• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

今更ですが…Vol.1「栃木ツアー編♪」

今更ですが…Vol.1「栃木ツアー編♪」 いや~ ブログアップが1週間以上遅れちゃいましたが、折角の楽しいツアーだったのでオイラの忘備録ってことで(笑

3か月振りに土日休みが復活した最初の10/1は、このお方の「どこかに行きたい」の呟きを切っ掛けに、オイラのデジイチデビューも兼ねて、栃木までツーリングに行ってまいりました!

カンダーさんご夫婦とは東北道の佐野SAで合流☆


最初の目的地は、ご存じ世界遺産のこちら↓


入口の陽明門!


そこのお二人!!見ざる、聞かざる、言わざる、覗かざるですよ(笑


世界で最初の番猫(笑


空飛ぶお姉さま♪


いや~ 小学校の修学旅行以来ですが、まったく記憶の彼方でした(汗 こういう場所は年を取ってから来る方が良いですね~(笑

お昼は駐車場近くのレストランで日光名物「ゆば」の定食をいただきました! でも、すぐに消化しまた~(汗


次に向かったのは、平日休みの時にも来た男体山と中禅寺湖が見渡せるスカイランの駐車場。


ここまで来たら、やっぱり寄っちゃいました!光徳牧場でアイス♪


初めて使った背景ぼかし(笑 良い感じに後ろがぼけていて目線が要りません(笑 でも、寒くってアイスは二人で1本でした(笑

戦場ヶ原は既に秋の気配☆


お空の雲も秋の気配♪


竜頭の滝は葉の先っぽが秋の気配♪


一足先に秋を堪能したら、お腹がすいたので、宇都宮名物のあれを求めてトレイン!


宇都宮に到着して真っ先に向かったのが、カンダーさん曰く一番の人気店「みんみん」


未だ夕方の5時ちょっとでしたが、既に20名ほど並んでました! でも、回転が速いので、それほど待つことなく席に案内されました♪

もちろん、頼んだのはこの3品のみ(笑
定番の焼餃子。


意外と宇都宮の他店ではメニューにないという揚げ餃子。


そして、お好みでスープ(?)に味をつける水餃子。


ここで終わりじゃ無いのが、宇都宮餃子の醍醐味!

2件目は駅周辺を徘徊して、カンダー奥様の旨いものセンサーが感知したこのお店へ☆


ちょっと並びましたが、奥方立ちは笑顔満面(笑


ここでも焼き餃子と水餃子を(ちなみに、このお店では揚げ餃子はメニューにありませんでした)。




みんみんの餃子は薄皮で小ぶりなので、結構数いけちゃいます!
もっちと餃子は、その名の通り弾力のある肉厚な皮で具もたっぷり入っていますので、お腹に溜まります!
同じ餃子でもお店によって味や形が違うので、今回は両極端な餃子が味わえてナイスなお店の選択でした☆

そんな、こんなで楽しい「餃子ツアー」もお腹一杯で終了し、帰路となりました♪



カンダーさん、楽しい時間をありがとうございました! また呟きツアーしましょう♪
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2011/10/10 13:08:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年10月10日 15:30
代表、こんにちは^^

子供の頃訪れた文化遺産って当時は??でも大人になってから再訪してみると意外な発見があって面白いですよね♪
ボクも日光は中学校以来行ってないんでまた行きたくなりマシタ!
カメラもだんだん慣れてきたみたいで何よりデス☆""
コメントへの返答
2011年10月10日 22:10
師匠、こんばんは~

そうなんですよ!オイラも小学校は日光、中学校は京都・奈良ですが、夜の枕投げくらいしか記憶に残っていないですね~(笑

いや~っ、コンデジから乗り換えですから、未だATしか使えましぇ~ん(汗
やっと背景ボカシを使ってみましたが、勿論SSも露出もATで~す(笑
オイラも秘宝館で修業を積まなくてはですね☆
2011年10月10日 17:59
Yanaさん、こんばんは〜(^^)

日光懐かしいです!
やっぱり小学校の修学旅行で行きましたね〜
大人になってからも数回行きました。

餃子尽くしもイイですね♪
好物です!!

写真も違いを感じますね〜
バシバシ撮って慣れてくださいね(^-^)/
コメントへの返答
2011年10月10日 22:20
みにとしさん、こんばんは~

みにとしさんは大人になってから数回も日光へ行っているんですね!

オイラの子供達は小学校を大阪で過ごしたから日光へは行ったことが有りませんでした。
そこで、こっちに戻って来た時に連れて行こうと誘ったのですが、「友達が『日光はつまらない』って言ってたから行かな~い」だって(汗

宇都宮の餃子は、お店ごとに差別化しようと工夫していますので、徘徊が楽しいですよ♪
2011年10月10日 19:58
Yanaさん、こんばんわ~^^

日光&宇都宮イイですね~^^
日光東照宮、以前回りましたが、あちこちに「あ!」って思う彫刻とかあって、見てて飽きませんでした。
子供のころ見てたら、多分さーっと通り過ぎるんでしょうけどね~^^;;;

餃子!!!
また食べに行きたくなりました!!
納車2日目に行ったきりです><;;
コメントへの返答
2011年10月10日 22:26
naoki.keiさん、こんばんは~

そうなんですよね~ 子どもの頃では興味の対象に成りませんからね~(笑

今回のブログには掲載しませんでしたが、陽明門には当時の庶民の遊びが彫られてい、ましたが、これも珍しものだそうで~す☆

ここの餃子はお店ごとに味や形が違いますので、食べ尽くすには相当通わないと駄目そうですね(爆
2011年10月10日 19:59
Yanaさん、こんばんは(^^)

先日は有難うございました(スーツオフも!)
いや~呟いてみるものですね(笑)

久しぶりの日光、ホントに楽しかったです♪
今週末は紅葉と共に大渋滞だったようで、
この日は落ち着いて回ることができて
良かったですね!

また予定が空いたら呟きますので、
宜しくお願いしますm(_ _)m
居酒屋パノラマのアップも楽しみにしております(爆)
コメントへの返答
2011年10月10日 22:34
kanderlandさん、こんばんは~

こちらこそ、先日は楽しい時間をありがとうございました☆
そうそう、 呟きはしてみるものですね!
オイラも誰かRECAROシート譲ってくれないかな~って呟こ~っと!(笑

やっぱりね~
先週は3連休の谷間だったし、紅葉も始まったばかりだったから、行きも帰りもストレス無しで快調に走れましたね☆

こちらこそ、また一緒に食べ歩きしましょう!
奥様のセンサー頼りに♪
2011年10月10日 20:39
Yanaさん、こんばんはぁ♪

日光は高校の修学旅行で行ったきりですが
もう一度行ってみたい場所ですねぇ

楽しい、デジイチ修行となりましたねぇ
すっかり、嵌ってませんかぁ
Kanderさんとレンズ交換出来るから
計画的にレンズも仕入れないとと、焚き付けて
みたりして・・・(笑)
コメントへの返答
2011年10月10日 22:48
ミニシュランさん、こんばんは~

東照宮はオイラも修学旅行以来でしたが、やっぱり子供の頃と見え方が違いますよ!

修業と言うより、取説見ながら、カンダーコーチに聴きながらのデジイチ研修ツアーでした(笑

そっか!同じNEXだからレンズの使い回しが出来るんだ!これは良いこと聴いちゃった♪
しっかり焚き付けちゃいます!(爆
2011年10月10日 21:26
Yanaさん、お晩です〜。

かんだーさんのブログも拝見しましたが、日光やはりイイ所ですね。。。(^^

どうですか?デジイチ修行は出来たのでしょうか?ソフトの背景のボケ具合、奇麗に撮れてますよ。

今度は私の方から「ここの写真撮って来て!」とリクエストしようかな?(笑
コメントへの返答
2011年10月10日 22:56
【nao】さん、こんばんは~

いや~ 先週(先月末)は突然例の発表があったから、そっちのコメ返が手一杯で、このブログ作るまで手が回りませんでした~(汗

デジイチでもAT機能があるので、未だ頼っちゃいますね~(涙
それでも、背景ぼかしは結構使える機能ですね☆

は~いっ!行ってみま~す♪(笑

2011年10月11日 0:06
代表、こんばんわ♪

大人遠足楽しそうですね(^o^)b
しかも世界遺産!

ナイスな写真を期待してま~す。
コメントへの返答
2011年10月12日 0:17
ごましおさん、こんばんは~
いや~ こそばゆいです(笑

そうそう、遠足気分ですよ!
でも、コースは自分で決められるから、もっと楽しいかも☆

写真はカメラ任せなので、下手な鉄砲作戦で(汗
2011年10月11日 0:37
代表  こんばんわ!

私も 東照宮大好きです 
行くと いつも勉強させられます。

うちの けめ子は 餃子に 見とれてました(笑
            
コメントへの返答
2011年10月12日 0:21
土曜日はお疲れさまでした~
あれ?そっちじゃ無かったか!(笑

行って見たかったけど、ツーリングばかりしてて、なかなか東照宮に行けませんでしたが、デジイチにしたら、被写体としての東照宮の魅力に気づきましたね☆

餃子も奥が深いです♪
2011年10月11日 4:15
代表こんばんは~(^^ゞ
いや!? お早う御座いますかな(笑)

日光東照宮まだ、行ったこと有りません。
死ぬまで一度は行ってみナイト車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

餃子も色々有って、美味しそうです指でOK
コメントへの返答
2011年10月12日 0:30
組長、こんばんは~
って、一体何時にコメしてるんですか!(笑

あれ?修学旅行をボイコットしちゃったのかな?(爆
そうですよ! 東照宮には京都や奈良の神社に無い煌びやかさがありますので、組長にお似合いかと☆

宇都宮の餃子は色々種類がありますので、その時は是非食べ歩きを♪
2011年10月11日 11:18
Yanaさん、おはようございます♪

なんだか色々なところでコメしているので
した気になってました。

関東プチオフの下見、ご苦労様です(笑
改めて見ると、日光方面もイイですね。
これからのシーズンは激混みになるから
紅葉には早いけど、ドライブにはちょうど
イイ季節ですね。

秋はどこもイイからプチオフコース悩みますね。
コメントへの返答
2011年10月12日 0:39
まーちんさん、こんばんは~

ですよね~ オイラも既にスーツオフのブログアップした気になっていま~す(笑

ばれました!? そうなんですよ~
↑でカンダーさんがコメしてましたが、今週の3連休は大変だったみたい(汗
男体山と一緒に撮った駐車場はロケーションやキャパは最高なんですが、トイレが1.7km離れているので×でした~(涙

まだまだプチオフコース探しは続きます(爆
2011年10月11日 22:49
こんばんわ~
日光東照宮。。。ですね。
葵の御紋が神々しい。。

あっしも小学校の学習旅行以来
その地は踏んでおりません。
今行けば、また違うものに見えるんでしょね。

ちなみに、今日の晩飯、、、餃子(笑)
餃子の王将(爆)
コメントへの返答
2011年10月12日 0:46
すかるさん、こんばんは~
日光東照宮。。。です☆
この紋所が目に入らぬか~!

そうなんですよ~
特にデジイチ購入してから東照宮は撮影してみたかった場所の一つでした☆
だって、富士山や工場はそれぞれエキスパートの方がいらっしゃいますので。。。(笑

ちなみに、お土産も餃子!(爆
2011年10月12日 21:06
Yanaさん、こんばんは^^

遅コメ失礼します^^;

日光東照宮は僕の中で行きたい場所BEST5に入りますよ!
そちら方面にはなかなかお邪魔する機会が無いので、
皆さんのブログを指をくわえて眺めてます(笑)

長期休暇でも取れれば行くんですが、なかなか…
でもいつかは行きますんで、その時はよろしくです(笑)
コメントへの返答
2011年10月12日 22:24
もり。さん、こんばんは~

いえいえ、なんのなんの。

やっぱり東照宮は人気ありますね~
オイラなんか関東人なのに修学旅行以来なんですから、無理もないでしょう(笑

オイラは高野山や四国に行ってみたいですね☆

了解いたしました!
その時は日光&宇都宮餃子ツアーしましょう♪

プロフィール

「NCNLオフ@FSW♪ http://cvw.jp/b/442713/39994028/
何シテル?   06/25 22:38
2008年3月、憧れの「BMW MINI COOPER CLUBMAN」がついに納車☆ それから早1年、あちこちのオフ会やツーリングに参加させていただき、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

恵比寿でエビス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 09:47:30
ランチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/26 22:40:40
急募・・・どーしたら! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/22 23:25:44

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2008年式のR55 Cooperから2016年の12月25日にR60 Cooper S ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
Cooper エクステリア: ホットチョコレート/シルバールーフ、クロムライン、ホワイト ...
日産 Be-1 日産 Be-1
発売当時から9年間乗っていたBe-1。 たまたま相方がネットで走行距離14000km、内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation