
東北三日目後半
浄土ヶ浜を後にして北上、日本三大鍾乳洞、岩泉の龍泉洞へ
駐車場で旭川ナンバーのレンタカー発見・・・不思議な感じ。
ま、それはおいといて、龍泉洞土産品センターで1000円の入場券に600円の金券付を1300円で購入。
早速龍泉洞へ行く、中へ入るとひんやり、中は13度半袖で来たけどちょい寒い、外は18度。
細い通路を先へ進む、水が川のように流れている、地底湖は35~98mの3つが見れる、透明度は世界一らしい。
この空間は岩がずれて出来たらしい、公開は700m。奥へ奥へと行くと今度は鉄製の
階段を上る・・まだまだ上に行かねばならない・・・結局30mほど上ったようだ。
それから今度は下り・・・上った分だけ下る・・とやっと来た道に出た。
ここですっかり寒さも吹っ飛び汗ばんだ、その身体で外へ出ると暫く暑かった。
次は新龍泉洞、道路向かいに入り口がある。奥行きは短いが博物館のような展示である。
そこで冬用のコートを着た女性も見学していた、この季節なのに備えがよろしいようで。。
きっと南方から来た人なのでしょうね。
そこを出てお昼なので土産センターへ行き金券に300円プラスして龍泉洞そば?を食べていると、
さっきの女性も食事にやってきました・・・一人らしい。後ろ姿になった・・・あらら・・・
腰の辺りに白い四角いものがくっついていますよ・・・なんじゃろ
あじゃー、貼るカイロじゃありませんか^^;剥がすの忘れて・・・よっぽど寒かったのでしょうね。
龍泉洞を後にして約300km先の十和田湖へ向かう。
途中久慈市山根町を通過中「べっぴんの湯」の看板を発見。
その名前に惹かれて入りに行きました。入浴料400円、玄関前で売っていた田楽を食べる・・豆腐を串焼きにして味噌を付けているだけ。
さて、べっぴんの湯にどんなべっぴんが来ているのか・・・ですが、当然「べっぴんになりたいような人」ばかり・・・でしたわ。。。
お湯は透明でヌルヌルしていて気持ちよかった。
さっぱりしてからまた運転再開、途中から高速に乗る。
十和田湖畔に着いたのは16時頃、湖畔の食道で650円のコーヒーケーキセットを食べる。
おばちゃんの話では昨日までは凄い込んでいたが今日はさっぱりだそう。。
奥入瀬を見た後、道の駅しんごうへ向かう、真っ暗なカーブ連続山道を越えて辿り着いた道の駅は閉まっていた。
仕方なく次は60km先の道の駅奥入瀬に着いたのは20時頃、そして車中泊。
この日は朝から凄い距離を走ったので疲れました。
いよいよ明日は最終日です。
写真は
ここ
Posted at 2009/10/04 20:03:03 |
トラックバック(0) |
遠出 | 日記