今回やって来たのは
うなぎパイで有名な 春華堂
入り口を 前に 目を引く? 車両が2台
常駐なのかな?
この うなぎパイ 本物だったら 何人分なんだろうね
そして、この車両
スイーツ販売車両のようです
メニューはチェックしていませんが いろいろ出してくれるようですね
入り口を入って エントランスの奥にある 用紙に必要事項を記入します
用紙を受付に出すと・・・
工場見学のお土産をいただきました♪
団体や予約のお客様がいる場合は、多少の入場制限がされるようです
では、見学コースに向かいますね
実際に見れないところは、絵で説明されているようですね
工程の解説は扉になっていて 開けると 絵が描かれています
なにげに 工程のプレートに 麺棒が使われているんですね
生地が切断され プレートにのって 流れていきます
数メートル進んだだけで かなり大きくなってました
焼きあがった うなぎパイに何かハケで塗っていますね
艶出しのアイシングかな?
選別作業ですね
焼き色、サイズ、割れなど チェックされていました
奥まで ずら~~っと 6ラインあるんですねぇ^^;
焼き工程は ここまで ここから 2階からの見学となります
階段の手すりの金具が うなぎ でした^^;
2階に上ると 眼下に広がる 包装工程
角度を変えて もぉ1枚
包装 検品 梱包 検品 パレット積みまで 一気に見ることができました
この写真の 左手前で うなぎパイのできるまでのショートムービーが見れます
こちらの ショートムービーで 生地作りなど見ることができました
それにしても、生地作り ホントに大変そうな工程でした^^;
工場見学の記念に
ではでは、、、
Posted at 2012/11/23 11:28:38 | |
トラックバック(0) | 日記