







YoutubeでMX-5を検索すると出てくるイギリス番組
Wheeler Dealer MX-5 Part2
この4:00前後にでてくるのが窓枠の錆。 ネットで見てみると、窓まわりの錆というのは結構多そうですね。 うちのクルマも見てみましょう・・・・・

汚れてはいますが、全く錆は出ていない模様! よかったよかった

汚れを綺麗に除去。 そして錆止めもしておかなくちゃ・・・・

ワイパーの支点になる金具の取り付け穴。 このような場所から錆が発生するものと見込んで、CRCのラストガードをシュッと~ これはネチャネチャした成分で、シャーシブラックを吹き付けるモノでも無いところに使ってます。
その後金具のネジもグリースを吹き付けておきましょ。 以前ロードスター関係のブログに、エンジンオイル漏れのおかげで錆が発生しなかったエピソードがあったので・・・・

エンジン本体もアビリティークリーンでシュッと、堅めのブラシでゴシゴシ、雑巾で拭き取ってこんな感じ・・・・・・

夫婦ガエルってことで・・・・

これぞ ”The NA”! おきまりのワイパーアームの錆ですね

錆は紙ヤスリで磨いて

プレサフ塗装してからつや消しと。
以前ミーティングにて、この錆がボディー側を腐らせてしまって、雨が降るたびに足下がずぶ濡れになるエピソードを聞いたことがあります。 ・・・・おぉっ、こわっ!

ソフトトップのロックも外して塗装

塗装直後の写真を撮り忘れてしまった。 NA8の前期までは”UNLOCK”の文字があるので、ここはマスキング

その他ゴム部品も外して「染めQ ブラック」にて塗装
(これはドア開口部、ソフトトップの付け根の部品)
「染めQ」はスバラシイですね。ですがどうも臭いが苦手です
たとえるなら牛〇を腐らせた臭い・・・・でしょうか。



|
身内で走り納め iN ALT カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/01/08 23:26:49 |
![]() |
![]() |
青ガエル君2号 (マツダ ユーノスロードスター) とある自動車工場の片隅に廃車待ちになっていた彼を、引き取ってしまった・・・・ ATで1 ... |
![]() |
モンテゴ青ガエル (マツダ ユーノスロードスター) クリスタル白ガエルを事故で廃車となってしまったので購入した2代目 NA8のSr.2 モ ... |
![]() |
クリスタル白ガエル (マツダ ユーノスロードスター) 生活のアシとして中古車屋のすみに転がっていたのを買ったのが始まり・・・ 気兼ねなく乗れる ... |