2009年03月04日
先日の日曜日
|/// || ///| ウィーン(
自動ドアミラー格納)ユニット
を取付けました。
ズブの素人で内張りはがしなんて
トンデモナイ私が
初めてのチャレンジです。
たけっち工房さんの4灯化ユニットとクルコンはポン付け
でしたので、自分的にはとってもはじめて感が
うれすぃいです。
いやぁ、実際こんなに大変なことを
いとも簡単にやっちまう
みんカラ住人って・・・。
スゲェすぎますです。
Posted at 2009/03/04 01:28:05 | |
トラックバック(0) |
VOXY | クルマ
2009年03月02日
なんか、いろいろ操作方法曖昧だったので、確認しました。
んで、VOXYの取説に記載してありました。P168~170だと思います。
(確認不足でm(o・ω・o)mゴメンなさい。)
------以下、抜粋------
■速度を設定する
1)ON-OFFスイッチをONにする。
OFFにするには再びON-OFFスイッチ
を押します。
2)希望の速度まで加速/減速し、
レバーを下げて設定する。
■設定速度を変える
1)増速
2)減速
希望の速度になるまでレバーを
保持します。
レバーを上または下に軽く操作して
手を離せば、設定速度を微調整
(約1.5km/hずつ)できます。
■定速走行を解除する・復帰させる
1)解除
レバーを手前に引きます。
ブレーキを踏んだときも解除され
ます。
2)復帰
レバーを上げると、定速走行に
もどります。
■設定条件について
〇チェンジレバーがDまたはSのとき
設定できます。
〇車速は約40km/hから100km/h
の範囲で設定できます。
■アクセル操作
通常走行と同様にアクセルで加速
できます。加速後、設定車速に
もどります。
■定速走行の自動解除
〇設定速度より実際の速度が
約16km/h以下に低下したとき
〇速度が40km/h以下になったとき
〇車が横滑りしてS-VSCが働いたとき
■誤操作を防ぐために
クルーズコントロールを使わない
ときは、ON-OFFスイッチをOFFに
してください。
■クルーズコントロールを使用しては
いけない状況
以下の状況では、クルーズコント
ロールを使用しないでください。
車のコントロールを失い、思わぬ
事故につながり、重大な障害または
死亡におよぶおそれがあります。
〇交通量の多い道
〇急カーブのある道
〇曲がりくねった道
〇雨天時や、凍結路、積雪路などの
滑りやすい路面
〇急な下り坂
-------------------
上記に限らず、安全運転で楽しいドライブを心がけます。
Posted at 2009/03/02 19:59:56 | |
トラックバック(0) |
VOXY | クルマ
2009年03月01日
いや~、先日クルコン取り付けてインジケーターが点灯するまでは確認したものの、
動作確認がなかなかできずにいました。
んがっ(鼻濁音)、昨日、車通りのない石狩新港で確認しました。
バッチリです。例のエンストもしませんし、GOOD JOB!
なんか嬉しくて、ちょっと長い距離&100km/hくらいでも
試したくなって、深夜、新川ICで400円も払って高速乗っちゃいました。
(ETCカード忘れてて、現金払いまでして・・・って馬鹿だねぇ)
実際操作手順って言っても、現物にON/OFFスイッチがあるってことと
走行したいスピードでONするはず。ってのと、アクセルを踏むと解除になるって事くらいしか知識がなかったので、最初、あれ?ONしたけど作動してるの???してないやんって思って、じっくりクルコン見ると、▽SETの文字が
・・・・・・・・・・!!!!!!・・・・・ピンッ!なるへそ。
これを下げるんかぁ。やってみる、おおおおおおおぉ、なんかグイーンってミニターボって感じ、アクセルはなすとOK!OK!動いてますよ。
またまたじっくりクルコンを見ると、なにっやら△RES??+??―??
上(+)にすると加速、下(-)にすると減速するのがわかりました。
まとめ、
クルコンのON/OFFスイッチでON/OFF・・・あたりまえか。
ウインカーみたいに、上(+)側で加速、下(-)側で減速。
そして大事な解除方法、HIビームみたいに、手前に引くとOFF、アクセル踏むとOFF、ブレーキ踏むとOFF。
ふむふむ。これは便利です。
今日は、昨日確認完了したので家族で千歳空港のアウトレットモール「レラ」に
行って来ました。
もちろん「高速」乗って。
怖がっていた嫁にも運転させ、使ってもらって驚いてもらいました。
「へぇ~、すごいね。」って・・・おもってたほどの感動ではないにしろ・・・。
春からの遠出ドライブが待ち遠しいなぁ。
Posted at 2009/03/01 22:58:30 | |
トラックバック(0) |
VOXY | クルマ