昨日に続き、本日もクルマネタではありません(汗)。
さる9月の半ばに父が退院をしました。
退院3週間前頃には母が精神的な疲労から?胃潰瘍になり、休日は朝から自分の用事を済ませ昼から父の病院・夕方から実家に母の見舞いへとバッタバタが続いておりました。
父は退院はしたものの一人ではベッドから立ち上がることもできず、介護保険の適用を受けるほどの状態でした。
(今はだんだん進化?してるんですけどね)
そんな中、嫁と話をする中で
二人を癒すものが必要では
ないか?
との話になりました。
「アニマルセラピー」と言う言葉があるくらいですし、動物を飼ってはいかがかと両親に提案をしたのです。
例えば犬とか…?
番犬代わりになるかもしれないし、頭がいいからいざと言う時に何かを教えてくれたりするじゃない?
と言う口実をもとに、自分が飼えない代わりに飼ってもらえないかと思っていたのですが…。
結果はNG。
両親は決して犬嫌いではないのですが、毎日の散歩をさせられる自信がないので犬に対するストレスを考えると飼えない…と。
もっともなご意見です(室内犬…と言うのも提案しましたが、NG…)
そこで…昔飼っていた鳥、具体的にインコを飼うのはどうかと提案してみたのです。
すると意外にも話はどんどん急展開をして…その日に購入(笑)。
名前はピ…何とか?ピコちゃん?と言うのだそうです。
一応名前はあるものの、昔から実家で飼う鳥は名前がいくつもありました。
種類はセキセインコと決まっており、最初に名前をつけますが時間が経つと・・・
父は「ピー太郎」と呼び
母は「ピコちゃん」と呼び
私は「ピロえもん」と呼び…
まともに一つの名前で呼ばれた試しがありません(笑)。
(それでも家族全員に呼ばれるたびにちゃんと振り向くのは、賢かったのかそうでなかったのか…)
ちなみに今回も…
父は「ピー太郎」と呼び、母は「ピコちゃん」。
私は「トリくん」と呼び、嫁は「ピコタン」と呼んでいます(笑)。
実家に来てもうすぐ一ヶ月、生後2カ月弱のはずですが…まだまだ甘えん坊♪
Posted at 2008/10/12 01:23:49 | |
トラックバック(0) | 日記