• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコやんのブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

ロドスタ食玩もとめて三千里

10月1日、ぼんやり”みんカラ”みていたら、コレを買った方の投稿が・・・・

明治 永遠の名車 初代国産スポーツカー




コレハカワナクテハ!!



さっそく仕事終わりにコンビニに寄ると・・・・・

一軒目でゲット!!



でも、1台で満足する出来た人間ではありません。 おもちゃ用、鑑賞用、保存用、贈答用と、あと3台ばかりは欲しいです。


・・・・というわけで、深夜の田舎道を 養父→関宮→村岡とコンビニの各駅停車


でも一軒目で見つけた割には、他のコンビニには無いのです!
(この日は7軒まわることに)


10月2日
いままで”食玩”なんてアホらしい・・・・って思っていた自分が本気です! 場合によっては致命的なオタクの血が流れているかも。

養父→朝来→日高→豊岡とまわります。・・・・・が、どこも置いてありません
(この日は10件まわる)

判りやすく地図で示すと

青が一日目、赤が二日目の放浪ルート。 範囲が広すぎて、地名すら漠然(汗)



あ~  なにをしてるんやろ・・・・・



まぁ、それはさておき、写真でお分かりのように(?)このロドスタはかなり珍しいです。

というのは、NAロドスタの始まりはNA6CE。 これが伝説の始まりですが、ほぼすべてのNA6CEの塗装はソリッドカラーです。例外なのはシルバーストーンメタリックとブレイブブルーマイカぐらいですか?  

ですが、コレはメタリック色をしています。しかもグリーンのようなブルーのような・・・


ということで、

モデルのベースとなったであろうVスペシャル(ネオグリーンHU)と比べると・・・・・



やっぱりグリーンでも全然違いますよね


では、モンテゴブルーマイカM8と比べてみると


おおっ!



ケッコウ チカイデハナイカ!

この色はモンテゴブルー!! って断言してもいいのでしょうか?

ボクのなかではモンテゴブルーです! が、どなたか
VR-Bリミのエクセントリックグリーンマイカ(11Q)、 
SRリミのスパークルグリーンメタリック(11R)

と比べてみてもらえません?
Posted at 2012/10/03 17:05:37 | トラックバック(0) | ロドスタ観 | 日記
2012年10月02日 イイね!

インジェクター取り付け

インジェクターもすべて取り外してお掃除!



すべてのゴムパーツも交換しました。 とくにOリングは絶対交換の必要があるかも。 
新品の弾力性は全然違います。


これまた仮止め・・・・   行方不明のネジがちらほら(汗)
気をつけてたんだけどなぁ~  まぁ、なければ買えば良いし・・・
↑ おまえ、そこまでお金ないだろ!




オープンにして気持ちの良い時期になりました。
このように、通勤にもオープンでいきます。

ロドスタを買ったのも、せっかく田舎にいるのだから、存分に田舎を楽しんでやろうと決めたからです。 

あれから6年、この選択は間違ってなかったと確信しています。都会の楽しみといっても、表面的な一時しのぎにしかならないと気がつきました。 えぇ、田舎は給料は安いですよ! でもロドスタあるからえぇ~や・・・・ なんてね。 人様より良いモノを持って見せびらかす歳でもないですし。


一度、ロドスタを今後も乗るかどうか決めなければいけない時がありました。まぁ、NA6を事故してしまった時なんですけれどもね。 落ち込むことはなかったのですが、このフロントガラス上に果てしなく広がる空がもう二度と見えなくなるのだな・・・・と考えた瞬間、涙が止まらなくなってしまいました。 なので、続けてロドスタに乗っているわけなんです。
Posted at 2012/10/02 16:55:20 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年09月28日 イイね!

タイミングベルトとりつけ

いよいよタイミングベルトを取り付けます。


ベルト、テンショナーにアイドラー等はNA8と共通の部品です。古いベルトから新しいベルトにマークを移して・・・



ですがなかなかコマ合わせがうまくいきません。 テンショナーは一番緩くなる位置で仮止め。 アイドラーはベルトをコマ合わせした後に取り付けたらうまくいきました。




クランクを時計回りに2回転し、記された位置が正しくなるようにチェック!


カバーも取り付けました。プラスチックのカバーの縁にはゴムがついていますが、ガスケットセットにはこちらも付属しています。 まだ一部仮止めですが、やっとエンジンらしくなってきたかな・・・・
Posted at 2012/09/28 16:06:20 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年09月27日 イイね!

ウォーターポンプとりつけ

ウォーターポンプが手に入ったので、早速取り付け・・・


写真だと一段と綺麗に見えます。 にしても、ヘッドに刻印されている”4”にはどのような意味が???? 4発エンジンってことは一目瞭然なんですけれどもね



サーモスタットにつながるパイプも、Oリングを新調して取り付け。



サーモスタットもそうですが、順番を間違えても影響の無いように多くの部品が仮止め中です。

Posted at 2012/09/27 15:39:50 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年09月26日 イイね!

やってもらいました・・・  オルタネーターOH

先日ウォーターポンプを受け取り損ねたので、豊岡市まで取りに行きます。


せっかく豊岡市内まで出かけるのだからと、寄った先はここ・・・・・



”日本電器”さんです。いわゆる電装屋さんですね。

ここはシロガエル君もお世話になりました。 NA6のエアコン旧冷媒のR12からR134へのレトロフィットもですし、リトラヘッドランプが変な動き(パカパカが止まらなくなった!)をしたときもお世話になりました。 なにしろ仕事がイイ! スバラシイ仕事をいつもしてくれます。 

今回お世話になったのは、オルタネーターのオーバーホール! 青ガエルも走行距離16万キロ間近になりました。 夜走行も多いわけですし、突然死なんてとても困ります。 なので異常は無いもののブラシとベアリングを交換することにしました。



早速取り外して分解。ちなみにロドスタのオルタネーターは三菱製です。



ボディーもそれなりに腐食  それをブラスターにかけると・・・・・


ピカピカじゃー!

その後シルバーで塗装という徹底振り。そのまま塗装してもいいんじゃない?なんて
思ったりしますが、出来が全然違うようです


ちなみにブラシはこの状態。まだ半分近くありますね。 

おっしゃるには、とても良い乗られ方をされてきたとのこと。
夜間のドライブが多く、電装系を良く使うと減りが早いと聞きますが、その他にも雨しぶきのかかり具合とか、あまり乗っていないとスリップリングの表面の腐食・荒れ具合でブラシの減りが早いとのこと。

この様子だと、せいぜいもって20万㌔ですね。 20万㌔ってNAである意味普通じゃないですか!!


そのスリップリング表面も馴らしてもらいました。ツルツルです!

もし安く仕上げようとブラシ交換のみでこの部分が荒れていると、やはり削れてしまいブラシの減りは早いそうです



そしてきっちり組み立て。 いやぁ、カッコいい!  惚れてしまいます。




そして完成、取り付け後はこの状態! ピカピカじゃ! スバラシイ、スバラシすぎる!  

とても良い仕事をしていただきました。 このようにしていただくと、さらにロドスタを大切に乗りたいと思いますね。  

近畿北部の古いクルマに乗られている方、困ったときには相談されると良いですよ。 毎度、この店がある限りロドスタで困ることは無いだろうと思わされます。 
Posted at 2012/09/26 16:32:16 | トラックバック(0) | ロドスタ いじくり記 | 日記

プロフィール

「2号、 車検に向けてブーツ交換 http://cvw.jp/b/442122/38888751/
何シテル?   11/21 15:45
子供から大人になって、自分の人生が”ミジメ.”に思えることがある。 小学生のころ想い描いていた自分は、こんなハズではなかったのに。 あの頃の夢と希望はどこに消え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

身内で走り納め iN ALT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 23:26:49

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 青ガエル君2号 (マツダ ユーノスロードスター)
とある自動車工場の片隅に廃車待ちになっていた彼を、引き取ってしまった・・・・  ATで1 ...
マツダ ユーノスロードスター モンテゴ青ガエル (マツダ ユーノスロードスター)
クリスタル白ガエルを事故で廃車となってしまったので購入した2代目  NA8のSr.2 モ ...
マツダ ユーノスロードスター クリスタル白ガエル (マツダ ユーノスロードスター)
生活のアシとして中古車屋のすみに転がっていたのを買ったのが始まり・・・ 気兼ねなく乗れる ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation