• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月09日

尿酸値

尿酸値 最初の一杯はやっぱり
普通の生ビールが飲みたぁ~い!

尿酸値が高すぎで最近はこればっかり・・・。

プリン体99%CUTだって!

気休めだよね。。。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2010/03/09 06:00:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

イイね!
KUMAMONさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

0829 🌅💩🍮🍱🍠🍱 ...
どどまいやさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年3月9日 6:57
おはようございます。

プリン体CUT、糖分CUTはどこか美味しくないのですよね(^^!
コメントへの返答
2010年3月9日 7:54
最近はどこのビールメーカーもこの類いの発泡酒を販売してますけど、何れもやっぱりイマイチですよねぇ・・・。

何にしても本物が一番って事ですね(^^V!
2010年3月9日 7:10
海藻と野菜ですよ。
わかめ酒が効果的?
寒い日が続いていたから最初から熱燗飲んでます!
コメントへの返答
2010年3月9日 8:02
海藻と野菜デスネ!? 参考に致します!

わかめ酒ですかぁ?

みんなで1泊温泉ツーリングでも行ってやりたいですね!

誰が一番最初に口をつけるか?おおかた想像はつきますが・・・。(笑)
2010年3月9日 7:21
あ~13日の夕飯はラーメン食べたくなって来た。

鍋もいいな~

おじやなんか最高!!
コメントへの返答
2010年3月9日 8:09
静岡の街中だと美味しいラーメンは期待出来ませんよ!

鍋かぁ~? 出し汁で最後におじやにして!?

いいかもしれない!!!

何鍋にします?
2010年3月9日 9:11
昨日専門家に聞いたいのですが、ビールに限らずアルコール自体が尿酸値を上げる作用があるようです。

一日ビール一本しか飲まないなら低プリン体ビールの効果もあるようですが、沢山飲んでしまうとアルコールの影響の方が強くなり低プリン体の効果は減弱してしまうそうです。 

つまり沢山飲むならなら初めからおいしいビールを飲みなさいとのことでした(笑)。

コメントへの返答
2010年3月9日 19:32
ですよね!(汗)

1日200Kcal=500mlが適量だそうで・・・!?

つまり飲みすぎ!

やはり気休めです。
2010年3月9日 9:27
たまには美味しいビール飲みましょ♪

楽しみです~
コメントへの返答
2010年3月10日 2:12
御無沙汰してるので週末がホント楽しみですぅ~

気をつけてお越しくださいましよ!
2010年3月9日 9:46
ぼ、ぼ、ボクはアルコールも要りません。

必要なのは・・・
コメントへの返答
2010年3月10日 2:13
ぼ、ぼ、ボクもアルコールも要りません。

必要なのは・・・

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
ボクスターGTSからマカンGTSに変えちゃいました・・・。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
GTS
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
ファミリーカー
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
お仕事用

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation