• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スコやんのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

ワイドFM

我が家(?)には、標準装備でオーディオデッキがついておりまして・・・・・・



テレビとつなげてDVDをはじめ、USBからMP3とか、CD、AM、FM を
ベッドルーム、リビングルーム、そして”外部”スピーカーから選択して聞けます

お気に入りの装備なんですが、アメリカ製ということもあってDVDは「リージョンコード」の関係で見ることができません。 

エッチなDVDは・・・・・ リージョンコードフリーが多いので見られますが、スピーカー選択を間違えると静かな農村の近所一帯にトンデモナイ声が「こだま」してしまうので控えています(爆)

さて、AMの周波数ですが・・・・・
日本:531kHzから9kHzのステップ
アメリカ:530kHzから10kHzのステップ
です。

日本の放送局にキッカシ合わせられないのですが、それなりに聞くことができます。 ロードスターのラジオより聞きやすいかな・・・  そしてこちらは山陰地方。夜は電離層の関係で、東京以遠の局、中国、ロシア、韓国、そして北朝鮮(!)のラジオを楽しむことができます。

そしてFMの周波数ですが・・・・・
日本:76~90MHz
アメリカ:87~108MHz
と、ほとんど被っていません。 これは日本で90MHzより上はかつてテレビの地上波として使われていた経緯からということです。


ところで昨日の夜ですが、ふと90MHzより上のFMで面白いものが飛んできていないかなと探っていたら・・・・


なんと聞こえるではないですか! 

以前(1年ほど前)も同じことをしたことがありますが、その時には何も聞こえませんでした。

しかも聞こえてきたのは・・・・・桑原征平の痛散湯のCM (関西ローカル??)




電波ジャックかと思いましたよ!!! 中国大陸??から日本語放送、しかも桑原征平wwww

その後調べたら、こういうことだったんですね!

http://www.widefm.jp/

これは重宝しそうですね。
Posted at 2016/02/29 14:26:54 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月28日 イイね!

確定申告を前に・・・・

去年の春から、ワタクシ、自営業となりました。


となると、サラリーマン時代とは違い、確定申告なるものをしなければいけませんが・・・・


通勤車としても「ユーノス・ロードスター」を愛用していますが、

ガソリン代のみならず、それなりの消耗品やらDIYするための工具とか買ったわけで、

これが領収証にて落ちるのかどうかが、帳簿付けしていると不安になるのです。



まぁ隠しているものは無いので、ダイジョウブだとは思うのですが・・・・・

イロイロ言われたりするとメンドウかな・・・ってね。



もし言われたら、ワタクシの県で某県会議員だった人のほうがさらに悪質な訳ですし

それを挙げることで許してもらえるかなぁ なんて・・・  泣き叫ぶのもアリかも




自動車という大きな、カテゴリーに比べたらぁ 

部品修繕費、部品消耗品にのぉぉぉ 

報告のぉぉー 折り合いをつけるっていうー ことで、

もう一生懸命ほんとうにぃ 若者の自動車離れ、高齢ェェェ車ャあああ~ 




高齢車問題は~ 自分だけのみなぁぁぁ  自分はぁぁあ 自分のみならずぅー 

ユーノス乗りみんなの、ロードスターオーナーの問題じゃないですかぁ








そうゆう問題をぉほほぉぉー ガイゲツしたいがためにぃひぃぃぃー 

誰がねぇ 何に乗ってもぉ オンナジやオンナジやとおもってぇぇー 

やっとユーノスのオーナーになったんですぅぅぅ   

ゴノ世の中を、(ユーノスに乗ることで)ガエタイィィィ!







なんて叫んだら、面白いかな・・・・・





Posted at 2016/01/28 17:51:11 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

職場の椅子


仕事では”趣味丸出し”をしたくないのですが・・・・

仕事場の椅子は「レカロ」です!


中古のレカロに、事務用の”足”をネットで見つけてつけました


仕事の効率までは???ですが、リクライニングさせると首・腰を痛めることなく仮眠

できます(←サポート性がいいのでね)

Posted at 2016/01/26 19:13:12 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月08日 イイね!

絵になるクルマ

あけまして、おめでとうございます。

今週末に迎える成人式にあたり、お世話になっている方の娘さん(双子)へ花束をおくることにしました。



RCOJのカレンダー:BOWさんの絵にもあるように、ロードスターはサーキット以上に普段の街中、自然の中が絵になります。

そして助手席の花束も絵になる、数少ないクルマの1つだと思うのです。

これからも粋なロードスターライフを送りたいものです。

(実は写真に写っていないところが散らかっているのはナイショね・・・・)
Posted at 2016/01/08 14:18:30 | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

老馬を養う

先日、マツダファンフェスタ2015に行って来ました

去年に引き続き、2回目の参加です。 このような場で好きなことは・・・・

お勉強!

マツダ広報「歴史コーナー」に「物づくり講座」など、すべて参加しました。



そんな講座の1つに「人馬一体編」というものがあり、

一番楽しみにしていた講座でしたが、

お話をされるのは現行マツダ車の人馬一体感。 とくにモータースポーツのことについてで 

週末にそのようなイベントに参加してみれば?? そのようなモデルも準備してますよ・・・・的なお話でした。

でもね、人馬一体の「馬」というのはね

けっしてダービーのような血統がよく足が速い馬だけでは無いと思うんです。

タイタンやボンゴのように、黙々と仕事をこなす馬もあれば

街乗り限定のポニーのような馬もある。

そして、元祖「人馬一体」の馬である「ユーノス・ロードスター」という

老馬も私は飼っているんですね。


もし馬に喩えるならね

若い名馬だけ「馬」ではないんですよ。



質問の際に

歳をとった老馬に愛着がわきすぎて、手放すことなんてできない。

「馬」だけに「物」のように捨てることができない。

生き物のように捉えていただくのであれば

今後ともアフターパーツを供給をし続けてほしいと

強くお願いしました。


現状のパーツ供給に強い不満があるわけではないですが

某メーカーの某名車のパーツ(NA8、Sr2の頃の車)が全然出てこない

みたいな事にならないよう、働きかけてくれることもお伺いしました。



誰でもそうだと思いますが

クルマを買うときに「手放すとき」まで考える人は、ほとんど居られないでしょう。

昔のマツダを知っているひとであれば

マツダ地獄や、他のメーカーに比べて耐久性に難がある・・・・・

なんてことがあったわけです。


そんな中、われわれユーノスロードスター乗りが

何十年と経ても飽きずに、何十万キロと走ろうと乗り続けることは

これからマツダ車に乗り換える人々にとっては魅力的に映るでしょうね。



そんな名馬を生んできたこと、そしてこれからも生み続けていくことに

誇りと責任をもって頂きたいと私は強く願っています。



そしてNDのカー・オブ・ザ・イヤーの受賞、おめでとうございます。


Posted at 2015/12/07 15:47:08 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2号、 車検に向けてブーツ交換 http://cvw.jp/b/442122/38888751/
何シテル?   11/21 15:45
子供から大人になって、自分の人生が”ミジメ.”に思えることがある。 小学生のころ想い描いていた自分は、こんなハズではなかったのに。 あの頃の夢と希望はどこに消え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

身内で走り納め iN ALT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 23:26:49

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 青ガエル君2号 (マツダ ユーノスロードスター)
とある自動車工場の片隅に廃車待ちになっていた彼を、引き取ってしまった・・・・  ATで1 ...
マツダ ユーノスロードスター モンテゴ青ガエル (マツダ ユーノスロードスター)
クリスタル白ガエルを事故で廃車となってしまったので購入した2代目  NA8のSr.2 モ ...
マツダ ユーノスロードスター クリスタル白ガエル (マツダ ユーノスロードスター)
生活のアシとして中古車屋のすみに転がっていたのを買ったのが始まり・・・ 気兼ねなく乗れる ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation