• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともやん777のブログ一覧

2009年10月09日 イイね!

社内旅行

社内旅行ボルボの助手席に乗って社内旅行に行ってきました。
外車に乗るのはほとんど初めてなんですが、ロードノイズがほとんど聞こえないです。
やはり高級車ということなのですね。
前車からエクスに乗り換えたとき、ロードノイズが減って1ランクUPしたと喜んでいたのですが・・・
それよりもさらにランク上です。
静かな車内は気持ちいいですね、静かな車が欲しくなりました。

行き先はむかし静内町、今は新日高町です。
昼食はししゃもが有名な鵡川で10月解禁の「ししゃもそば」のはずが、大船気分で「ししゃも天ざる」1300円を注文。
ししゃもの天ぷら初めて食べました、ちょいと軟い食感でした。
ざるそばは2段になっています。
食事後新冠の「クラブハウスせっぷる」で乗馬体験50分7000円に挑戦。
林の中を乗馬しました、コース内で鹿に遭遇。
鹿は迷惑動物だそうです、車にぶつかり修理代が大変ということでした。

写真はここ
写真はここ
Posted at 2009/10/09 21:57:18 | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2009年10月06日 イイね!

みちのく一人旅その⑨

みちのく一人旅その⑨最終日後半

岩木山を下りて少し行くと、この時期なのに「獄きみ」というとうきびが売っていた。
1本200円、味見に買ってみた、名前は嶽地区のとうきびで時期を遅らせていると言う。
味は北海道と大差ない、実がしっかり入っている。

一路青森を目指す。途中道の駅なみおかで昼食。青森市の三内丸山遺跡の近くでナビで迷いながら到着。
この日は暑く27度で夏のよう。縄文時遊館が入り口、国特別施設だから有料施設かと思ったら
無料だって、ヒデキカンゲキ。
ボランティアガイドと一緒に回る。4500年前にタイムスリップ、住居跡、墓、土器、土偶など「村」の跡が見られます。
出土した柱の太さから高さ20m巨大な櫓が想像されるそうです。

遺跡を後にして近くの温泉を探すがナビのデータが古くて見つからず。
仕方なくフェリー乗り場へ行き乗船手続き。市内在住の旧友を思い出したが手ぶらなので諦める。
しばし待って乗船、割と空いていた、18時出航。乗船後弁当を食べシャワーを浴びてから一眠り。
気付くともはや函館到着22時、家路を急ぐ0時40分到着、でもって今回の旅は終わりました。
ふー疲れたびぃー。

写真はここ
Posted at 2009/10/06 20:15:03 | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2009年10月05日 イイね!

みちのく一人旅その⑧

みちのく一人旅その⑧東北四日目最終日

今日は八甲田山を越えて弘前城、岩木山、三内丸山遺跡を観て青森からフェリーに乗り函館そして自宅というスケジュール。

道の駅奥入瀬を朝5時に出発、今までの3日間は曇りだったが今日は快晴、
ドライブが気持ちいい。奥入瀬沿いを走り段々と八甲田を上って行く。
山はもう紅葉が進んでいる、綺麗だ。
酸ヶ湯で写真を一枚、宿泊の車が結構ある、硫黄の臭いがする。
先へ進み景色の良い見晴台で一服、遠くの景色と山の緑が実に気持ちいい。
弘前市内へ入り、城のそばまで行く、時刻は7時前、民間駐車場が未だ開いていないが入って駐車。
城へ行こうとするとやっとカーテンが開いた、500円也。
城内へ入る、散歩している人がちらほら、こんなところを散歩できるなんて恵まれている。

本丸の入り口からは有料区域になっているが朝早いため無料で入れた。散歩の人もいる。
本丸から岩木山が見えた、一回りして退城。次は岩木山、駐車場から出て暫く
道路が酷く狭い、歩道がない、普通車の交差がきびしい、雪国なのに冬はどーしてんのか不思議に思えた。。

岩木山の登り口に到着、この先は有料道路の津軽岩木スカイラインになっている。
ゲートで1750円がJAF割りで1550円を払う・・・高いでしょ。
69のカーブがあると言われた。上っていく・・・日光のいろは坂なんて目じゃないぜ、キツイカーブが続く。
やっと終点の駐車場に到着、車から降りると臭い・・・オイルの焼けた臭い。
続々と車がやってくる、そしてみんな頂上登山に向かっている。
私は駐車場までの予定・・・

だったが、頂上は近い、リフト降りてから40分で頂上に着くらしい・・
今日のスペシャルイベント決定、岩木山頂上アタック・・・アタックー、アタックー、N01(チョー古っ)

レストハウスのカップ麺で腹ごしらえ。リフト往復券800円がJAF割りで700円、リフトを降りてからアップダウン、
そして急傾斜の岩場となり岩に掴まりながら登る、足ガクガク、息絶え絶え、汗びっしょり、そして30分で頂上到達。
頂上に祠、鐘あり、福岡から来た80代の男性、100名山登山はとっくに終わったという・・私より元気かも。。。
写真はここ
写真はここ
Posted at 2009/10/05 22:30:59 | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2009年10月04日 イイね!

みちのく一人旅その⑦

みちのく一人旅その⑦東北三日目後半
浄土ヶ浜を後にして北上、日本三大鍾乳洞、岩泉の龍泉洞へ
駐車場で旭川ナンバーのレンタカー発見・・・不思議な感じ。
ま、それはおいといて、龍泉洞土産品センターで1000円の入場券に600円の金券付を1300円で購入。
早速龍泉洞へ行く、中へ入るとひんやり、中は13度半袖で来たけどちょい寒い、外は18度。
細い通路を先へ進む、水が川のように流れている、地底湖は35~98mの3つが見れる、透明度は世界一らしい。
この空間は岩がずれて出来たらしい、公開は700m。奥へ奥へと行くと今度は鉄製の
階段を上る・・まだまだ上に行かねばならない・・・結局30mほど上ったようだ。
それから今度は下り・・・上った分だけ下る・・とやっと来た道に出た。
ここですっかり寒さも吹っ飛び汗ばんだ、その身体で外へ出ると暫く暑かった。
次は新龍泉洞、道路向かいに入り口がある。奥行きは短いが博物館のような展示である。
そこで冬用のコートを着た女性も見学していた、この季節なのに備えがよろしいようで。。
きっと南方から来た人なのでしょうね。

そこを出てお昼なので土産センターへ行き金券に300円プラスして龍泉洞そば?を食べていると、
さっきの女性も食事にやってきました・・・一人らしい。後ろ姿になった・・・あらら・・・
腰の辺りに白い四角いものがくっついていますよ・・・なんじゃろ
あじゃー、貼るカイロじゃありませんか^^;剥がすの忘れて・・・よっぽど寒かったのでしょうね。

龍泉洞を後にして約300km先の十和田湖へ向かう。
途中久慈市山根町を通過中「べっぴんの湯」の看板を発見。
その名前に惹かれて入りに行きました。入浴料400円、玄関前で売っていた田楽を食べる・・豆腐を串焼きにして味噌を付けているだけ。
さて、べっぴんの湯にどんなべっぴんが来ているのか・・・ですが、当然「べっぴんになりたいような人」ばかり・・・でしたわ。。。
お湯は透明でヌルヌルしていて気持ちよかった。
さっぱりしてからまた運転再開、途中から高速に乗る。
十和田湖畔に着いたのは16時頃、湖畔の食道で650円のコーヒーケーキセットを食べる。
おばちゃんの話では昨日までは凄い込んでいたが今日はさっぱりだそう。。
奥入瀬を見た後、道の駅しんごうへ向かう、真っ暗なカーブ連続山道を越えて辿り着いた道の駅は閉まっていた。
仕方なく次は60km先の道の駅奥入瀬に着いたのは20時頃、そして車中泊。
この日は朝から凄い距離を走ったので疲れました。
いよいよ明日は最終日です。

写真はここ
Posted at 2009/10/04 20:03:03 | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2009年10月01日 イイね!

みちのく一人旅その⑥

みちのく一人旅その⑥東北三日目
道の駅なかせんで車中泊し翌日朝5時起き、みんなが動き出す前に走ることにした。
田沢湖を回り盛岡経由で岩手県の浄土ヶ浜を目指す。
朝は車が走っていないのでとても走りやすい。
田沢湖では明るくなったばかりの人気のない湖畔で朝の空気を吸い記念撮影。
県立キャンプ場の手入れと木がが素晴らしいのに目を奪われる・・・紅葉の時期は最高だろうね。。。
盛岡市内へ入る所でオービスがあった。前を走る車がトロトロしていたのはこいつのせいか、
もしかしたら私は引っかかっているのか。。

8時半ころ浄土ヶ浜第一駐車場に到着、車から出ると放送が流れて観光船にお乗りの方はお急ぎくださいという・・・
観光船は松島で乗らないで後悔したので、ここで乗ることにした。1220円の切符を買い急ぎ足で乗り場へ向かう。
乗り込むと1階と2階に席がある、景色を観るなら2階でしょ・・・上がってみると席は既に満杯、しょうがない下にするか・・・下はがら空き。
でもどう考えても下じゃ景色が見れぬ。また2階へ上がる、外側の手すりにもたれるしかない・・・それから直ぐに沢山の人が乗り込んで手すりの所に陣取った。
となると、これは正解じゃないか・・・席は中央でその回りに手すりがある。。。席に座っていると景色が見えない・・・ほらね。
出航と同時にパン売りが回っている、船でパンかい?いやウミネコの餌だって。 船が走り出すとウミネコが回りを飛ぶ、
パンをちぎって投げるとウミネコが空中でキャッチする。
手で差し出すとくわえて行く。へ~面白いわ~、こっちの方が名物じゃないのか。
海から浄土ヶ浜、潮吹き、奇岩などを見て30分ほどで帰港。歩いて浄土ヶ浜へ10分で行けるというので行ってみた。
思っていたよりこぢんまりとしたところだった。

写真はここ
Posted at 2009/10/01 23:23:29 | トラックバック(0) | 遠出 | 日記

プロフィール

「ぼちぼち冬眠から覚めますか^^;」
何シテル?   03/18 10:06
SUVが好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
4 5 678 910
1112 13 141516 17
18 1920 21222324
25 2627 2829 30 31

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2008年10月納車です。インテリジェントキー、HDDナビTV,バックカメラ、プライバシ ...
スズキ アルト スズキ アルト
軽で安い4駆を探してこの車になりました。 車重が軽いので燃費は良いはず、10~15km/ ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
13年間、18万キロと一番長く乗りました。エンジン音が煩く黒煙を少々吐いていました。 乗 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
クロカンタイプが欲しくて当時エクスと比較しCR-Vを選択。4WDが全然ダメで、ちょっとだ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation