• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコやんのブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

パーツを綺麗にしましょうか・・・・  ラジエターまわり



ちょっと話はそれますが、田舎に住んでいると普通考えられないことがありまして・・・・

さきほど川沿いの国道を走っていると、右向き直角カーブで対向車が不振な動きをしてました。  まぁ、速度を落として通りすぎるのですが・・・・

カメが路上に死んでいるではないですか!!
(しかもカーブのイン側)

マ〇オカートかいっ(笑)

亀さんには気の毒ですが、こんなこともあるわけで・・・・・


ショック交換前の車高が低いときには、轢かれたタヌキを避けきれず上を通りすぎたら、フロントリップで引っ掛けて・・・ まぁ、いろいろ飛び散ったのでしょう・・・・

焼肉のおいしそうな匂いが噴出し口から・・・・(笑)

ほんとですって!


いよいよラジエターの取り外し。 AT車なのでATFの冷却回路がある以外は恐ろしく簡単!



はずしたファンはこのとおり。そうそう、この汚れが気になるのですよ。


美しいぃ~  

何か変? と思われた方は正解! ブレードの位置が少しずれていたりします。
どうして点対称ではないのでしょうか? あえて気流を乱して冷却効果を高めるため???   ラジエターをつけると見えませんが、ここぞと綺麗にしなければ!


これが見慣れた映像。 ラジエターのフィンもできる限り汚れを落としました。
下部のビニールで塞いである部分にATFが流れています。これがMT車と違うところ。

あまり判りませんが、このあたりも掃除。 右に見えるのはエアコンの熱を放射するコンデンサ。 ラジエターが無いと広いです。
Posted at 2012/07/02 16:00:28 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年06月28日 イイね!

パーツを綺麗にしましょうか・・・・  右フェンダー内部

取り外した右フェンダー内部、もちろん綺麗に掃除
結構綺麗になりますよねぇ~





錆びた部分は金属ブラシで磨いて、錆止めタッチペンを塗っておきます




ホイールアーチのプラスチック部分も、洗ってから軽く「染めQ」で黒く仕上げ






全体的に錆が浮いていた部分はプレサフスプレーで全体を塗装してから、手元にあったグリーンのスプレーでまぶして雰囲気をあわせる ・・・・のだが、怪しすぎる事故車???

画像では判りませんが、錆止め剤:クリアコートを全体に吹きかけてます。
Posted at 2012/06/28 15:36:49 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年06月27日 イイね!

パーツを綺麗にしましょうか  右フェンダー取り外し

以前の左フェンダーに対して、右フェンダーの取り外し・・・・



取り外しの段階で、ボルト3本がポッキリと~  フェンダー上部の前端1カ所とサイドシルの2カ所:どちらも錆びやすい部分なので気になりますが・・・・



意外なところが錆びています


一番酷かったのはAピラー下部。 
フェンダーをボルト止めした後、コーキング+塗装の工程を経たと思いますが、そのコーキング処理の甘かった部分から浸食していったと思われます。 
外からは見えないだけに、恐ろしいですね


ボルト2本折れた部分ですが、外側は比較的綺麗です。
ですので、シル内部から錆びてボルトを固着させたのではないでしょうか?




Posted at 2012/06/27 15:43:33 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年06月20日 イイね!

パーツを綺麗にしましょうか その12


メーターフードの”プロテイン塗装”を、アビリティークリーンで落とすことに・・・・



トヨタミュージアムにあるマリナブルーのNA6は、たぶんVスペシャル用の物でしょう。

今手にはいるのはVスペ用のみらしいのですが、塗装を落としたところ「普通仕様」との区別はなさそうに思えました。



こちらはラジエターのLowerホースとその中間パイプ。 気ままに動いているので順番がバラバラですね・・・



水周りのメンテがしっかりしているこの個体も、ホースとパイプの継ぎ目に”錆”やら”カルシウム”のようなものが固着していました。 布ヤスリで削り落とします。

水まわりが怪しいロドスタは、この部品交換もしておいた方が無難だとおもいます。ネジ2本のみで留まっているので、ついでの作業依頼でもしてもらえるでしょ。


アンダーカバーも洗っておきます。その後”染めQブラック”を吹きかけておきました。

Posted at 2012/06/20 16:27:59 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記
2012年06月18日 イイね!

純正? 布ガムテープ

バンパーの仮止め




以前の事故修復車もそうでしたが、このNA6もバンパー内部:発泡スチロールの固定は「布ガムテープ」・・・・・ どうなの??? これは純正???



純正パーツでは

エネルギーアブソーバーテープ
NA01-50-318

で出ています。「エネルギーアブソーバー」なだけに”布”なガムテープを選択???
うちはフツーの家にある布ガムテープを使いました・・・・

発泡スチロールなんて漁港で転がっているのを使えそうだけれども、これも部品リストにあります

E.A.フォームスペーサー
NA01-50-114

E.A.ってなんだ? エネルギーアブソーバーの略? 発泡スチロールで衝突エネルギー吸収なんてできないだろ(笑)

ちまみに、家の花壇はこんな様子・・・




Posted at 2012/06/18 16:21:39 | トラックバック(0) | Vスペ レストア記 | 日記

プロフィール

「2号、 車検に向けてブーツ交換 http://cvw.jp/b/442122/38888751/
何シテル?   11/21 15:45
子供から大人になって、自分の人生が”ミジメ.”に思えることがある。 小学生のころ想い描いていた自分は、こんなハズではなかったのに。 あの頃の夢と希望はどこに消え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

身内で走り納め iN ALT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 23:26:49

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 青ガエル君2号 (マツダ ユーノスロードスター)
とある自動車工場の片隅に廃車待ちになっていた彼を、引き取ってしまった・・・・  ATで1 ...
マツダ ユーノスロードスター モンテゴ青ガエル (マツダ ユーノスロードスター)
クリスタル白ガエルを事故で廃車となってしまったので購入した2代目  NA8のSr.2 モ ...
マツダ ユーノスロードスター クリスタル白ガエル (マツダ ユーノスロードスター)
生活のアシとして中古車屋のすみに転がっていたのを買ったのが始まり・・・ 気兼ねなく乗れる ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation