• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キラメキ次長のブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

朝からレベルアップ & 6ヶ月点検 問題ナッシング

朝からレベルアップ & 6ヶ月点検 問題ナッシングクルマイジリEX がまたまたUP!






こうるさい子供たちが起きる前に早起きして弄り出動!
今日は、レーダー探知機と勝負だ!!

ACC電源とボデーアース???ACC電源??
みなさんの整備手帳をみる。

なになに・・・ヒューズから派とナビ裏派と・・・
ナビ裏やってみましょう。

相変わらず、内張りとかパネルはずしとか力加減がむずかしく苦戦!!

ヒャ~、ナビ裏グチャグチャ!!!!
Dに付けてもらったリアモニターの配線、バックカメラの配線、ETCの配線
やらやら、整理されずに、どここかしこにタイラップで固定してあるぞ。

そうなっちゃいます???(ハイキングウォーキング風)

バックドアの内張りはがしたときもそうだけど、Dは配線まとめるの適当なもんだねぇ。
まぁ、見えないとこなんだけどね。


どれだどれだ、・・・・・・あああありましたぁ、
なんかすでにACC電源に分岐ギボシ端子で分岐してる空きギボシがあるぞ。
親切にACCって札ついてるぞ。

折角、検電テスター購入したのにぃ。まぁ、手間が省けたので小LUCKY!

電源確保OK!アースはナビの本体のビスにくっつけてOK!動作確認OK!!

いつ弄れる時間が取れるかわからないのでついでに
1)セキュリティインジケーター取付
2)パワードアON/OFFスイッチ点灯化
も勢いで作業!!!
ザックん?さんの整備手帳を先生に仕込みました。



・・・でも、メーターまではずしちゃって
・・・・「おいおい戻せるのか?」との不安と「これ作動しなかったらしゃれにならんな」とか「車のほかのとこに不具合おきないべな」とか、
すご~くすご~く…o(;-_-;)oドキドキ♪しながら戦いました。


結果!すべてOK牧場!
配線をまとめて、パネル類を戻し、運転席側の配線関連もやって(これもパネルとかピラーとかはずす&はめるのに苦労しました。)

結局、丸型のレーダーはAピラーにぶらさげて設置。カチカチまわして角度を微調整し完了。

いいねぇ。いいよぉ。配線もピラーから出るようにしたし。うんGOOD JOB!


完成形にしばしうっとり。ジコマン、ジコマン・・・・・・・。




うぉ、6ヶ月点検の時間に間に合わない!!!







・・・無事、6ヶ月点検&オイル交換済ましました。(なんとかパスポート使用)

んで、みなさんがお話している、
「フロントガラス(ピラー)の左右の三角形パーツの浮き」を話したら、
快く無償交換してくれると言っていました。後日、また入庫です。だいたい1時間くらいの作業だそうです。

ε=(・ρ・*) フゥ
今日はこれでおなかいっぱいです。
Posted at 2009/03/07 14:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2009年03月04日 イイね!

うれしいですっ。(ザブングル加藤風)

先日の日曜日
|/// || ///| ウィーン(自動ドアミラー格納)ユニット
を取付けました。

ズブの素人で内張りはがしなんてトンデモナイ私
初めてのチャレンジです。

たけっち工房さんの4灯化ユニットとクルコンはポン付け
でしたので、自分的にはとってもはじめて感がうれすぃいです。

いやぁ、実際こんなに大変なことをいとも簡単にやっちまう
みんカラ住人って・・・。スゲェすぎますです。
Posted at 2009/03/04 01:28:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2009年03月02日 イイね!

クルコン 操作方法確認

なんか、いろいろ操作方法曖昧だったので、確認しました。

んで、VOXYの取説に記載してありました。P168~170だと思います。
(確認不足でm(o・ω・o)mゴメンなさい。)


------以下、抜粋------

■速度を設定する
1)ON-OFFスイッチをONにする。
 OFFにするには再びON-OFFスイッチ
 を押します。
2)希望の速度まで加速/減速し、
 レバーを下げて設定する。

■設定速度を変える
1)増速
2)減速
 希望の速度になるまでレバーを
 保持します。
 
 レバーを上または下に軽く操作して
 手を離せば、設定速度を微調整
 (約1.5km/hずつ)できます。

■定速走行を解除する・復帰させる
1)解除
 レバーを手前に引きます。
 ブレーキを踏んだときも解除され
 ます。
2)復帰
 レバーを上げると、定速走行に
 もどります。

■設定条件について
 〇チェンジレバーがDまたはSのとき
  設定できます。
 〇車速は約40km/hから100km/h
  の範囲で設定できます。

■アクセル操作
 通常走行と同様にアクセルで加速
 できます。加速後、設定車速に
 もどります。

■定速走行の自動解除
 〇設定速度より実際の速度が
  約16km/h以下に低下したとき
 〇速度が40km/h以下になったとき
 〇車が横滑りしてS-VSCが働いたとき

■誤操作を防ぐために
 クルーズコントロールを使わない
 ときは、ON-OFFスイッチをOFFに
 してください。

■クルーズコントロールを使用しては
いけない状況
 以下の状況では、クルーズコント
 ロールを使用しないでください。
 車のコントロールを失い、思わぬ
 事故につながり、重大な障害または
 死亡におよぶおそれがあります。
 〇交通量の多い道
 〇急カーブのある道
 〇曲がりくねった道
 〇雨天時や、凍結路、積雪路などの
  滑りやすい路面
 〇急な下り坂

-------------------

上記に限らず、安全運転で楽しいドライブを心がけます。
Posted at 2009/03/02 19:59:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2009年03月01日 イイね!

クルコン 試運転 所見

いや~、先日クルコン取り付けてインジケーターが点灯するまでは確認したものの、
動作確認がなかなかできずにいました。

んがっ(鼻濁音)、昨日、車通りのない石狩新港で確認しました。

バッチリです。例のエンストもしませんし、GOOD JOB!
なんか嬉しくて、ちょっと長い距離&100km/hくらいでも
試したくなって、深夜、新川IC400円も払って高速乗っちゃいました
(ETCカード忘れてて、現金払いまでして・・・って馬鹿だねぇ)

実際操作手順って言っても、現物にON/OFFスイッチがあるってことと
走行したいスピードでONするはず。ってのと、アクセルを踏むと解除になるって事くらいしか知識がなかったので、最初、あれ?ONしたけど作動してるの???してないやんって思って、じっくりクルコン見ると、▽SETの文字が


・・・・・・・・・・!!!!!!・・・・・ピンッ!なるへそ。
これを下げるんかぁ。やってみる、おおおおおおおぉ、なんかグイーンってミニターボって感じ、アクセルはなすとOK!OK!動いてますよ。

またまたじっくりクルコンを見ると、なにっやら△RES??+??―??
上(+)にすると加速、下(-)にすると減速するのがわかりました。

まとめ、
クルコンのON/OFFスイッチでON/OFF・・・あたりまえか。
ウインカーみたいに、上(+)側で加速、下(-)側で減速。
そして大事な解除方法、HIビームみたいに、手前に引くとOFF、アクセル踏むとOFF、ブレーキ踏むとOFF。

ふむふむ。これは便利です。

今日は、昨日確認完了したので家族で千歳空港のアウトレットモール「レラ」に
行って来ました。

もちろん「高速」乗って。

怖がっていた嫁にも運転させ、使ってもらって驚いてもらいました。

「へぇ~、すごいね。」って・・・おもってたほどの感動ではないにしろ・・・。

春からの遠出ドライブが待ち遠しいなぁ。


Posted at 2009/03/01 22:58:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2009年02月22日 イイね!

いてもたってもいられず。

いてもたってもいられず。先日ヤフポチした物は、経験地が足りず放置プレイです。

そのあとに注文しちゃったクルコンの方が取付簡単そうだったので
いてもたってもいられず、チャレンジしました。
(寒冷地仕様車なのでいわゆるクルポンです。)

マイナス4度の雪舞う空模様の中、なにやってんだぁ。
もちろん家族からはブーイング。

で、完成しました。うれしいです。

でも、いろいろ言われているクルコンなので、
運転は慎重かつ慎重にしませふ。うん。

今回の収穫。
1)バッテリーのマイナス端子の外し方。
2)トルクスネジなるものの存在。
3)バッテリーを再取付けた後の、各種リセット&再セット。
Posted at 2009/02/22 18:06:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ

プロフィール

「仕事してます。」
何シテル?   05/05 11:49
ひょんなところからVOXYオーナーになってしまいました。弄るほど度胸もないのですが、みなさんのちょっとした「便利」を参考に「ちょして」(北海道弁)みたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
車弄りはしたことがないので、最初からエアロがついてキラメいちゃってるZS煌にしています。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation