• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yanaのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

家族で黒部&白馬♪

家族で黒部&白馬♪暑中お見舞い申し上げます♪
立秋とは名ばかりで毎日暑い日が続いてますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

我が家では毎年夏に家族四人で旅行するのが恒例なんですが、今年は相方と休みがずれたり、娘の公務員試験が割り込んで来たりで、日程調整に苦労しました。
それでも、僅かに重なった休みを利用して、今年も家族旅行に行くことが出来ました♪

今年の行き先は、映画「黒部の太陽」(古っ)で有名な黒四ダム☆
オイラの家からは長野県側から入るのが便利なので、扇沢にMINIを停めて、ここからトロリーバスで映画の舞台となった関電トンネルを抜けます。

01関電トロリーバス
01関電トロリーバス posted by (C)Yana

今のお若い方はトロりーバスをご存知無いでしょうが、オイラが生まれた川崎市では昭和42年まで街を走ってました。 
電車同様に、架線から電気を得てモーターを駆動するので、静かでクリーンなんですが、今では日本でトロリーバスが運行されているのは、ここ黒部アルペンラインだけだそうです(涙
そして、バスは無事破砕帯を抜けて黒四ダムに到着です!

02黒四ダム全景
02黒四ダム全景 posted by (C)Yana

流石、標高約1500mの高地です。展望台での気温は25℃!
ここから滝つぼが見える場所まで移動すると。。。

03滝つぼ
03滝つぼ posted by (C)Yana

滝つぼから吹き上げてくる冷風のお陰で、涼しいと言うより、ちょっと寒いくらい(笑
そこで、暖まりにダムの上まで登って、下を覗き込むと。。。

04真上から
04真上から posted by (C)Yana

これまた冷や汗もの(笑 
ちなみに、この放水は観光用で、発電に使う水は地下にある発電所まで別経路を通っています。

05黒部川
05黒部川 posted by (C)Yana

ダムの反対側はこんな感じ。

06黒部湖
06黒部湖 posted by (C)Yana

立山連峰もちょっと見えてきました♪

07立山岳
07立山岳 posted by (C)Yana

ここでのランチは長野B級グルメの一つ「黒部ダムカレー」♪

08黒部ダムカレー
08黒部ダムカレー posted by (C)Yana

黒部ダムカレーには昭和40年代からそのルールがあるらしく、ダムに見立てたご飯はアーチ型に盛る。ダム湖に見立てたルーはアーチの外側に盛る。ルーには遊覧船に見立てた具を入れる・・・等だそうで、こちらではグリーンカレーの湖面にコロッケの遊覧船が乗ってました☆

ダムの対岸からは立山のトンネルを通って富山側の室堂まで抜けられるのですが、今回は時間とお金が無い(汗)ので、扇沢の駐車場まで戻って、次の目的地である白馬村へ向かいました。

そして、真夏の白馬村で一番目立つものは・・・
やはりこれ↓でしょう!

09ジャンプ台
09ジャンプ台 posted by (C)Yana

そう!1998年長野冬季オリンクピックのジャンプ団体で日本が金メダルを取った、あの感動のジャンプ台です!
そして、この時期は展望台からジャンプ台の頂上まで登ることが出来ます☆

10ラージヒル頂上
10ラージヒル頂上 posted by (C)Yana

この日はノーマルヒルで高校生がジャンプの練習をしていましたので、動画で撮ったのですが、コンデジでは小さすぎて良く判らなかったので、カットです(汗
でも、生でジャンプを見たのは初めてなので、ちょっと感動でした!

15表彰台
15表彰台 posted by (C)Yana

この後は、白馬村の中にあるカフェ「森と人と」でスイーツです♪

16森と人とMINI
16森と人とMINI posted by (C)Yana

ここのお店の前にある駐車場には、既に○ンツやら○ウディやら○ファロメオやらが停まっておりましたが、怯むことなく一番席をゲットンです(笑

17カフェ「森と人と」
17カフェ「森と人と」 posted by (C)Yana

ここのカフェ、建物の中はギャラリーになっていて、お茶は庭園の中に点々とあるテーブル席でいただきます。 
だから、こんな物↓を貸してくれます(笑

20蚊取り線香の杖
20蚊取り線香の杖 posted by (C)Yana

オイラがいただいたのは、黒蜜ゼリーと林檎ジュース♪

19黒蜜ゼリーと林檎ジュース
19黒蜜ゼリーと林檎ジュース posted by (C)Yana

相方と娘は、無花果タルトとフレイバーティ♪

18無花果タルトとフレイバーティー
18無花果タルトとフレイバーティー posted by (C)Yana

ちなみに、愚息はチーズケーキだったのだが、写真を撮る前に喰われた(笑

そして、お泊りは白馬村にある「ペンションこもれび」で、

21ペンション「こもれび」
21ペンション「こもれび」 posted by (C)Yana

夕飯のメインはフィレステーキでした♪

22フィレステーキ
22フィレステーキ posted by (C)Yana


翌日は、白馬八方尾根の自然散策路を往復約3時間のトレッキングです♪

八方駅からゴンドラやリフトを乗り継ぎ、標高1830mmまで一気に登り、そこからは片道約1時間半のトレッキング開始です。
登山道ではニッコウキスゲが迎えてくれました(笑)

ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ posted by (C)Yana

ビーナスラインと比べると、標高差でしょうか、半月ほど遅い咲き具合です。
しばらく山道を登ると、辺りにはひんやりとした空気が・・・

25雪渓
25雪渓 posted by (C)Yana

未だ雪が残ってました! そして、見えて来たのが第二ケルン。

23第二ケルン
23第二ケルン posted by (C)Yana

趣がありますね~☆ 更に登ると、見えてくるのが八方ケルン。

24八方ケルン
24八方ケルン posted by (C)Yana

どこかでお見かけしたようなお顔に和まされ、最後の上りを終えると・・・

26八方池トレッキング
26八方池トレッキング posted by (C)Yana

標高2060mにある目的地「八方池」が見えてきます♪
でも、残念ながらガスっちゃってて、雄大な白馬連峰を拝むことは出来ませんでした(涙

27八方池
27八方池 posted by (C)Yana

そこで、晴れていれば↓こんな感じと言うことで、観光協会の写真を拝借☆

28.010
28.010 posted by (C)Yana

麓に下りてきたら、やっぱり白馬村は晴れてました~
山の天気と女心です(笑

29白馬村を望む
29白馬村を望む posted by (C)Yana

本日のランチは、下山途中のゴンドラ乗り場にあるレストランで、これまた長野B級グルメのひとつ「山賊焼き」

30山賊焼き
30山賊焼き posted by (C)Yana

山賊焼きは鳥のもも肉を丸ごと大蒜に漬けてから厚めの衣で揚げるのが特徴です。
何故”山賊”かと言うと、山賊→丸ごと取り上げる→丸ごと鳥揚げる・・・だそうです(笑

山歩きをしてちょっと疲れたので、家までの帰り道がてら、長野の最新ヒーリングスポット(?)に寄って来ました☆

31牛伏川
31牛伏川 posted by (C)Yana

そうです!先日まで某チャンネルの○道ステーションでお天気お姉さんだった宇賀なつみさんが、最後のお天気中継をしていた、あの「牛伏川フランス式階段施工」で~す!
ちょうど西日が川に掛かっていて、木陰と川面のコントラストがとても綺麗でした♪

そして、今年の家族旅行最後のイベントは、諏訪湖にある鰻の名店「小林」!

32うなぎの小林(下諏訪店)
32うなぎの小林(下諏訪店) posted by (C)Yana

ここの鰻は、皮はしっかり焼いても中身はふわふわで、タレは甘めなのが特徴で、特重は二段重ねで出てまいります♪

33特重
33特重 posted by (C)Yana

ちなみに、特重の一段目にはご飯の中に鰻1枚が埋まっていますが。。。撮る前に食べてしまった(爆

そんなこんなで、我が家の年一夏休み家族旅行は無事終了です!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/08/17 14:37:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | 家族旅行 | 日記

プロフィール

「NCNLオフ@FSW♪ http://cvw.jp/b/442713/39994028/
何シテル?   06/25 22:38
2008年3月、憧れの「BMW MINI COOPER CLUBMAN」がついに納車☆ それから早1年、あちこちのオフ会やツーリングに参加させていただき、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

恵比寿でエビス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 09:47:30
ランチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/26 22:40:40
急募・・・どーしたら! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/22 23:25:44

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2008年式のR55 Cooperから2016年の12月25日にR60 Cooper S ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
Cooper エクステリア: ホットチョコレート/シルバールーフ、クロムライン、ホワイト ...
日産 Be-1 日産 Be-1
発売当時から9年間乗っていたBe-1。 たまたま相方がネットで走行距離14000km、内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation