• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しじみくんのブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

O.P.E.N. Cafe 下見 その1

O.P.E.N. Cafe 下見 その12010.06.19 O.P.E.N. Cafe の下見があるとの
ことで、ご連絡を頂きましたが、朝一は所用が
あったため途中の足助町からの参加をさせて
頂きました。(^^)

足助町にて、京都はんなりさんと待ち合わせ~

← 足助支所前で待機中









そして、京都はんなりさん ご一行と合流~








足助の町はその昔の旧街道が残る町並みでとても雰囲気のあるいい所なんですね!
京都はんなりさんは、色々と町おこしにご尽力されているようで皆さんと合流するまで
町並みを案内して頂きました。(^^)









こちらは、街中の一つのお店の奥にある中庭~ ふる~いお蔵が印象的でした!
 







古いお屋敷は、とてもいい雰囲気です!
 




その他の写真は、 こちら に もありますのでお暇ならどうぞ!!



O.P.E.N.下見のご一行と合流後、間もなく、この日たまたまのイベントであった
COPPA DI TOKAI のクラッシクカーが町並みを走ります~♪







風情あるお菓子屋の老舗の前でこんなのを頂きながら、クラッシクカーを見物! (^^)
COPPA DI TOKA Iの様子は、後日別途レポさせて頂きますネ。
 






クラッシクかーが過ぎ去った後は、こちらにて昼食~
 






とても美味しい、和牛ハンバーグセットを頂きました。
 




その2へ続きますので、お楽しみに~ (^^)/~~~~
Posted at 2010/06/21 04:42:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記
2010年05月23日 イイね!

せせらぎ街道TRG 下見

せせらぎ街道TRG 下見O.P.E.N.6月定例TRG せせらぎ街道TRGの下見

当初の予定では、本日 5/23の予定でしたが
生憎の空模様ということで、1日繰上げるとの指令・・・
本番は他の予定で行けそうに無い為、下見には
参加させていただきました。








こちらは、集合場所の美濃加茂SA~
今回、集まったのは、Rinさん、ええころはちべえさん、どいゆきさんと私の4名です。
そのまま、高速でぎふ大和まで走り、道の駅 古今伝承の里 やまと を目指します。









当日の集合 場所の 道の駅 古今伝承の里 やまと~

無料の足湯で小休止♪~
朝9:00からの案内が出てましたが、8:40頃でも入ってもよさげな雰囲気なので、
早めにこちらに来て足湯を楽しむのもいいかも~(^^)









こちらは、ひるがの高原近くにある 分水嶺公園~

こちらは、駐車場がちょっと少なめ、当日の参加台数によっては、変更もありかも・・・










実は、分水嶺公園からちょいと行くと・・・

昨年のせせらぎ街道でお世話になったカフェ るりは にいけちゃいます。(^^)
マスターが笑顔でお出迎えしてくれ、モーニングを頂きました。
なんとここで、マスターもせせらぎ街道TRGには、参加した~いとの申し出が www
参加表明、第一号だそうです。(笑)










るりは で、小休止後に 荘川方面に~

荘川で昼食と思いましたが、信号も少なく思いの他ここまであっという間に到着したので、
もっと先で昼食ポイントを散策です。
道の駅 ななもり清見で小休止した後、立ち寄った レストハウス せせらぎ メニュー的にも
時間的にもこちが、当日の昼食には最適の様です。









動画は、こちら ↓  ※今回は、動画少しボリュームを押さえてUPさせて頂きます。


<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>



<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>







その後、ほとんど信号もなくあっという間にパスカル清見に到着~









動画は、こちら ↓


<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>








最終目的地 道の駅 明宝にて昼食  私は『鶏ちゃん定食』を頂きました。
そして14:30頃、解散となりました。









そして私は、1人でこちら美並にある 子宝の湯へ~

さらさら系のお湯でそれほど大きくないお風呂で汗を流してから帰宅いたしました。
郡上温泉の方が良かったかな (^^)ゝ



Posted at 2010/05/23 21:20:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記
2010年05月03日 イイね!

ミッドシップセイさんありがとう&O.P.E.N.下見TRG NO.7 完結編

ミッドシップセイさんありがとう&O.P.E.N.下見TRG NO.7 完結編2010.04.25に開催のミッドシップセイさんお別れ
特別企画

ミッドシップセイさんありがとう&O.P.E.N.下見TRGの
オフレポ!

セイさんが、今月末に熊本へ戻るとのことなので、
O.P.E.N.下見TRGと兼ねての企画の
完結編 やっと最後となりました。(笑)







馬瀬美輝の里で、やっと昼食&温泉 タ~イム!!そして岩屋ダムを経由して帰路へ
 







長時間のオープンドライブでしたが、やっとお食事にありつけることに~

私が頼んだのは、ざいご定食!!
山菜の天麩羅が食べたくて、こちらを~美味しく頂きました。
その後、美輝の湯を1時間ほど堪能  (^^)
ローマ風呂の様な大理石でできた贅沢なつくり、ぬるぬる系でゆったりしました。








帰路は、このコースを熟知している alfee7さん を先頭に岩屋ダムを目指します。

成り行きで先頭の alfee7 さんの後ろに入ってしまいましたが、さすがはよ~く
ご存知のコースだけあって、早いことったら・・・(汗)
とても体調不良の方の運転とは思えませ~ん!(爆)









動画は、こちらから ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>



<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>








岩屋ダムへ向かう途中で、仕事を終えてかけつけてくれた 青空さんと合流~








動画は、こちらから ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>







岩屋ダムで小休止。
ここで、解散となりました!








帰路は、R41→r58と快適ドライブコースで一部の方と富加を目指します。
道の駅 平成で小休止後、なおパパさんと私は美濃加茂を抜け、小牧方面へ
ここで、ミッドシップ セイさんとは最後のお別れ~となりました。(涙)








ふだんはFで、ご参加のなおパパさん 今回は、ビートで堪能したのかな?

動画は、こちらから ↓


<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>







帰りの尾張パークウェイから夕日がとっても綺麗なのが印象的でした。(^^)









こちらは、今回が最後のTRGとなったミッドシップ セイさん~
こちらに来て、初めて琵琶湖TRGでお会いした時のフォトです!!



半年間のあっという間の時間でしたが、夜も朝も昼もあちこちよく走りまわりました~。
大変お疲れ様でした。
また、遊びにきてくださいね~(^_^)/^^^^^^
Posted at 2010/05/03 11:22:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記
2010年05月02日 イイね!

ミッドシップセイさんありがとう&O.P.E.N.下見TRG NO.6 小坂~馬瀬編

ミッドシップセイさんありがとう&O.P.E.N.下見TRG NO.6 小坂~馬瀬編2010.04.25に開催のミッドシップセイさんお別れ
特別企画

ミッドシップセイさんありがとう&O.P.E.N.下見TRGの
オフレポ!

セイさんが、今月末に熊本へ戻るとのことなので、
O.P.E.N.下見TRGと兼ねての企画の
小坂~馬瀬編  です。







道の駅 南飛騨小坂で小休止後、馬瀬美輝の里を目指して出発です!!







小坂からR41へ~






動画は、こちらから ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>







R41ではJR中央本線と一瞬、並走するチャンスが!!
車窓に手を振る人を見つけて、こちらも振り返えしてあげました。(^^)/~~~~









動画は、こちらから ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>









途中、先行部隊が迷走?(笑)
馬瀬へ向かう道で再度、合流。(^^;)
トンネル抜けた所で 先行したtfujitaさん が人間標識に~ ありがとうございます!!










動画は、こちらから ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>








ワィンディングクルージングを楽しみます。









動画は、こちらから ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>








道の駅 美輝の里で右折~
ここから最後の登りが結構 面白い!!










スーパー美樹に到着~









動画は、こちらから ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>






到着したのは、1時半過ぎ~
やっと昼食にありつけます。(汗)




オフレポも やっと美輝の里までやってきました~(笑)
後は帰るだけなので、次で完結編にしようと思います!! たぶんネ! (^_-) 
Posted at 2010/05/02 13:19:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記
2010年05月01日 イイね!

ミッドシップセイさんありがとう&O.P.E.N.下見TRG NO.5 御岳パノラマライン編

ミッドシップセイさんありがとう&O.P.E.N.下見TRG NO.5 御岳パノラマライン編2010.04.25に開催のミッドシップセイさんお別れ
特別企画

ミッドシップセイさんありがとう&O.P.E.N.下見TRGの
オフレポ!

セイさんが、今月末に熊本へ戻るとのことなので、
O.P.E.N.下見TRGと兼ねての企画の
御岳パノラマライン編  です。






太平御嶽展望台にまもなく到着~







太平御嶽展望台に到着です!!








動画は、こちら ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>






太平御嶽展望台で御嶽を見ながら、小休止。
ここでもトイレはなく、もうしばらく我慢です!







御岳タパノラマライン を下って、下呂方面を目指します。
ココから隊列が入れ代わり、tfujitaさん の MGF をロックオンです!








ココから左折~鈴蘭スカイラインに入ります。








動画は、こちら ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>


<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>







鈴蘭スカイライン のヘアピンカーブでは、夜中にドリドリ族が出没するのでしょうか?
路面にタイヤの後が・・・。









まだ、桜がちらほらと~








動画は、こちら ↓

<OBJECT width=560 height=340>
</OBJECT>






道の駅 南飛騨小坂で小休止。
やっと、トイレに入ることが出来ました。(笑)



まだまだ、しつこく続きます。(爆)
Posted at 2010/05/01 08:54:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 下見TRG | 日記

プロフィール

「2024.01.21 鹿児島探索 枕崎~坊津~佐田港 http://cvw.jp/b/442686/47496741/
何シテル?   01/27 22:29
お初でございます。 これからぼちぼちと更新して行きますので 宜しくお願いしまーす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RaceChipのダイヤル調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 18:06:27
最近の休日にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 08:05:09
駐車場問題解消~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/08 00:59:40

愛車一覧

ホンダ S660 ムール号 (ホンダ S660)
発売前のコンセプトのカッコ良さにやられました~ 心配された市販でのデザインの改悪もそれほ ...
ホンダ ビート しじみ号 (ホンダ ビート)
ふらっと立ち寄った、くるまやさんで試乗したら心地良いエンジンサウンドに惚れてしまい、かみ ...
その他 その他 その他 その他
とても静かな可愛いやつです!! ビーくんとは、正反対の性格なのですよ。(^0^)!!/ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BM (BMW 3シリーズ ツーリング)
アルちゃんが負傷したため、コレを機会に箱替え~ 初めての欧州車ですが、さてどれだけ手が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation