• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なりきんボブのブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

蓮舫だ?

蓮舫だ?






なんだ、今度は何を仕分けられちゃうのYO!?

そんな感じで本日のブログ更新であります(笑)。


先日ちゃっかり自分の車に入れてしまったレーシングダイナのアルミ。

Mスポーツで多少は車高が下がっているかもしれないものの、やはり腰高感はあります。

社外のアルミを入れると特に、車高は落ちていた方がアルミが映えますよね。


そんなわけでKWの車高調を入れるはずだったのですが…


























延期 (ToT)/











本当は昨日組んでもらう予定だったのですが、先に入っていた作業がずれ込んでしまい12日に作業をすることに。

そ・こ・で・・・

普通に組むだけでは面白くないので、アッパーマウントを入れることにしました。
Z4の純正のマウントに。
(E90前期で流行りましたよね…)


だ・け・ど・・・


普通に純正部品を取るのも今更なので、社外品で安いものがあるか探してみました。

するとよく聞くBOGEをはじめとして、ひとつ聞きなれないブランド名が出てきました。




LEMFORDER

レンホーダー?




…聞いたことあります? ^^;

よくわからんと思いネットで調べていると、仕事でお世話になっている部品屋さんが取扱いをしていることがわかり即見積もり。

すると…BMW純正部品では1個が約11000円くらいが定価なのですが、こちらは5600円!
(しかも定価なので、実際にはもっと安く入ります)
2個取り寄せても純正の1個よりも安いというこの現実(笑)。

さらに他支店で在庫を持っているので即納とのことなので、迷わず注文をしました。


そして来たのが画像のもの。
まぁぱケージは違うのですが、予定では純正のアッパーマウントを流用するよりは車高が1センチ下がるはずです。


でも私は車高調をつけるので



本当に車高が1センチ落ちたかわからない



というオチになりますが… \(-o-)/




参考:純正部品番号 3133 6779 613


※興味がある方はメッセージでご連絡ください
 あ、正しい読み方は「れむふぉーだー」らしいです
Posted at 2010/10/10 21:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月06日 イイね!

本日はオークションへ…

本日はオークションへ…今日のオークションに自社の出品をしていたので、朝からオークション会場に行っていました。

クルマは先々週に広島まで買い付けに行ってきた軽自動車でしたが…こいつが問題児!(笑)

最低地上高が数センチなので、一般道で腹下を打ちまくるんです (-"-)

車高調を入れるだけでは物足りず、アーム類もそれ用の物に交換したうえでインナーフェンダーもぶった切りで取り付け位置の底上げ…!

競りが始まるまではヒヤヒヤしていましたが、いざ蓋を開けてみるとこういった車に興味を持ってくれた業者さん同士で競ってくれました。


通常はコーナーごとにクルマを集めて会場内の立体駐車場に止めてあるのですが、車高が低すぎるゆえに他の訳あり車(幅が広い・全高が高い)と同じ場所に止めてありました (^^ゞ

こう見ると小ささが強調されますね(笑)。


また仕入れていかなきゃ…!


せっかく行ったのだからと会場内をうろうろしているとこんな車を発見。

















これは…ハネてますよね… (;一_一)


Posted at 2010/10/06 23:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月04日 イイね!

手を出しちゃいました… (>_<)





…とはじまった本日のブログですが、「手を出した」と言いましても893の彼女に、なんてわけではありません(←当たり前です)。


















先日、夜逃げのごとく在庫のマーチにタイヤ4本&ホイール単品4本を積み込んでタイヤ屋さんに持って行って組んでもらった「レーシングダイナミクスRD2」をであります。

某ヤフオク(←全然「某」になっていませんが…)で新品のホイールを落札し、タイヤ(←貧乏くさい?)は中古でコンチネンタルのSC3を組みました。


ホイールを見つけた時から

お店の中で飾ったら…どうよ?
と自分で思っていたのですが…つい出来心で自分の車につけてしまいました ^^;







レーシングダイナの細いスポークの感じが好きなんですよね…10年ほど前にE34に履いていたのもレーシングダイナでした。
(当時のホイールは造り途中の陶芸の花瓶ような深リムで格好良く見え、貧血のごとくクラクラしたものでした…)
最近ではTSMが輸入元になったせいか、めっきりマイナーなブランドになってしまいましたが… (>_<)


そんなことはさておき、現行の3シリーズになってからランフラットタイヤの採用によりスペアタイヤがなくなりましたね。
スペアタイヤがなければもちろんジャッキもありません。
(↑これ、ポイントです)


…と言うことは、自分でタイヤ交換をするE9Xユーザーはどうやってするのかと言いますと…自分でジャッキを買わなければいけないわけですね。


ジャッキアップはネコでもできますが(やってるネコを見たことはないけど…)、ジャッキアップポイントがちょっと問題なんです。

というのは、ジャッキアップポイントが国産車のジャッキがすっぽり入るような形になっているのです。


関係なかろ~!

とポイントに普通の油圧式のジャッキを当てましたが…車体が持ち上がるたびにジャッキの鉄のお皿がポイントのプラスチック部分に食い込んでいくではありませんか! (*_*)


はうっ…!



↓私ほどハードMではなくて自分でタイヤ交換をする可能性のある方は、このジャッキが便利です↓






大自工業㈱というところから発売されています。
国産車のジャッキのような受けがあり、そこが回転するので国産車でもE90系のような車にも使えます。
購入もとはヤフオクで金額は3000円強で購入しました。
(ちなみにフロントのみスロープをかませましたが、それも大自工業のものです)

ジャッキのでもともと参考にさせていたいただいたのはSOARISTOさんという方のサイトでした。
この方のすごさは必見です (*_*;
(私は何年か前から拝見しています)


そしていざ4本とも交換すると…スポークが細くて私好みな感じに。

そうなると次に気になるのは車高…。

バリっとは落とさなくても(あまり若くないですし…)、ちょっと人目を引くくらいにはしたいもの。








これも付けちゃうか? (^_^)v
(試験的にebayで購入したものでしたが…)


昔の人は

毒を食わらば皿まで


と言いましたしね(笑)。







…流石に嫁にばれるかな…。

と思いつつ、このリヤの引っ込み具合が気になる自分が…。

性格は引っ込み思案だから、ホイールくらいは大きく出したいもんです…。






人生初のスペーサーデビューか?

Posted at 2010/10/04 20:39:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月03日 イイね!

希望ナンバー、ではないですね (*_*)

希望ナンバー、ではないですね (*_*)今朝の通勤時、信号待ちで前に止まったクラウン(←コレ、重要)です。

よく見りゃナンバーが32-98。

陸運支局の後の3ケタが普通の数字だったので希望ナンバーで取った番号ではないですが…。

偶然ってやつでしょうか(笑)。
Posted at 2010/10/03 18:07:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月30日 イイね!

またまた遠ざかっておりました…

またまた遠ざかっておりました…みんカラを見ること自体遠ざかっておりましたが、生きています(笑)。

思い描いていた段取りでは事は進まず、てんやわんやな毎日です (*_*;
Posted at 2010/09/30 14:18:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #X3 バックドア開閉不良 https://minkara.carview.co.jp/userid/442730/car/3702961/8288317/note.aspx
何シテル?   07/05 15:26
東京は江戸川区にて、細々と自動車販売をしています…^^; 商売で扱う車は国籍問わずなのですが、やはり気になってしまうのはBMW。 特に車高は低ければ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
2025年仕事始めの朝に電話をいただきその日のうちに前車のG31をお客様にご契約いただき ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
認定中古車にてディーラーさんのデモカーの売れ残りを購入しています。 前車のG31が突然業 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
前車で人生初のツーリングに乗ってから、値落ち率の緩やかさに味を占めてまたツーリングに。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
人生初のツーリング。 車高は低くないけれど、エアロのせいで乗りにくい車になってしまいまし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation