最近、選挙活動で寝ているところを起こされます
そういえば半年ほど前から、あらゆる場所で顔写真と名前が書かれた立て看板がみられます。 「・・・・連絡所」なんてね。 オープンで気持ちよく走っていて、目に触ったりしますけれども。
つくづく思うのですが、自分の名前をあのように連呼してて恥ずかしくないのでしょうかね。公職選挙法なんてので、選挙カーで方針演説なんてできないわけでしょ。 なので自分の名前を叫んでいるだけ。 でかでかと顔写真と名前を貼り付けて、みっともないときたらありゃしない。 その心理ってのが判らないのはうちだけですか?
なんの取り柄もない自分からすると、なんの自信があってああまで出来るのかが不思議です。 私なんて作り笑いなんかも出来ません。 極めて日本的っていうのか、恥の文化の中では日本的で無いというか・・・・・ まぁ、見ている方が恥ずかしいですよね。
それはさておき、クダラナイことを考えてしまう秋の夜長なわけですよ。 オレだったらこうするのにな・・・・ とか。 というわけで、ロドスタ党ってのは如何でしょう? 党のマニフェストは”究極の人馬一体感”!
方針その1
家族、地域コミュニティー、仕事場等での”究極の人馬一体感”を目指します。 最近の自殺問題に代表する心因性の問題は一体感の欠如だと考えています。 なので普段の生活の中で”一体感”を大切にすること! 前述のみならず、普段の食事、体を休める布団の中、クルマのみならず通勤電車、はいている靴下やパンツに至るまでの”究極の一体感”を味わいましょう
方針その2
ムダを省きましょう。 世の中ムダが多いです。 どうして国家予算がここまで増えてしまったのでしょう? これこそライトウェイトにしなければいけません。 流用できるものは流用して安くしないと、庶民にも受け入れられるモノなんて出来ません。
方針その3
脱工業偏重化。長く愛着の持てる製品をつくること。 世の中つまらない工業製品であふれています。 クルマまで使い捨てになってきました。 企業は業績や株主ばかり気を使い、喜んでずっと使ってもらえるような製品を作ることを忘れつつあります。これからはメンテナンスの時代だと考えています。 それに伴うメンテナンスの容易化、アフターパーツの充実化、町工場の技術向上に努めてまいります。
方針その4
もったいない精神を捨てた”エコカー減税”ならびに”補助金”の廃止! ロドスタ乗りは究極のエコ精神をそなえております。
それに習いワンオーナー2桁ナンバーは主たる免税対象者になります。 その上ツルデフの方は補助金支給をいたします。 ボディーに磨きがかかると減税、エンジンルームが綺麗だとさらに減税されます。 バフがけ磨きパーツ一点に付き5%自動車税が安くなり、それは普段
目に見えない部品まで対象とします。
自動車重量税も同様に致します。 ボンネットカーボン化は1000円減税。 内装はがし1000円減税。 パワステレスは健康促進も意味もあり2000円減税。 エアコンレスも大きく軽量化に貢献しますので2000円減税します・・・・・
・・・・・なんて考えているのですが、大丈夫なんでしょうか?
Posted at 2012/10/16 16:12:01 |
トラックバック(0) |
ロドスタ観 | 日記