと思っていたのですが・・・

ちょっと気になるメニューを見つけてしまい、そちらを頼んでみました




『G-ランチ』セット です

 

支那そば & トマト丼 です


トマト丼…飛騨牛の薄切りとトマトのどんぶりなんですが

ちょっとピリ辛の味付けがうまくて、ちょっとクセになりそうなどんぶりでした


そんなに空腹じゃなかったはずなのに…ぺろりとたいらげてしまいました(*^-^*)


そそ、ココで気になったのが、なぜ『G-ランチ』なのかというところ

別に、A・B・C・・・・ってあるわけじゃないんですよ


思わず、店主に聞いてしまいましたf^_^;)

なんでも、 『G-グルメ・G-ランチ』 で展開してるから、『G』だそーです

その『G』は、下呂のGだそーですよ 

まぁ、そ~かな~って思いましたけどねf^_^;)

各店舗で、いろいろメニューを考え展開してるそうです

HPでも検索できますが、地元にパンフレットがあります

駅やお店などで入手するのもありですね


今回、訪れた『飛騨亭』は、温泉街の外れになります

目印は、ボーリング場です

ボーリング場のすぐ東側? 南側?

道が少し傾いているので、南東といえばいぃのかな??

温泉街方面から、ボウリング場を目指し、ボウリング場の角を左折です

突き当りがT字路になっています

そこを左に曲がってすぐ見えてきます



こんな感じにねd(^-^*)


気になった人は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね
Posted at 2011/02/23 21:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2011年02月22日 イイね!

そうだ、温泉に行こう! 9

チェックアウト後は、温泉街の散策の続きです


が、その前に・・・雪下ろし クルマの雪下ろしです


それから、荷物を積み込んで、、、



クルマは、宿の駐車場に置かせてもらって、散策に出かけます



最初に訪れたのは、宿から徒歩3分弱のところにある 『ゆあみ屋』


コチラでは、足湯に入りながら、デザートをいただけます



って、朝からいっぱいじゃ~ん!!


みんな、温玉ソフトを食べてます

 

はい、コチラが温玉ソフトです

カップの中には、下からコーンフレーク その上にソフトクリーム&温泉玉子 が入ってます

ソフトクリームは、練乳っぽく甘味の強めなクリームでした 

で、温泉玉子&ソフトクリーム&フレークを ぐちゃぐちゃに混ぜて出来上がり

コレが何ともいえず、意外とおいしいんですょ♪ ゼヒ試してねd(^-^*)

どーしても、怖くて試せないって人は、プリンもありますから

プリンでも食べながら足湯に入るのもありですね



『ゆあみ屋』の隣は、さるぼぼのお土産屋さんがあるのですが

その中に、『さるぼぼ神社』なるものがあります

なにやら、怪しい七色のさるぼぼが飾られています

あと、金の足湯があります



金運をアップしたい人は、ゼヒ?入ってみてね



その他、コチラは前日に食べた物 になりますが、、、


コチラも宿からすぐ近くのお店



飛騨牛串と五平餅をいただきました




飛騨牛串、さっぱり塩コショウ味  (写真を撮るのを忘れて、ひとくち食べちゃったf^_^;) )

店主、激押し?やたらとおいしぃでしょ!? とか…

シンプルがいぃんだよね とか…言っていましたが

感想としては、普通です  

塩コショウの味付けですので、シンプルにお肉の味は楽しめますが

個人的には醤油ベースのタレが好きなので、格別おいしいとは・・・(^_^;)

ついでにもぉヒトツ言えば、もぉ少し脂身があったほうが美味しいかと…

まぁ、それぞれ好みがありますからね、あくまでも個人的感想です(u_u;)


 

これは、五平餅です

店主は、長野県の馬籠出身と言うことで、この団子タイプの五平餅だそうです

コチラは、赤米を使用しており、もっちりとした食感でおいしかったです

そして、この五平餅のタレが、胡桃ベースの甘い味噌

この味噌がなかなか美味でした


まだまだ、オヤツグルメはありますが、とりあえずココまで
Posted at 2011/02/22 18:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2011年02月19日 イイね!

そうだ、温泉に行こう! 5

温泉街を散策し 体か冷えたので お宿の温泉へ


お宿の浴室は 地下1階にあります



こちら、休憩所? 有料マッサージもありました



冷水 と ブレンド茶 も設置してありました

お風呂上りもですが 入る前に給水できるのも憂いしいですね

奥のブレンド茶は、オバ様方に大人気 ピーク時にはお茶が追いつかなかったみたいです

「ただのお茶よ」 「麦茶みたい」 と いぃつつも 必ず飲んでいます

しかも、最低2杯は飲んでましたね d^_^;) さすがと言うべきか??


浴室は、こんな感じです  



って、湯気でモヤモヤですねf^_^;)

けっこう広いと思いますよ

洗い場が、20席ほどありました サウナ&水風呂に シャワーが5本あったかな

ちょっと写真を撮り忘れてしまいましたが、露天風呂もありましたよ

露天風呂は、浴室奥の扉からさらに下がったところにあります

昼間は、飛騨川~対岸のホテル郡が望めます

ってことは・・・対岸から見えてるんか??

あと気になるのは、露天風呂のすぐ前に遊歩道がありました

もしかしたら・・・歩行者と目が合っちゃうかも!?


アメニティーも揃っていたと思います

馬油 と 炭シリーズの液体石鹸類 と 普通の液体石鹸類

炭の固形石鹸 軽石 角質取り 髭剃り、ヘアブラシ なんかも置いてありました

ドライヤーも新しくしたばっかりなのかな? パナのイオンドライヤーでしたょ


その他、マッサージルーム?らしき部屋があり 

コイン(100円)を入れるタイプのマッサージ器が4台くらいあったかな

あとは、図書館というか、くつろぎ部屋もありました



分かりづらいのかな? 利用者も少なく隠れ家的な感じでまったりできます



イミダスって…枕の代表格ですよね?? しかも、2002って かなり古いよね


さて、お風呂も入ったし ご飯を食べに行きますか♪
Posted at 2011/02/19 08:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2011年02月17日 イイね!

そうだ、温泉に行こう! 3

木曽屋さんのお風呂を堪能し

温泉街をウロウロ、あちこちに足湯がありますね

散策して、冷えた足を暖めるのもありですねd(^-^*)


そろそろ、お部屋に入れそうなので、宿に戻ります

今回、利用したお宿は、 『小川屋』 さん

お部屋は、7階の川側のお部屋でした


入り口を入って



お部屋に入って

 

かなり広く感じます というか広い方だと思います



雪見の障子もいぃですね



床の間もあったりします



ハンガーが多いのもいぃですね

浴衣もいろいろサイズが用意されていました

 

冷蔵庫 と お茶 はこちらです

お茶はティーバックではなく、茶葉だったのが良かったです


洗面です

 

アメニティも充実してる方かな?


ユニットですが

 

トイレ と お風呂 も ありました




細かいところで、電話台の下に、 ソーイングキットがありました


部屋に入って、落ち着いたところで

 

客室係のお姉さんが、お茶を入れてくれ、おしぼりを出してくれました

そして、軽くお部屋と館内の説明をしてくれます


コチラは、最近リニューアルをしたばかりということで

作り的には古さを感じますが、お部屋はかなりキレイになっていました

小物や色使いもセンス良くまとめられていたと思いますょ

Posted at 2011/02/17 04:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@ばもんもん 今はバスの中かな?おやすみ~」
何シテル?   04/01 23:54
おいしいものが好きで、わざわざ食べに行きます くだらないモノが好きで、写真を撮っています 今までは自由気ままに過ごしてきましたが、、、 最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ACCENT.B 
カテゴリ:ショップ
2009/05/09 22:51:20
 
ケンタウルス 
カテゴリ:ロードスター
2009/04/17 10:38:49
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
生産中止にならなければ…まだまだ夢のクルマでした コレで家庭が崩壊しなければよいのですが ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ステップワゴンの前に乗っていたクルマです オーディオにはまっていたので、幌を取り外しア ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
外装はほとんどノーマルです 10年で、128,000キロほど乗りました つぶれるまで乗る ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
お買い物から遠出まで、快適通勤仕様です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation