クルマイジリEX がまたまたUP!
こうるさい子供たちが起きる前に
早起きして弄り出動!
今日は、
レーダー探知機と勝負だ!!
ACC電源とボデーアース???ACC電源??
みなさんの整備手帳をみる。
なになに・・・ヒューズから派とナビ裏派と・・・
ナビ裏やってみましょう。
相変わらず、内張りとかパネルはずしとか力加減がむずかしく
苦戦!!
ヒャ~、
ナビ裏グチャグチャ!!!!
Dに付けてもらったリアモニターの配線、バックカメラの配線、ETCの配線
やらやら、整理されずに、どここかしこにタイラップで固定してあるぞ。
そうなっちゃいます???(ハイキングウォーキング風)
バックドアの内張りはがしたときもそうだけど、Dは配線まとめるの適当なもんだねぇ。
まぁ、見えないとこなんだけどね。
どれだどれだ、・・・・・・あああありましたぁ、
なんかすでにACC電源に分岐ギボシ端子で分岐してる空きギボシがあるぞ。
親切にACCって札ついてるぞ。
折角、検電テスター購入したのにぃ。
まぁ、手間が省けたので小LUCKY!
電源確保
OK!アースはナビの本体のビスにくっつけて
OK!動作確認
OK!!
いつ弄れる時間が取れるかわからないのでついでに
1)セキュリティインジケーター取付
2)パワードアON/OFFスイッチ点灯化
も勢いで作業!!!
ザックん?さんの整備手帳を先生に仕込みました。
・・・でも、メーターまではずしちゃって
・・・・「おいおい戻せるのか?」との
不安と「これ作動しなかったらしゃれにならんな」とか「車のほかのとこに不具合おきないべな」とか、
すご~くすご~く…o(;-_-;)oドキドキ♪しながら戦いました。
結果!すべて
OK牧場!
配線をまとめて、パネル類を戻し、運転席側の配線関連もやって(これもパネルとかピラーとかはずす&はめるのに苦労しました。)
結局、丸型の
レーダーはAピラーにぶらさげて設置。カチカチまわして角度を微調整し完了。
いいねぇ。いいよぉ。配線もピラーから出るようにしたし。
うんGOOD JOB!
完成形にしばしうっとり。ジコマン、
ジコマン・・・・・・・。
うぉ、6ヶ月点検の時間に間に合わない!!!
・・・無事、6ヶ月点検&オイル交換済ましました。(なんとかパスポート使用)
んで、みなさんがお話している、
「フロントガラス(ピラー)の左右の三角形パーツの浮き」を話したら、
快く無償交換してくれると言っていました。後日、また入庫です。だいたい1時間くらいの作業だそうです。
ε=(・ρ・*) フゥ
今日はこれでおなかいっぱいです。
Posted at 2009/03/07 14:14:03 | |
トラックバック(0) |
VOXY | クルマ