• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコやんのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

なかなかヘッドまでたどり着けないので・・・・・   お掃除しましょ

ウォーターポンプを外すといきますが・・・・ ロワーホースはウォーターポンプとつながっていたんですね! せっかく取り付けた物を外すとします。




ヘッドを下ろしたいのですがエキマニ部分がうまくいきません・・・・ ですのでお掃除といきます。


ジャバジャバ水芸♪ クーラントのカスって結構エンジン内に溜まっているものですね

Posted at 2012/07/23 14:48:06 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年07月21日 イイね!

NA幌にオススメ!   リアスクリーンのメンテナンス

以前日記に書きました、リアスクリーンのその後・・・・・


予想していた以上にその後の状態が良いので、ここにて報告。




前回みんカラにこのネタを出したのが6月4日なので1ヵ月半前になりますが、未だに効果抜群です。

ちなみに屋外駐車、連日の猛暑に加えて、この前日にはガソリンスタンドにてタオルで拭かれました(やめてくれぇ~ って言うときにはすでに遅かった・・・)  

ちなみにモノはワコーズのバリアスコート、ボディーにも使えて一石二鳥です!
(ちなみに幌本体には、おなじくワコーズのスーパーハードを塗っています、ですので水を弾いているでしょ!)
Posted at 2012/07/21 14:33:06 | トラックバック(0) | ロドスタ いじくり記 | 日記
2012年07月20日 イイね!

一筋縄にはいかない・・・・・    タイミングベルトとりはずし

いよいよタイミングベルト取り外しといきます



ミスを防ぐためにクランクシャフト前端と、タイミングプーリーに”印”が刻まれています。

インテーク側のプーリーは上部に”I”、斜め右下に”E”が来て、エンジン本体側の”枝のような印(E)”と合います。
エキゾースト側は上部に”E”、斜め左下に”I”、そしてエンジン本体の印”I”と一致します。
(つまりプーリー間のカバーの模様は、”補強”では無くて”印”だったのです)

そして”お決まり”に白ペンでマーキング


ベルトを外した後はタイミングプーリの取り外し・・・・・ カムシャフトにモンキーレンチをかませて緩めます




しかしこれがキツかった! 右側は直ぐに緩まったものの、左側がうまくいかない。この後、一回り大きいモンキーレンチを購入して、”鉄の筒”をメガネレンチに被せて延長し、テコの原理でやっと緩む・・・・   壊れても支障ない道具と、テコになる”棒”は必要かもしれません



タイミングベルトプーリーは予想外にも手前に引っ張れば外れました。錆で固着も結構あるようですね。 NA6ごく初期型で問題になる”キー(ウッドラフキーというらしい)”も溝の端が斜めに切ってあるので、取り付けにはハマるようにしかハマりません。 
ところでシールからオイルが漏れ漏れです。色や質からして、この13年、15000キロの間に漏れたものでしょう。経年劣化というものですね
Posted at 2012/07/20 15:42:41 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年07月18日 イイね!

たいへんだった・・・ クランクシャフト前端のボルト取り外し

 わたくしの住まいは兵庫県の北部です。 埼玉や群馬ほど”トップ”にはならないですが、絶えず上位入賞を果たすほど夏は暑いです! そんななか、炎天下での作業・・・・  はかどりません。


クランクプーリーですが・・・・ 結果、手強かったです


まずホームセンターで金具を買って、自作の「クランク回転を防ぐ」工具を作る
→金具が曲がってしまいました

しょうがない、スタータで回して”強制的に”取り外そうかな
→バッテリーが死んでいるので、ケーブルをつないでスタータを回すものの、まったく動きやしない


あきらめました。いつもお世話になっている工場に、”青ガエル”のタイロットエンドブーツ交換のついでに道具をお借りしました。



なんか想像していたものとイメージ違うな。 ホームセンターの自転車・バイク用品売り場にありそうな道具を貸してもらいました。

どのように使うかというと・・・・


プーリの周りに巻き付けて、一端をエンジンの金具(この場合はパワステポンプの固定金具)に固定。 これでプーリーは回らないということです! なぁるほど!




無事に外すことができました。 

この道具、なんとなく自作でできちゃいそうですよね。ビニール被せたワイヤーやんけ! でもさすがにプロ仕様・・・・ 伺うにお値段は (*_*;)円 だそうです! 
(たしかB6エンジン ガスケットセットが同じような値段だった気がするが・・・)
Posted at 2012/07/18 15:51:20 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年07月16日 イイね!

分解、掃除をしていこう     ベルトの取り外し

さてと、ガスケット類が来ましたので、エンジン本体へと手を入れていくことにします。


ヘッドカバーを開けたところ、このクルマ、知れば知るほど状態が良いのがわかってきます。綺麗ですねぇ~ 

裏もこの通り。なにも掃除してないですよ! でも一切スラッジ類が見あたらない。


ベルトを取り外すためには、右上のパワステポンプのプーリーの穴からボルトを緩めなければいけません。ですので少し時計回りに回して・・・・


パワステポンプを左にずらします。オルタネーターの上部と下部の2カ所のボルトも緩めて右にずらし、どちらともVベルトを取り外します。
これは中央のウォーターポンププーリーもの3カ所のボルトを外して取り外し、タイミングベルトカバーも外した図。

このクルマ、85000kmの時点でタイミングベルト交換しています。ウォーターポンプ、タイミングベルトプーリーもその時交換したのでしょう。とても状態が良いです。現在100000km弱なので交換しなくてもいいですが、交換後13年経過しているのと経験値を上げるために部品は手に入れました。

つまり、13年で15000kmも走っていないということです!  まぁ、なんという箱入り娘!

とりはずした部品はもちろん掃除。


けれども、B6エンジン特有のヘッドガスケットからのオイル漏れがあります。そして大切にメンテナンスされたけれども、カム角センサーのOリングは盲点だったようで交換されていません。もちろん漏れてます。

さてとクランクシャフト前端のボルト、どのように外そうかな・・・・・
Posted at 2012/07/16 15:56:28 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記

プロフィール

「2号、 車検に向けてブーツ交換 http://cvw.jp/b/442122/38888751/
何シテル?   11/21 15:45
子供から大人になって、自分の人生が”ミジメ.”に思えることがある。 小学生のころ想い描いていた自分は、こんなハズではなかったのに。 あの頃の夢と希望はどこに消え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

身内で走り納め iN ALT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 23:26:49

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 青ガエル君2号 (マツダ ユーノスロードスター)
とある自動車工場の片隅に廃車待ちになっていた彼を、引き取ってしまった・・・・  ATで1 ...
マツダ ユーノスロードスター モンテゴ青ガエル (マツダ ユーノスロードスター)
クリスタル白ガエルを事故で廃車となってしまったので購入した2代目  NA8のSr.2 モ ...
マツダ ユーノスロードスター クリスタル白ガエル (マツダ ユーノスロードスター)
生活のアシとして中古車屋のすみに転がっていたのを買ったのが始まり・・・ 気兼ねなく乗れる ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation