
東北2日目は出羽三山神社と羽黒山五重塔を観てそれから中尊寺へ・・・
妙延寺さんから、渋滞避けるには夜間走行が良いとアドバイス貰っていたのを思い出し朝3時に起きて走った。
出羽三山神社近くに着いたら未だ暗かったので登り口前の駐車場で仮眠、明るくなってから登り口道路に入った。
有料道路の看板と料金所まであるけどこの時間(6時頃)は人が居ない。
待ってられんもん、行くしかないっしょ。
誰も居ない道路を上って行き誰も居ない駐車場に着いた・・・のはずが、なんと先客のレンタカーが1台いた。
本堂目指し歩くこと数分、大きな神社が見えた、2棟もある。山奥なのに何て大きいのだろか。
先客のシルバー夫婦に五重塔へはどう行くのか聞くと車で引き返さなければいけないらしい。
五重塔へ向かうがなかなか標識が見えない、途中で悩んでいると先ほどの夫婦の車が曲がって行ったそこのところに標識があった。
五重塔は入り口から石段を歩き200m先に樹齢1000年の爺杉の傍にひっそりとありました。
かなり傷んでいるけどこの先補修出来るのでしょうか。
またこの道は出羽三山神社へと続く道ということで歩いてお参りするそうです・・何キロあるの?
途中にある滝の前で白衣の修行者2人がお祈りしていました。
次は宮城県、五月雨を集めて早し最上川に沿って進み鳴子峡へ・・・手前の川の駅で一休み。
その後、鳴子峡到着・・・秋になったら綺麗で見応えあるでしょうね・・・職場へお土産のお饅頭購入
次は厳美渓、昔バイクで来たことある。岩場へ行くと人が並んでいる。ネットで見た空飛ぶ団子だ。
私もやってみることにした。順番がきた、ざるに小銭がないので千円札を入れ木の板を叩くと川向かいの団子屋がざるを引き寄せる。
1箱3本で400円だから指を一本立てる、それを確認してざるに団子とお茶とお釣りが入って空を飛んで戻ってくる。
お茶が1箱に3コ乗っかってくるけど、こぼれないのが凄い。
さっそく頂いた、お腹一杯になり美味しかったです。
写真は
ここ
Posted at 2009/09/28 21:52:54 |
トラックバック(0) |
遠出 | 日記