• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともやん777のブログ一覧

2009年08月20日 イイね!

夏休み旅行その③

ネーチャーセンターには最終3時開始の20分前に到着。
いよいよairtripに挑戦。
空を飛ぶぞー!

受付に行くと、前の組10人ほどが終わって帰って行った。本当は予約がいるらしいが飛び込みで受付できた。所要時間を聞くと2時間かかるって。つーことは上がりは5時、rokuに間に合うか?乗りかかった船だ、やっちまえ。
最終組は美幌から来た4人家族、旭川の女性2人、全員道内合わせて7人となった。
ガイドはなべちゃん、あべちゃんの2人組で初めは装備装着から始まり、ガイドの見本を見てから最初は低く距離が短いところから始まり、段々と高さと距離があるところへ移っていきます。
私の番になった、最初の飛び出しに緊張が走るが、皆が見ているので余裕のあるフリをする。
段々と高いところへ行くと益々緊張です・・・だってこれでも高所恐怖症なんです(TT)
途中ガイドの植物、動物、虫、鳥の話を聞きながら2時間のコースです。
旅に必要な3要素・・・何だか知っていますか?
そうですね、「見る・遊ぶ(体験)・食べる」ですが、ここで遊んで来ましたよ~。
終わって受付に戻り皆でお茶〆するところでしたが、時間がないのでrokuへ向かった。

rokuへは数分で到着、5時を少し廻ったところ。ケーキは少し残っている、しがし喫茶は終わってしまった。ありゃ、ここでお茶しようと思ったのに・・・しょうがないケーキだけでも買おう。。。
それにしてもこの時間なのにお客がゾロゾロいるので注文がなかなか出来ない。
その間、どのケーキにしようか・・・残りものはチーズケーキ類が多い・・・できれば他のもの・・・
これだ、定番中の定番、イチゴショート! これがショートケーキの基本です。このイチゴショートの味が店の品格を決めると言っても過言ではござらぬ。
1こ注文!店員は1こだけでも箱に入れようとする・・・すぐ食べるから箱はいらないよ!・・・袋にしてくれた。
直ぐに車で食べた。生クリームのしっとりさわやかな程よい甘さ、ケーキの生地の感触とこれまた程よい甘さ、全てに嫌みが無く上品な出来、これぞ「最高のイチゴショート」・・・あまりの美味しさに感動し、写真撮影を忘れました。
Posted at 2009/08/20 20:31:47 | トラックバック(0) | 遠出 | 旅行/地域
2009年08月19日 イイね!

夏休み旅行その②

夏休み旅行その②カンパパで食事した次は、minioさんお勧めのairtripを体験するため然別湖ネーチャーセンターへ向かった。
途中スイーツのrokuを発見、横目で見ながら後で来るからと然別湖へ急ぐ・・・(然別湖の奥と勘違い・・・またかよ^^;)
途中、見晴台でパシャリ、それから湖畔のお土産屋を覗き、ボート乗り場の傍で風景を鑑賞・・・正面の山の形が良いではないか、湖面に映る姿はまるで唇のよう・・・と、ロマンチックになる。。
遊覧船が戻ってきて静かだった湖面が慌ただしくなり気分消沈。

先へ行くことにする、ホテルの後ろを廻る道・・・なんか急に道が狭くなった。その先暫くはこれやばいよ、な感じのやたら細くカーブがきつい路が続く。これじゃ大型車は通れないし、乗用車だって通りづらい。

細道を抜けるとキャンプ場があり、そこそこ人が入っていた。ここでは自前のカヌーボートが流行みたい。自分もやってみたい気がして色々考えた・・・屋根へボートの積下ろしは一人では無理、積んだとしてもバックドアが開かない・・・それじゃダメじゃん。
それよかネーチャセンター無いじゃん・・・ナビで検索、ありゃー戻らにゃいかんわ。体験開始時間の最終まであと1時間・・・道路を飛ばそうにも道が狭すぎ、カーブきつすぎ。。。汗汗

Posted at 2009/08/19 20:13:01 | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2009年08月18日 イイね!

夏休み旅行その①

夏休み旅行その①夏休み旅行はETC1000円の利用と鹿追に行くことが最大?の目的。
夜中に高速に乗り旭川から美瑛の道の駅(正確には何処かの駐車場)で車中泊、ここには10台くらいの先客がいたので道の駅だと勘違い。
初めての車中泊、エクスのシートは平らでいいのだが、長さがイマイチ足りなくあずましく無い。
身長の大きい人なら車中泊はムリです。
蛾がいないので窓を少し開け寝袋で眠りに就いた・・・ぐっすりと・・・のはずが、どうもしっくりせず、ほとんど眠れずに朝を迎えた。

天気は曇り、雲が重たそう (^^;
美瑛だから当然丘巡り・・・・取りあえずパノラマロードに向かうと雨がポツリとやってきた。
四季彩の丘で景色を眺めるも天気が悪いせいで、全てに感動が無い。


次はジェットコースターの路、中間のボトムが一時停止になっているので、往復したけどそんな気分にはなれなかった。頂上で景色を眺めるも遠望が効かない。



こうなっては早く鹿追に行った方が無難・・・
途中、富良野で職場のお土産買いに駅に寄り、「へそのおまんじゅう」なるもの買う。
近くに北の国から資料館があるが、以前入ったので見る気なし。
狩勝峠でパシャリ、晴れたら気持ちよさそう・・・


丁度昼時鹿追到着、カンパパ発見、車が沢山、例の看板車のハコスカが「どうだーみてけれ!」と言わんばかりにこちらを向いている。


中に入ると順番待ちのお客とカンパパさんが見えた。予約簿があり、ともやんと名前を記入・・・(爆
受付で待つこと約1時間・・・いや、5分ほど。。。
カンパパさんは気配りして座る暇なさそう・・・な感じ。
店内は明るく綺麗で気持ち良いです。写真やパンフなどが沢山ありました。

続きは次回に・・・
Posted at 2009/08/18 22:25:14 | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2009年08月15日 イイね!

カントリーパパの店

カントリーパパの店鹿追のレストラン・カントリーパパのお店に行ってきました。
人気のお店らしくたくさんのお客がいました。
農園ランチを食べました。見るだけでも楽しい、こんなメニュー初めてです。
とても美味しかったです、コーヒーがセットで1050円は満足ですね。

周りの景色と環境が素晴らしいところです。
印象的だったのは芝生が手入れされていてとても綺麗でした。あんな綺麗な芝生はこちらではお目にかかれません。
町全体が綺麗で素敵なところです。

Posted at 2009/08/16 20:50:30 | トラックバック(0) | お店 | 日記
2009年08月14日 イイね!

夏休み旅行

夏休み旅行今回の旅行は初めてのETC旅行ということで、15日~17日の3日間で行こうと直前まで思っていたのですが、お盆の特例も17日は月曜日でETCが1000円にならないということが分かり、急遽14日日ハムのドームナイター観戦後に出発することにしたのです。
この日投手はダルビッシュ、負けるはずは無い・・・が、先制後逆転、同点、勝ち越しとちょっとハラハラしましたが勝って本当に良かった。帰りには出口でバナナ1房をみんなにくれた(イトーヨーカドー提供)、太っ腹~~。



なもんで出発が夜中になりまして北インターから乗ろうと入り口へ行ったら、何と事故のため進入禁止となっていた。・・・初のETCドライブなのになんてこった・・・次のICへ行くとそこもダメ、その次もダメ・・・私に高速に乗るなとでもいうことかいな?
そうこうしているとラジオで大谷地から乗れるという情報が入りホッとした。

高速に乗り北へ向かうと、昼間雨の天気では無かったのに途中から霧雨となった。
14日美瑛、15日音更で車中泊、16日帰路というスケジュール。

Posted at 2009/08/17 21:12:07 | トラックバック(0) | 遠出 | 日記

プロフィール

「ぼちぼち冬眠から覚めますか^^;」
何シテル?   03/18 10:06
SUVが好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
1617 18 19 202122
23 2425 2627 2829
30 31     

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2008年10月納車です。インテリジェントキー、HDDナビTV,バックカメラ、プライバシ ...
スズキ アルト スズキ アルト
軽で安い4駆を探してこの車になりました。 車重が軽いので燃費は良いはず、10~15km/ ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
13年間、18万キロと一番長く乗りました。エンジン音が煩く黒煙を少々吐いていました。 乗 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
クロカンタイプが欲しくて当時エクスと比較しCR-Vを選択。4WDが全然ダメで、ちょっとだ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation