鹿児島より西海岸を北上し
「ブログ市長」で一躍有名になった阿久根市(※)を通過しフェリーのりばへ
(※私の中では阿久根といえば鶴翔高校3年A組の豚味噌ですが)
去年に引き続き今回もツアコン役の通称「ドラえもん号」(あくまでも通称)です。
天草上陸後に向かったのはココ
雲ひとつない青空に「お○ぱい」の文字がとても爽やかですね!
先にブログアップした奇岩です。
観光協会によりますと
大昔雲仙岳の噴火で飛んできた岩が海水の力で浸食されできたとのことで、
つまりは父・雲仙岳夫と母・天草灘子がチョメチョメしてできたわけで・・・
その愛の結晶「おっぱ○岩」の画像を再度
おなじく観光協会によりますと 岩はいくつかあるそうですが
わたくし的にはコレがダントツ1番なわけで・・・
ちなみに裏は
ご覧の通りごく普通です、期待はずれ。
だいたいの普通の(?)観光客はこんな↓ことして撮るわけですが
みなさんが触りすぎて削れけずれて○○がなくならないか心配です。
いずれ「お触り現金」いや 「お触り厳禁」の立て看板とSEC●Mのステッカーが貼られることでしょう。
(ここでは公開できない)いろんな写真を撮っているうちに ついつい長居
天草⇒長崎のフェリーの時間が迫ってきたので、後ろ髪引かれながらフェリー乗り場へ
今回3回目のフェリーです。 なんとクルマ6台しか載せられないフェリー
バックで乗船します。結構緊張しました。
こんな感じでです。
まるで、海外に売り飛ばされていく盗難車のごとし・・・
フェリー内、やることもなく暇つぶしにコンデジで夕日を撮影
ん?なにか!?
長崎での夜食はもちろん
海鮮のだしの効いたちゃんぽんにて長崎の夜を締めくくりました。
つ づ く
ホントにつづくのか・・・
Posted at 2010/05/11 23:46:55 | |
トラックバック(0) | 日記