• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でやねんのブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

黄金週間 おまけ

黄金週間 おまけ←最終日の夜のBBQのために買った
 着火剤 です。







何気なくみた裏の注意書き


『7、ビーフジャーキーではありません、
        食べないで下さい。』
  



そこで・・・  着火剤を・・・  もう一度見てみる・・・・



この色といい、形といい
どう見ても美味しそうな
 ビーフジャーキー 
 ・・・んなわけ・・・ないやろ ~

どう見ても、断熱材か、掃除機の中の塵やんか~


  と、九州の山奥の静かな貸し別荘で 関西人たちが大騒ぎしてましたとさ・・・
Posted at 2010/05/15 23:09:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月13日 イイね!

黄金週間 その4

阿蘇の朝はとても爽やかなんでちょっと早起き!

とういか、年寄りはどこでも早起き・・・

が、ここで難しい二者択一

早朝の貸切露天風呂か、はたまた早朝のオープンドライブか!

迷った末

やはり、早朝ドライブです。
(ちなみに、同行車は3つ目の選択肢“睡眠”を選択されました)

朝日をほぼ真横から受けての早朝ドライブは

ホントに心地よいですね♪

観光地であっても、早朝は閑散としており

自分のペースで走れます。


やまなみハイウェイやミルクロードは快適です。
おっぱい岩の翌日にミルクロード・・・
運命を感じます。

わき道も快適な道路が多くて、ホントいいところです。

私のナビにも載ってない“マゼノミステリーロード”

後で調べてみると、1ヶ月前に開通したばかりとのこと!

牧歌的な風景に包まれてのオープンドライブを満喫

ガス欠警告灯が点灯したのを機に、お山散終了です。


今日でGWもいよいよ終わり・・・

大阪に向かいます。
九州から本州に上陸
ここで、以前より行きたかったところにちょこっと(?)寄り道

海が綺麗です。

山口県の角島

角島大橋をバックにパチリ!

角島に渡り、海鮮丼をパクリ!!


途中でぞろ目をゲット


今回の3泊5日の九州ドライブの総走行距離は

2682.1km


去年より14.3km記録更新でした・・・



 もう

     つづかないとおもいきや    つづいたりして
Posted at 2010/05/14 00:08:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月12日 イイね!

黄金週間 その3

この日の朝食の佐世保バーガー

ガッツリいただきました、うまし♪

そして、本日のメインイベント
昨年も訪れましたが、時間に間に合わなくて放水を見れなかった

通潤橋です

農業用水を通すための石でできた水路橋で人が歩くための橋ではありません
なので欄干や柵はありません

“縁石は固定されていません”の警告がさらに大人の恐怖心を煽るのですが

こんな光景は

自分の子供ではないですが心配です


で、いよいよ放水

放水は、橋の中央にあるこの木製の栓を抜くだけ!

おっちゃんがこのようにトンカチでコンコン叩きながら

抜くわけです

放水~


表側(?)は上下2箇所より放水です。


裏側(?)も放水~

こちらは1本だけですが、虹が華を添えてます♪

みんな興奮状態で

もう大人でさえ警告なんか忘れてます            固定されていない縁石↑↑


去年からの想いが

         ようやく叶いました。


この後、阿蘇の道を軽くながし


今宵の夕食はBBQ

牛・豚・鳥・イカ・ホタテ・・・

でも、主役はもちろん馬

そおっ!馬刺し右の白いのは“たてがみ” 美味!

やはり、ウマですな♪


残った炭火で火遊びしつつ、少し肌寒い阿蘇の夜は更けてゆく・・・


   つ づ く        
             とええねんけどなぁ













Posted at 2010/05/12 23:44:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月11日 イイね!

黄金週間 その2

鹿児島より西海岸を北上し
「ブログ市長」で一躍有名になった阿久根市(※)を通過しフェリーのりばへ
(※私の中では阿久根といえば鶴翔高校3年A組の豚味噌ですが)


去年に引き続き今回もツアコン役の通称「ドラえもん号」(あくまでも通称)です。

天草上陸後に向かったのはココ
雲ひとつない青空に「お○ぱい」の文字がとても爽やかですね!

先にブログアップした奇岩です。

観光協会によりますと

大昔雲仙岳の噴火で飛んできた岩が海水の力で浸食されできたとのことで、
つまりは父・雲仙岳夫と母・天草灘子がチョメチョメしてできたわけで・・・

その愛の結晶「おっぱ○岩」の画像を再度

おなじく観光協会によりますと 岩はいくつかあるそうですが
   わたくし的にはコレがダントツ1番なわけで・・・

ちなみに裏は

ご覧の通りごく普通です、期待はずれ。

だいたいの普通の(?)観光客はこんな↓ことして撮るわけですが

みなさんが触りすぎて削れけずれて○○がなくならないか心配です。
いずれ「お触り現金」いや 「お触り厳禁」の立て看板とSEC●Mのステッカーが貼られることでしょう。

(ここでは公開できない)いろんな写真を撮っているうちに ついつい長居
天草⇒長崎のフェリーの時間が迫ってきたので、後ろ髪引かれながらフェリー乗り場へ

今回3回目のフェリーです。 なんとクルマ6台しか載せられないフェリー

バックで乗船します。結構緊張しました。

こんな感じでです。

まるで、海外に売り飛ばされていく盗難車のごとし・・・

フェリー内、やることもなく暇つぶしにコンデジで夕日を撮影










ん?なにか!?


長崎での夜食はもちろん



海鮮のだしの効いたちゃんぽんにて長崎の夜を締めくくりました。



 つ づ く

         ホントにつづくのか・・・



Posted at 2010/05/11 23:46:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月10日 イイね!

黄金週間 その1

遅ればせながら

今年のゴールデンウィークの旅の話です。

ようやく疲れが取れたので、ぼちぼちやっていこうかと・・・

「おとうさん、また行くんかぁ? あんた・・・・・・帰ってくる?」

昨年とは びみょーに異なる見送りの言葉に心を痛めながら・・・ も

     いざ!!九州へ ♪♪♪

高速道路を走りに走って、着きました鹿児島

1300円で来れるのですね!

そして桜島を右手に望みながら

海岸沿いをひたすら走ります。

途中、道の駅に30分ほど駐車していただけなのに

フロントガラスは真っ白
桜島の灰、強烈です。
おニューのアルミホイールも真っ白・・・
悲しすぎて、写真は撮ってません。

で、行き着いたのが

本土最南端の佐多岬です。

最果ての地だけに

人を寄せ付けないような凛々しさを感じます。

そして、岬にはつき物のアレがありました。

         廃墟

もともとは、レストランだったようで

業務用の巨大なソースが3本
放置 いや熟成されつつありました・・・

その後、半島を北上し、神川大滝公園へ

大滝公園の“ 小滝 ”

そして、つり橋  “ 大滝橋 ”


そして、そのつり橋から見下ろす “ 大滝 ”

絶景です!

マイナスイオンに癒され
疲れもやや軽減したところでフェリーに乗り、桜島を眺めつつ

大隈半島から薩摩半島に上陸 、鹿児島市へ


 つ づ く   ・・・もしかしたら続かないかもしれない・・・
Posted at 2010/05/10 23:05:15 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年のGH-AP1から2008年ABA-AP2へ

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation