…とはじまった本日のブログですが、「手を出した」と言いましても893の彼女に、なんてわけではありません(←当たり前です)。
先日、夜逃げのごとく在庫のマーチにタイヤ4本&ホイール単品4本を積み込んでタイヤ屋さんに持って行って組んでもらった「レーシングダイナミクスRD2」をであります。
某ヤフオク(←全然「某」になっていませんが…)で新品のホイールを落札し、タイヤ(←貧乏くさい?)は中古でコンチネンタルのSC3を組みました。
ホイールを見つけた時から
お店の中で飾ったら…どうよ?
と自分で思っていたのですが…つい出来心で自分の車につけてしまいました ^^;
レーシングダイナの細いスポークの感じが好きなんですよね…10年ほど前にE34に履いていたのもレーシングダイナでした。
(当時のホイールは造り途中の陶芸の花瓶ような深リムで格好良く見え、貧血のごとくクラクラしたものでした…)
最近ではTSMが輸入元になったせいか、めっきりマイナーなブランドになってしまいましたが… (>_<)
そんなことはさておき、現行の3シリーズになってからランフラットタイヤの採用によりスペアタイヤがなくなりましたね。
スペアタイヤがなければもちろんジャッキもありません。
(↑これ、ポイントです)
…と言うことは、自分でタイヤ交換をするE9Xユーザーはどうやってするのかと言いますと…自分でジャッキを買わなければいけないわけですね。
ジャッキアップはネコでもできますが(やってるネコを見たことはないけど…)、ジャッキアップポイントがちょっと問題なんです。
というのは、ジャッキアップポイントが国産車のジャッキがすっぽり入るような形になっているのです。
関係なかろ~!
とポイントに普通の油圧式のジャッキを当てましたが…車体が持ち上がるたびにジャッキの鉄のお皿がポイントのプラスチック部分に食い込んでいくではありませんか! (*_*)
はうっ…!
↓私ほどハードMではなくて自分でタイヤ交換をする可能性のある方は、このジャッキが便利です↓
大自工業㈱というところから発売されています。
国産車のジャッキのような受けがあり、そこが回転するので国産車でもE90系のような車にも使えます。
購入もとはヤフオクで金額は3000円強で購入しました。
(ちなみにフロントのみスロープをかませましたが、それも大自工業のものです)
ジャッキのでもともと参考にさせていたいただいたのは
SOARISTOさんという方のサイトでした。
この方のすごさは必見です (*_*;
(私は何年か前から拝見しています)
そしていざ4本とも交換すると…スポークが細くて私好みな感じに。
そうなると次に気になるのは車高…。
バリっとは落とさなくても(あまり若くないですし…)、ちょっと人目を引くくらいにはしたいもの。
これも付けちゃうか? (^_^)v
(試験的にebayで購入したものでしたが…)
昔の人は
毒を食わらば皿まで
と言いましたしね(笑)。
…流石に嫁にばれるかな…。
と思いつつ、このリヤの引っ込み具合が気になる自分が…。
性格は引っ込み思案だから、ホイールくらいは大きく出したいもんです…。
人生初のスペーサーデビューか?
Posted at 2010/10/04 20:39:06 | |
トラックバック(0) | 日記