• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yanaのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

新旧ミニのプチ・コラボオフ開催!

新旧ミニのプチ・コラボオフ開催!お待たせ致しました(って、誰が待ってたの?)!

先日(9/12)開催の第四回クラブマン・オフの談合坂SAに(お父様の)クラブマンで飛び入り参加したあっちくん

そのあっちくんがクラシック・ミニ乗りなこともあり、今年はミニ生誕50周年という記念すべき年ということもあり、何かクラッシクミニとニューミニのコラボ・イベントを開催しようと考えていたところ、あっちくんから「クラミニショップ主催のイベントがあるので、ニューミニの方も参加しませんか?」というお誘いを受けました☆

そこで、下記日程にてクラミニとニューミニのプチ・コラボオフ。。。と言うよりは、クラミニのイベントにニューミニがお邪魔する会(笑)を開催致しま~す!

元クラミニ乗りの方、クラミニの世界を覗いてみたい方、などなど、新旧どちらのミニも好きな方なら何方でもOKですので、本ブログのコメントにて参加表明をお願いします♪
勿論、私や相方へのメールでの参加表明もOKで~す(笑)

●開催日:2009年10月11日(日)
●集合場所:神奈川厚木市「荻野運動公園」駐車場
●集合時間:午前9時
●出発時間:午前9時30分(目安)
~ここであっちくんのクラブ「goonies」の方々と合流して、イベント会場まで約30分の新旧ミニのトレイン!

●イベント名:「レイクサイドMINIミーティング
・主催:レトロスタイル(Retoro style)
・開催場所:神奈川県清川村 「宮が瀬 水の郷 駐車場
・参加費用:500円/台(駐車場代として)
・イベントスケジュール
AM9:00~
AM11:00~PM12:00 ビンゴゲーム大会(景品有)
PM12:00~PM12:30 ドレスアップカーコンテスト
表彰式
PM1:30~PM2:30  パレードラン
          パレードラン終了後自由解散

本イベントは「水の里駐車場」の100台分を貸切って行うとのことですが、恐らく入場順での駐車となるでしょうから、ニューミニ同士固まって停めるために纏まって入場することにします♪

なお、集合時間に遅れた方は、ユニオンジャックの旗を目印に、直接イベント会場の「宮が瀬 水の郷 駐車場」までお越しください。
その場合は単独での駐車になります(恐らく)。

また、あっちくんが主催者さんからイベントへのニューミニ参加の承諾を得ているとは言え、本イベントの主役は勿論クラミニの方々ですから、ニューミニは適度(笑)な5~10台程度に纏めたいと思います。

ですから、万が一、10台を越えそうな場合には事前に参加表明の受付を打ち切ることがありますので、その時はご容赦お願いします。

勿論、荻野運動公園だけの参加も、レイクサイドMINIミーティングでの途中退場もOKですので、参加表明!お待ちしておりま~す♪
Posted at 2009/09/26 19:06:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年09月21日 イイね!

定例会は千葉の旅

定例会は千葉の旅昨日(9/20)は【R50+】「千葉定例会」に参加して、その後、有志で水郷の街「佐原」に行って来ました。

R50+の昼の部定例会は月替わりで場所を代えますが、今回は東京湾に面した千葉の某所で行われました。

01.千葉定例会1
01.千葉定例会1 posted by (C)Yana

昨日はお天気が良かったため久しぶりに暑く、海もここが千葉とは思えないほどの綺麗な青さで、リゾート気分のオフ会でした☆

それでも、秋は直ぐそこまでやって来ています♪

アンテナの上に留まる赤トンボ↓

07.秋の気配
07.秋の気配 posted by (C)Yana

今回のお披露目はこのお方↓。
お耳とオソロなオリジナル・ボンストが素敵☆

04.オリジナルボンスト
04.オリジナルボンスト posted by (C)Yana

何時もの凸ミニさんも着実に進化しています♪
。。。でも、ヴィトンの次はディズニーって・・・(笑)

03.凸MINNIE
03.凸MINNIE posted by (C)Yana

すっかりメンバーの一員となったハル君も参加で~す☆
飼い主さんの愛情が篭った手作りのMINI涎掛けがお洒落♪

08.ハル君
08.ハル君 posted by (C)Yana

恒例のウダウダが終わった後は、名古屋から参加された仲間と急遽有志を募って、江戸時代の街並が残る小江戸「佐原」へ向かいました。

勿論、お楽しみはこの街の名物料理、今村昌平監督の映画でも有名な「うなぎ」!

早速300年の歴史を誇る「うなぎ割烹山田」さんへ。

09.鰻の山田
09.鰻の山田 posted by (C)Yana

オイラが頼んだのは「特上」!、それもなんと「時価」!!
何分このお店では、「特上は2名揃わないと注文出来ない」と言うことで、「鰻は大嫌い」と放言していた凸ミニさんの誘惑に負け、一生に一度の「時価」に挑戦で~す(笑)

10.鰻(特上)
10.鰻(特上) posted by (C)Yana

これが最初で最後であろう「時価」を目の前にして、手振れのためピントが合わず・・・(汗)

相方が頼んだ「並」と食べ比べましたが、やはり肉厚と食感が全然違います。
「並」でも十分美味ですが、「特上」の柔らかさといったら・・・思い出してヨダレが(笑)

そうそう、このお店では、鰻とご飯が別れた「うな重」と、丼ご飯に載せた「うな丼」、そして、メニューには載っていないけど、重のご飯にのせた「じか重」があり、オイラが頼んだのは「じか重」です。

お腹一杯鰻を堪能したら、江戸時代の街並みが残る佐原の街を散策です。

11.佐原の景観1
11.佐原の景観1 posted by (C)Yana

柳と運河、古い町並みが残っている辺りは倉敷と似ています。

12.佐原の景観2
12.佐原の景観2 posted by (C)Yana

重厚なお蔵のお醤油屋さん。

13.佐原の景観3
13.佐原の景観3 posted by (C)Yana

繊細な格子が落ち着いた雰囲気を醸し出す和紙屋さん。

15.佐原の景観5
15.佐原の景観5 posted by (C)Yana

散歩の後のスイーツはこちらも佐原名物の「醤油ソフト」

16.醤油ソフト
16.醤油ソフト posted by (C)Yana

そのお味は。。。ほんのり醤油の味がしましがそれ程強くはありませんので、塩味アイスが好きな方には○(笑) オイラ?勿論◎

17.解散
17.解散 posted by (C)Yana

楽しかった千葉の旅も直ぐに日没解散となりました。
(この後、湾岸で10km渋滞にハマリました。。。汗)

ヤダナ~観光の突然オプショナル・ツアー」に参加いただいた皆さま!お疲れさまでした~☆

行き当たりばったり企画でご迷惑をおかけ致しましたが、これに懲りずにまた一緒に遊んで下さいませ♪
Posted at 2009/09/21 20:41:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年09月13日 イイね!

第四回クラブマン・オフ in the Rain

第四回クラブマン・オフ in the Rain昨日(9/12)は、クラブマンのオーナーで集う「NCNL」の御大将であるこの方主催の「第四回クラブマン・オフ」に参加しました☆

今回の開催地は長野県のビーナス・ライン!

ここは第二回クラブマン・オフの開催地候補でしたが、当時(いつの話じゃ)は「高速千円」の特典が無かったため、比較的近場の「御前崎」に代わった経緯がある”因縁”の場所です。

そんな”因縁”のためか、当日は「雨のクラブマン・オフ」になってしましました(涙)

今回は、東海組と関東組の二手から中央高速の諏訪ICを目指すことになり、私目は御大将から関東組のトレイン隊長を命ぜられ、皆さまをご案内することとなりました♪

関東組最初の集合場所は談合坂SA。
ここで、お馴染みのmini &miniさん、WONKAさんのお二人と、今回初参加の男性の”H"さんと女性の"h"さん、そして私目の計5台が集合です。

その中でも女性の”h”さんは車椅子をご利用されているため、雨天予報の中で参加されるか、ちょっと心配でしたが、ちゃんと来ていただけました☆
それも「NCNL」では貴重なナイトファイヤー・レッドです!

01.談合坂SAにて1
01.談合坂SAにて1 posted by (C)Yana

両手だけで車を操るなんて凄いです!そんな「魔法の杖」がこちら↓
03.魔法の杖
03.魔法の杖 posted by (C)Yana

残念ながら操作方法を伺うの忘れてました。。。(汗)
シフトノブに装着されている白とオレンジのスイッチがアクセルとブレーキでしょう。。。多分(笑)

もう一つ嬉しかったのは、たまたま私目のブログを見ていたクラミニ乗りの”A”さんが談合坂SAまで遊びに来てくれたこと☆
ご自分の愛車で来られると思っていたのですが、乗って来られたのはホットチョコのクラブマンではありませんか!お聞きしたところ、お父様の愛車だそうで、それも私目と同じDさんでした☆

私の愛車を視察(?)する”A”さん↓
02.談合坂にて2
02.談合坂にて2 posted by (C)Yana

ここから大月ICまで”A”さんも加わり6台のトレインを楽しみました☆
”A”さん、また遊びに来て下さいませ♪

そして、次の集合場所の八ヶ岳SAに到着。
ここで、こちらもお馴染みの直感男さん、yoshi☆さんと、先週の「富士山1週オフ」で無理矢理クラブマン・オフにお誘いした”I”さんご夫婦と合流!
でも、集まって停めることが出来ず、集合写真はこの無造作な1枚のみ(笑)

04.八ヶ岳SAにて
04.八ヶ岳SAにて posted by (C)Yana

同じく初参加の”M”さんご家族もここでお会い出来たのですが、時間よりチョット早く出発しちゃってごめんなさいm(_ _)m

ここからは東海組との合流場所を目指しましたが、八ヶ岳SAにて「東海組は時間が押している」との情報を入手したため、予定時間より先行している関東組はの~んびりトレインです♪

そして無事集合場所である「ドライブインおぎのや」へ到着!・・・が、そこには既に東海組の姿が(汗)

05.東海組と合流
05.東海組と合流 posted by (C)Yana

雨脚も強くなったため、テントの中でいつものウダウダと自己紹介!

06.テントでウダウダ
06.テントでウダウダ posted by (C)Yana

本日一番の遠方からの参加者は、大阪から来られたげんなんさん☆第一回クラブマン・オフからの連続参加で、メッキと淡い茶色のボンストがお洒落です♪

げんなんさん
げんなんさん posted by (C)Yana

ここから計20台のクラブマンと、特別参加のR56の”T”さん、R57の”K”さんの合計22台で山登り開始です!

そして、一端集合したのは霧ヶ峰にある「霧の駅」。
ここでは雨が小降りになったため、やっとクラブマンの集合写真を採ることが出来ました♪

07.霧の駅にて
07.霧の駅にて posted by (C)Yana

ここでの注目は、この方のこれ↓!

08.今日のお気に入り
08.今日のお気に入り posted by (C)Yana

ボンネットの中という、見えないところへの拘りが凄いですし、鉄板の凹凸が上手くUJが風にはためくような印象を与えた傑作です!

ここからが本日のメイン・イベント「ビーナスラインのトレイン」開始です!

前回の「箱根」ではトレインの筈が「チキチキマシーン猛レース」状態となってしまい、とある方(誰とは言いますまい)はエンジンを壊してしましましたが、今回は綺麗にトレインすることが出来ました◎
これも一重に前を塞いだ観光バスのおかげです(笑)

09.ビーナスライン・トレイン1
09.ビーナスライン・トレイン1 posted by (C)Yana

やっぱり走っていながら後方を撮るのは難しい(笑)

10.トレイン後方1
10.トレイン後方1 posted by (C)Yana

やっと停まったので後ろを見ると。。。すっげ~!クラブマンだらjけ(爆)

11.トレイン後方
11.トレイン後方 posted by (C)Yana

偶然通り掛かったクラミニのオーナーさんが笑いながら通り過ぎて行きました♪

12.出会い
12.出会い posted by (C)Yana

途中の白樺湖付近は既に秋の気配です。

13.秋の気配
13.秋の気配 posted by (C)Yana

そして長いトレインは無事に目的地に到着!

14.トレイン到着
14.トレイン到着 posted by (C)Yana

ここ「長門牧場」も既に季節は秋です。

15.長門牧場
15.長門牧場 posted by (C)Yana

ここで久しぶりにびーとるさんご夫婦と再会、昼食をご一緒しました☆

「NCNL」希少色2台の揃い踏み(びーとるさんのライトニング・ブルーとココペりさんのブリティシュ・レーシング・グリーン!)
16.長門牧場にて
16.長門牧場にて posted by (C)Yana

長門牧場内のレストランのメニューで真っ先に目に入ったのがビーフシチュー!
牧場なのに。。。それにしてもシチューのお味もさることながら、パンが美味しかった☆

17.ビーフシチュー
17.ビーフシチュー posted by (C)Yana

そして、牧場のデザートと言えば、ソフトクリーム!

18.ソフトクリーム
18.ソフトクリーム posted by (C)Yana

写真が暗くてすみません(笑)

この後、本来は最終目的地である美ヶ原高原美術館を目指す筈だったのですが、ここ長門牧場での気温が11℃!・・・ってことは、高原美術館は10℃以下!!
御大将の英断で目的地変更し、「霧の駅」まで戻ることになりました。

19.出発準備
19.出発準備 posted by (C)Yana

復路のビーナスラインは視界が悪く、道から飛び出さないように運転するので必死で、トレインを撮っている余裕などありませんでした(汗)

それでも、無事に「霧の駅」に到着出来たのですが、雨脚も酷くなったためここで解散となり、帰路は今朝ご一緒だった”H”さんと”h”さんで八ヶ岳SAまでプチ・トレインを楽しむことができました☆

あぼ@愛知さん、企画&とりまとめお疲れさまでした☆
そして、参加の皆さん、楽しい1日をありがとうございました♪

残念ながらお天気には恵まれませんでしたが、これも「雨のクラブマン・オフ」として楽しい思い出になることでしょう!

初参加の皆さま!これに懲りずに次回も参加して下さいませ(笑)

【追伸】

「霧の駅」では早々退散してしまい、すみませんでした。
何分、あの後、私達夫婦が参加している「R50+」の「横浜定例会」に直行したもので。。。(爆)

20.横浜定例会
20.横浜定例会 posted by (C)Yana

そこで早速ご報告!
東海トレイン組が朝の中央高速で遭遇した「派手なミニ」の正体はこの車です↓

21.デコミニ復活!
21.デコミニ復活! posted by (C)Yana

オーナーさんも「クラブマンのトレインに遭遇した」と言っておりましたから間違いありません(笑)

この状態でも未だ未完成で、来月25日に山梨の飛行場で行われる全国オフでの完成披露が待ち遠しいです☆

この全国オフは私目も参加しますので、見つけたら気軽に声を掛けて下さいませ♪  
Posted at 2009/09/13 16:52:00 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年09月05日 イイね!

第四回クラブマン・オフ!東組でトレインしましょ♪

第四回クラブマン・オフ!東組でトレインしましょ♪来週の12日土曜日は、この方主催の第四回クラブマン・オフが開催されます☆

そこで、せっかくの機会ですから、往路に中央高速下り線を利用される”東組”でトレインしませんか?


予定は下記の通りですので、
 参加お待ちしておりま~す♪

          ↑
第三回クラブマン・オフのスナップから

開催日:9月12日(土)

7:45AM 中央高速談合坂SA集合 
       ・集合場所は比較的空いているであろう奥の大型車用駐車場辺りとしましょう。 
8:00AM 中央高速談合坂SA出発 
       ・時間になったら出発しちゃいます。でも、”あんでん運転”でトレインしますから、
        出発時間に遅れた方でも、トレインに追いついたら、最後尾に着いてね(笑)
          ↓
9:15AM 八ヶ岳SA出発 ここで山梨・静岡東部方面の方と合流(いらっしゃれば)
       ・なお、途中の渋滞状況によって出発予定時間になってもトレインが八ヶ岳SAに
       到着しなかった場合、トレインは八ヶ岳SAを通過しちゃいます。
        申し訳ございませんが、ここでお待ちの方は時間が過ぎましたら単独で
       出発して下さい。現地の集合時間優先で!
          ↓
          ↓
9:45AM ドライブインおぎのや到着!

10:00AM ”西組”と合流、参加者全員で顔合わせ(~0~)/

なお、所要時間はあくまで目安ですので、当日の渋滞状況によって前後することがあります。
また、いつもの通りドタ参、ドタキャンOKです。


さあ皆さん!当日は楽しくトレインしましょう♪
Posted at 2009/09/05 09:25:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「NCNLオフ@FSW♪ http://cvw.jp/b/442713/39994028/
何シテル?   06/25 22:38
2008年3月、憧れの「BMW MINI COOPER CLUBMAN」がついに納車☆ それから早1年、あちこちのオフ会やツーリングに参加させていただき、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

恵比寿でエビス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/31 09:47:30
ランチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/26 22:40:40
急募・・・どーしたら! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/22 23:25:44

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2008年式のR55 Cooperから2016年の12月25日にR60 Cooper S ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
Cooper エクステリア: ホットチョコレート/シルバールーフ、クロムライン、ホワイト ...
日産 Be-1 日産 Be-1
発売当時から9年間乗っていたBe-1。 たまたま相方がネットで走行距離14000km、内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation