• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月24日

晩夏の高山&上高地

晩夏の高山&上高地 先週末(8/22~23)は夏の終わりに飛騨高山から上高地を廻ってきました。

今回も日帰りかって? 今回は久しぶりに家族4人のスケジュールが合致したので残念ながら1泊2日で~す(笑)

CLUBMANが我が家にやって来て1年半!でも、これが初めて4人乗車での長距離旅行となりました。

今回の行程は、相方や子供たちの希望を取り入れつつ、自分も楽しめる内容を選びました。
その希望とは、娘(大学生):①飛騨牛②信州蕎麦③露天風呂、息子(高校生):①田舎の景色②高原で早朝ジョギング。そして、相方(アラ・フィフ):①高原でハイキング②高原でのスイーツと言う、夫々の勝手な希望を満たすコースは。。。1日目は飛騨高山でB級グルメ、夜は乗鞍高原で1泊して、2日目は上高地でハイキング&スイーツってな具合になりました♪

それでは、1日目、飛騨高山の町並みを1枚
飛騨高山
飛騨高山 posted by (C)Yana

晩夏の朝顔
IMGP2927
IMGP2927 posted by (C)Yana

新酒が出来た印の杉玉
高山杉球
高山杉球 posted by (C)Yana

飛騨高山B級グルメツアーの主役は「飛騨牛の握り」。お皿代わりの海老煎餅が素敵♪
飛騨牛握り
飛騨牛握り posted by (C)Yana

もう一つの飛騨牛は「串焼き」。ちょっとバックの看板にピントが合ってしましました(笑)
飛騨牛串
飛騨牛串 posted by (C)Yana

地方によって形がことなる「五平餅」。飛騨地方は小判型。
五平餅
五平餅 posted by (C)Yana

「和」のおやつの定番「みたらし団子」。
みたらし
みたらし posted by (C)Yana

そして、高山B級グルメの〆は「高山ラーメン」。スープは醤油、麺は細麺で関東人好み(?)
高山ラーメン
高山ラーメン posted by (C)Yana

今夜のお泊りは乗鞍高原の「ペンション COME・S」
ペンション/COME・S
ペンション/COME・S posted by (C)Yana

当然娘の希望を取り入れて露天風呂つき!
COMESの露天風呂
COMESの露天風呂 posted by (C)Yana

今夜のディナーのメニューは。。。
ディナーのメニュー
ディナーのメニュー posted by (C)Yana

中でも美味だったのが「鯵の上嶋醤油ソース」。あの鯵がこんなお洒落なフレンチ(?)に変身で~す!
鯵の上嶋醤油ソース
鯵の上嶋醤油ソース posted by (C)Yana

2日目は上高地。
皆さまご存知のことと思いますが、ここ上高地はマイカー進入禁止。麓の駐車場にMINIを停めてタクシーで上高地入りしました。4人だったらバスと同額ですから待ち時間の無いタクシー利用が便利ですよ☆

そして、遂に見えてきました穂高連峰!おいらこれでも学生時代は山岳部。当然あの山々の頂に登っておりますが、今はこうして麓から眺めるのが精一杯(笑)
大正池自然研修路からの穂高連峰2
大正池自然研修路からの穂高連峰2 posted by (C)Yana

そしてこれがかの有名な河童橋☆
河童橋
河童橋 posted by (C)Yana

ここから梓川の左岸路を明神岳を眺めながら、片道3.3kmのハイキングです。
明神岳
明神岳 posted by (C)Yana

到着したのは明神池。この池は神が降る場所ということで「神降地」。これが「上高地」へと変わったとか。。。
明神池
明神池 posted by (C)Yana

復路は梓川の右岸ルート。こちらは森の中の清流を縫うように遊歩道が続きます。
明神池自然研究路にて
明神池自然研究路にて posted by (C)Yana

明神池自然研究路にて2
明神池自然研究路にて2 posted by (C)Yana

そして、河童橋まで戻ったら、相方のお望み、高原のカフェ「5HORN」でスイーツ♪
IMGP3035
IMGP3035 posted by (C)Yana

決してこれらを1人で食べた訳ではありません。4人で出かけた証です(笑)

もちろんいただきましたよ!長野の蕎麦☆
鴨南そば
鴨南そば posted by (C)Yana

久し振りに家族で遅い夏を満喫した旅行となりました☆
天気も良く、こんなに山頂まで穂高連邦が見える日になったことに感謝♪
そして、この風景が何時までも見られる日本・地球であるよう願わずにはいられませんでした。
たまには真面目なことも考えていますョ。。。(爆)

穂高連峰と梓川
穂高連峰と梓川 posted by (C)Yana

なお、今回の走行距離は往復約600km、燃費は4人乗車だったためかちょっと伸びず、14km/L。
ちなみに、帰りの中央高速の渋滞は夕方6時時点で小仏トンネルから35km!!
もちろん私の感ピューターは「高速を一宮ICでパスして河口湖→山中湖→道志みち。。。」
結果、ストレス無く帰れたけれど・・・ここ先週通ったじゃん(爆)
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2009/08/25 00:06:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

おはようございます!
takeshi.oさん

日曜日⑧。
.ξさん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

この記事へのコメント

2009年8月25日 0:21
いや~いつも写真が綺麗だし雰囲気が伝わってくるブログすばらしいっす(^^

食べ物すべて美味そう!

飛騨牛・・・食べたいっす!

やっぱり旅行=食は当たり前ですね(笑)

あっ全国オフは参加しないんですか~?

コメントへの返答
2009年8月25日 22:05
ありがとうございま~す。

飛騨牛!旨いっすよ☆
中でも「握り」は海老煎餅まで楽しめますからお勧めです♪

親子共々食べ物に釣られて行動しますので、
旅行=食×4ですね(笑)

出かけてばかりいて参加表明するの忘れてました(爆)
2009年8月25日 8:09
素敵な画像から晩夏の家族旅行

皆さんの楽しい様子&満足げな笑顔が!!

食いしん坊の目は食べ物に目が行ってしまいます(笑
 
コメントへの返答
2009年8月25日 22:14
我ながら高校生の愚息が一緒に来るとは思いませんでした(笑)

やっぱり飛騨牛と信州蕎麦に釣られたようです(爆)

各地の食を楽しむことが出来る日本は食いしん坊にとって最高の国ですね☆

2009年8月25日 8:54
素敵です。
このブログです。
この写真です。
このブログを書いたYanaさんです。
Yanaさんのご家族です。
クラブマンです。

久しぶりに私も行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2009年8月25日 22:20
いや~恐れ入ります♪

私目もデジイチでナイルさんみたいなインパクトのある写真が撮りたいです☆

私も何年前に行ったのか思い出せないくらい久振りでした。
なにせ、交互通行だった釜トンネルが複線化されてたことも知りませんでしたから(笑)
2009年8月25日 8:54
おはよーございます。

高山良い雰囲気ですね~
 行って見たいです
 おいしそうな物もいっぱいそうだし・・・♪
コメントへの返答
2009年8月25日 22:27
こんばんは~☆

高山いいところですよ~
って返信していたら、今日の高山地方は急激な気温低下で最高気温15℃ですって!
一昨日は半袖短パンだったのに。。。

気温の変化が大きいと食べのは旨くなる♪
2009年8月25日 10:05
ステキな風景写真。
美味しそうな高山グルメ。

ひとつ残念なのは
露天風呂入浴シーンがなかったこと。。。(爆)
コメントへの返答
2009年8月25日 22:36
高山グルメはまだまだありますが、残念ながら滞在時間はお昼時だけだったので(笑)

そっか!入浴シーン忘れてたか!
でも、お見せする価値があるか。。。(爆)
2009年8月25日 12:47
御家族そろっての1泊二日miniツアー、
良い思い出ですね。。。

楽しさが伝わってまいりました。

先日映画「剱岳」だけを見ましたが
きれいな山々の自然、映画と同様
ヤナさんの写真からも拝見させていただきました。。。
コメントへの返答
2009年8月25日 22:44
ありがとうございます♪

CLUBMANだからこそ出来た1泊2日の家族旅行でした☆

日本アルプスを題材にした映画は多いですね。それだけ自然が素晴らしいからなんでしょうね。
特に上高地から見上げる穂高連峰は最高です!


2009年8月25日 14:36
串に刺さったもの多いですね(笑)

この時期の山も素敵。
もう、秋の気配がプンプンですね!
コメントへの返答
2009年8月25日 22:49
高山はテイクアウト出来る食べ物が多いいので、お店に入らなくてもグルメツアーが楽しめますよ♪
その分、持ちやすいように串物が多くなりますが。。。(笑)

秋の気配・・・どころか今日の高山は本当に秋になっちゃったそうです!
2009年8月25日 15:39
良い天気に旨いメシ!そしてMINI!
最高ですね!
写真見てるだけじゃ気が済まなくなってきまシタ(笑)
いつかは是非行ってみたいと思いマス!!
コメントへの返答
2009年8月25日 22:53
やっぱり青空がバックだと山の写真も引き立ちますね☆
天気ばかりはどうにもならないから、今回は運が良かったです♪

秋の上高地は辺り一面まっ黄色の紅葉が見られますよ~是非!
2009年8月25日 19:54
乗鞍大好き~。Yanaさん、山岳部だったんですか?あちこち縦走ですな。ウラヤマシイ。

お天気がよくてよかったですね~。
コメントへの返答
2009年8月25日 22:57
そうなんです。だからMINIでもお山に登るの好きなんです(笑)

僕も乗鞍高原は大好きだったんですが、いつのまにか乗鞍スカイラインがマイカー乗り入れ禁止になっちゃたんですね。。。残念
2009年8月25日 21:06
飛騨牛のにぎりに惹かれてしまった・・・。
今、夕飯食べたばかりなのに(^^;

でも天気が良くてよかったですね♪
コメントへの返答
2009年8月25日 23:01
飛騨牛の握りは柔らかくってホントお勧めです☆
お店で食べるよりテイクアウトした方が安いですよ(笑)

先週も今週もお天気に恵まれて良かったです♪これで運を使い果たした。。。(笑)

2009年8月25日 21:39
上高地きれいですね~
乗り換えが面倒で行ってませんでしたがすごく行きたくなりました。
家族みんなの希望を叶えるYanaさんはエライ!
コメントへの返答
2009年8月25日 23:05
確かに車で直接乗り入れることが出来れば便利ですが、その分観光j客も増えちゃうでしょうから、乗り換えも仕方無しですね。

こうでもしなと大学生と高校生は着いて来ないから(笑)
2009年8月26日 1:19
うちもYanaさんとこみたいに、子供が大きくなっても一緒にお出掛けが目標です!!

スイーツは奥さんと2個ずつ食べたんじゃないですよね!?(爆
コメントへの返答
2009年8月26日 22:15
CLUBMANなら子供が大きくなっても家族4人の旅行が十分楽しめますよ☆

なにせ身長175cmの愚息が後ろに乗っても文句は出ませんでしたから(笑)

バレタましたか。。。(爆)

2009年8月26日 14:18
お天気に恵まれてよかったですね~。
写真もすごくきれいで、美味しそうで
済んだ空気まで伝わってきます。

昔~昔~、私も上高地行きました。
そうそうこんな素敵な自然がずっと続いてくれたらなぁって思いました。
丹沢の山へ行っても思います。自然大切にしなきゃ・・・って。
コメントへの返答
2009年8月26日 22:24
二週連続でお天気に恵まれて、とってもラッキーでした☆

自然の景色を眺めていると癒されますよね♪
都会の夜景も綺麗だけど、やっぱり自然の美しさには叶いません!

勿論、丹沢も素敵ですよね。。。ってことで、早速!(笑)
2009年8月27日 2:10
MINIで家族旅行♪

楽しそうですね~!!!
しかもおいしそうで☆

飛騨も行ってみたいです~♪

コメントへの返答
2009年8月27日 23:20
MINIでの家族旅行はCLUBMANならでは!

人も乗れて荷物も積めて、更に運転して楽しい☆

飛騨いいですよ!今度は白川郷にも行ってみたい♪

プロフィール

「NCNLオフ@FSW♪ http://cvw.jp/b/442713/39994028/
何シテル?   06/25 22:38
2008年3月、憧れの「BMW MINI COOPER CLUBMAN」がついに納車☆ それから早1年、あちこちのオフ会やツーリングに参加させていただき、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵比寿でエビス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 09:47:30
ランチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/26 22:40:40
急募・・・どーしたら! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/22 23:25:44

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2008年式のR55 Cooperから2016年の12月25日にR60 Cooper S ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
Cooper エクステリア: ホットチョコレート/シルバールーフ、クロムライン、ホワイト ...
日産 Be-1 日産 Be-1
発売当時から9年間乗っていたBe-1。 たまたま相方がネットで走行距離14000km、内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation