
遅くなりましたが、生存報告と土曜日に行われた「MoedeGo」という走行会のレポートを書きます!
朝5時に我が家にYAMA@RX-7さん到着、死んだフリでお出迎えする(寝てたわけじゃない!と言い張ってみるw)
すぐさま出発するも、ナビの設定を間違えてたらしくセントラルサーキットではなく、危うくセントラルパークに行くとこでしたwww
遊園地じゃねえかwww
ええ・・ナビ付いてても迷子になる子ですw
下道で向かうも途中でトラックに詰まってなかなか進まないのでカッとなって高速に乗りました~
初めてETCレーンを通過したのでドキドキしましたが、便利でいいですね~♪
そこからずっと追い越し車線を走り、1時間弱で現地に到着、何名かすでにゲートオープン待ちしてました。
しばらく雑談してたらゲートオープン!すぐさまピットを確保しました!
まさかサーキットを走ることになるなんて数年前の自分なら想像も付かなかったでしょうね~なにか感慨深いものに浸るw
準備は前日に終えていたので、トランクに積んでるパンク修理キットなどを降ろしほんの少し軽量化w
ほかのピットを覗きに行くと、抱き枕やらクッションやらが・・
異様な光景を目の当たりにするwww
参加車種は様々で痛車や、35GTRも、ワゴンRまで幅広くサーキット初心者向けの走行会でさらにメイドさんに萌え萌えきゅんなイベントでした~!
受付をしていたら
「達筆ですね~頭のよさが現れてるんでしょうね~」
と褒められるw
よくわかってるじゃねえかwwww
そして四角い謎の物体を渡される、計測器というものらしい
それを後ろの窓に貼り付けたり、ランプなどの飛散防止の為にテープを貼り付けたりして準備完了。
ドライバーズミーティングで旗や信号などサーキット走行における基本的な説明を受ける。
いよいよ待ちに待った念願のサーキットデビュー!
・一本目
最初3周は慣熟走行及びファミリー走行ということで山さんを隣に乗せて出発!
1コーナは下りでさらには逆バンクということで、焦るw
勾配の激しいコースだな~と思いました。
3周走り終えて、山さんには降りてもらいグローブとメットを装着、4点ベルトを締めてピットロードに並ぶ・・
ちょー緊張の瞬間!
一斉に1コーナーに飛びこんでいき団子状態になり、どこ走っていいのかぜんぜんわかんねwww
とにかく速い人と遅い人の差が激しいのなんのって・・
とにかく自分は後ろに下がって、怯えてましたw
バックストレートの後の3コーナーでフルブレーキング
「あれれ?うそ?思ったより効いてない!!」
どうやらブレーキが以前よりもツンデレなことに・・・
というのも、どうやらパッド交換してからまだ慣らしが充分ではなかったようで、イマイチ思うように止まってくれなかった。
その後は突っ込みすぎて、どアンダー出しまくりで後続車が近づいてきてはビビリまくり^^;
すると某氏が1コーナーの先で座礁してましたwwwしかもなんか取れてるし!!
これを見た瞬間さらに落ち込む・・・
そのあとも良いとこなしでgdgdのまま走行終了。
ただ峠レベルでは味わえない横Gの凄さと緊張感に興奮しまくってたw
マジでフルバケ入れておいてよかったと心底思った。
ただ凄いと感じたのが、ラジエーターでした!
天気は午前中は曇りでした、気温は24度くらいでした。
水温は最高で80度それ以上あがることはなかったので、さすがアメリ山荘ですね~~
リザルトは
コチラ
BestTime:01:52:032
残念すぎるわwwww
そして、1本目が終わり座礁してた某氏を励ましに行ったら、やたら元気なようなへこんでるような複雑な様子でしたw
バンパーは消耗品ではなく交換するものだったとわ(ぇ
「次は手乗りさんの番ですね~」
とかイミフなフラグ的な発言をされるwww
・2本目
あいかわらず不安定な走行でしたが、少し考えながら走る余裕ができてきました。
とりあえず4駆なんか追いかけても参考にならんと踏んだ俺は、パワー差も少なくシビアな挙動で繊細なコントロールを要求されるMRのシロさんの巫女さんMR2をクンカクンカ走行することにしましたw
安定した走りのシロさんのラインやブレーキングからターンインまでをトレースしながら走るもなかなか着いていけず・・こっちはFFですもんね~走りにくいわな(汗
自分なりにブレーキのポイントを早くしたり遅くしたり、ステアリングを切るタイミング、アクセル開度なんかも色々変えながら、走りやすい感じを探ってました。
そして事件は突然訪れた!
山頂付近のストレートの先、下りの7コーナーで突っ込みすぎて挙動を乱し、カウンター間に合わず、座礁しました(滝汗、、、
しかし、なんとか自力でリカバリー
純正車高マジサイコーーーwwwww
暫くはジャリのせいで「カラカラ」音がしてたので、ハザード出しながらゆっくり走行。
これのおかげでなにかが吹っ切れたw
その後もひたすらにシロさん見つけては追いかけてました。
その頃ブレーキに変化が現れ始める。
ようやく慣らしが終わったのか、確実に効きが増してる!
しかも効きだけじゃなくてコントロールしやすいブレーキに変わってた。
さすが
くぎゅんボwwwwww
とにかく奥で効く!カチっとではなく
くぎゅうううううううううううううううう!!!
っとね!!
なにわともあれここに来てブレーキが真価を発揮しはじめるw
リザルトは
コチラ
BestTime:01:45:812
1本目に比べるとものすごい進化ですね←当たり前かw
お昼はキィさんのお誘いで焼肉をご馳走になりました♪
なぜかみんな匂いを気にしてなのか、ニンニクだれを使ってないので俺はあえてニンニクだれを選択しました。
お昼から完全に天気は快晴となり少し眠くなってきました。
するとエロイ人は急にピットでタマ姉とチークタイムを始めるwww
カメラに囲まれその様はまるでAVの撮影のようでした(爆wwww
・3本目
最後はグリッドスタートでした!自走して帰ることを目的としていたので、ゆっくり走ろうと思ってました。
そしてニンニクにしたことを今更後悔・・メットのバイザー閉めると臭いのなんのw
事前のミーティングでは
「レースじゃないのでスタートは各自ご自由でかまいませんよ~」
と言われていたにも関わらず
シグナルが赤に変わると一斉にアクセルを煽る音が聞こえてきて、青になると前の車はホイールスピンしながらスタート!!
これで一気にテンションが上がったのか、昼に食ったサーロインとニンニクパワーなのか自分の中で何かが目覚めた!!
1コーナーに飛び込み早速シロさんを見つけて追いかけ始める。
1本目2本目とろくに着いていけなかったのに、なぜか不思議とピタッと着けてましたw
丁寧に確実な操作が出来たのが、3本目でした。
シフトチェンジもミスらず、のた打ち回るような挙動がなく一番気持ちよく走れました。
するとシロさんのMR2がハザードを点灯させたので
「クーリングかな~?」
と思ってたら、その横をやまこさんのGC8が通過しました。
すかさず追走開始!
どうせコーナー抜けたら置いて行かれるだろうとか思ってたら
「うぇ?なんか着いていけるのはなじぇ??」
本当に不思議な感覚でしたw
ブレーキは最高にいい仕事してくれ、安定した効きでペダルタッチも変わらず。
しかし気になったのが、油音!
120度まで上がってました^^;
ちなみに水温は82度(ファン全開モードは使用してません)
そしてdefiのメーターはアラートが鳴り始める。
最終コーナーのヘアピンを抜けてもインプとの差がそこまで開いてなかったので、次の周回ではクーリング走行しようとか思ってたら、なんか聞き覚えのあるような無いような音が・・・
ふとメーターを見ると
「このバカいぬぅ~~!!早くご飯食べさせなさいよねっ!!」
サーセンwwwww
ハラペコランプ点灯してましたw
すぐさまピットに戻り給油しに行き、コースに復帰しようとするも
「もうすぐ走行終了なので、戻ってください」
と言われました(泣
丁度いいとこだったのに残念でした><
やはりVTEC全開で走るとターボ並みにガス食いますね・・いい教訓でした。
かなり消化不良でモヤっとしましたがこれで自走して帰れると一安心しました!
リザルトは
コチラ
BestTime:01:42:306
2本目から更に進化してました!確かに乗れてると手ごたえはあったのですが、タイムにきっちり出てました♪
ピットに一足お先に戻ってみんなが帰ってくるのをのんびり待ってました。
全員戻ってきたようなので、挨拶しにいくと
「なにがあったんですか!?」
「ほんまにサーキット初めてなんですか?」
とか散々な言われようでしたw
どうやら俺はニュータイプに覚醒したと思っていたのですが、キィさんのサーロインとニンニクのおかげで強化人間になってしまったようですwwwwww
帰りは山さんに運転してもらい帰宅後
ベットにおいしそうなふくれ饅頭が2個あったので、ダイブすると朝になってましたw
そして仕事・・
なんか背中がやたら痛かった(汗
本当に楽しかったです!次回もタイヤと相談してからぜひ参加させて頂きたいです!
色々と親切にして下さった方々ありがとうございました~^^
次回はバイオコンピューター装備で40秒切る!!
本当に純正足の素性のよさがサーキット走ってよくわかりました。
車高調検討してたけど、もう少し今のままで別のとこにお金を使ったほうがいいかもしれませんね。
そして慣らしが終わるまで不安だったブレーキに関しては、後でローター確認したら綺麗にカーボン皮膜できてました。ブレーキホースと合わせて凄く良くなりました!
色々と車に関して今後の課題もできたし、運転することにおいても勉強になることが多かったです。
フォトギャラリー更新しました!
カメラマン兼運転手だった山さんお疲れ~!次回は走ろうぜ~!
動画はうp出来次第報告します~お楽しみにノシ