• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*mayfair*のブログ一覧

2021年10月22日 イイね!

初めてのWood Burning

初めてのWood Burning やってみた。キットのお手本を使って練習してから、ちょうど八角形のトレイがあったので、ボクのHarveyのイラストでも作ってみた。楽しかった(^^)
Posted at 2021/10/22 14:52:21 | トラックバック(0) | Harvey the Midget (MG) | 日記
2019年06月01日 イイね!

エンジン掛かるかな?

エンジン掛かるかな?なんとかエンジンに火を入れて、生き返らせてあげたい!
毎日スクールバスを降りて一緒にガレージにいた友達が、急に他州に引っ越すことに。時間がない!

Posted at 2021/11/18 13:28:08 | トラックバック(0) | Harvey the Midget (MG) | 日記
2013年05月22日 イイね!

わたしは あなたを あいしています

わたしは あなたを あいしています言葉さえ通じれば、
心を通じ合えるのでしょうか?

答えは…わかりません

どうしても伝えたいコトって
言葉で言おうとしても
表現できない時もあるし…

それは、日本語でも同じ
うまく出来る自信がありません

ましてや英語では
もっと自信がありません

今夜、息子に読み聞かせた絵本…

わたしは あなたを あいしています

宮西達也さんの、大人気の
ティラノサウルスシリーズです。

遠く離れた森に住む姿形の違う恐竜は、話す言葉も違います。
そこでティラノサウルスが見つけたもの…
そして、結末は…

この絵本を読んで、
ボクと二人で号泣…



以前にも読み聞かせた事があるのですが、
読んでいて、私も泣いてしまいます…

このシリーズ、何だか深いところがあって、
大人でも、ズキンと衝撃を受けるんですよ。

漢字の無い幼児絵本の体裁なのですが、幼児には難しいテーマが隠れているような気もします。

明日の運動会は、嵐の予報で延期、という緊急連絡が、息子の学校からありました。
この一斉電話通知では、今日はじめて、英語と一緒にスペイン語が流れました。
内容が解って聞いていても、やっぱり全然わかりませんでした…
Posted at 2021/10/20 19:13:23 | トラックバック(0) | Harvey the Midget (MG) | 日記
2013年03月21日 イイね!

メイプルシロップができるまで 2

ではでは、こちらの続き

木に穴を開け、小さな蛇口を取り付け、
採集用のバケツを取り付けます。こんな感じ

本来なら、メイプルシロップのsapという水状の樹液が、ポトポトと落ちるのですが、気温が低過ぎて、今日は難しいみたいです。他のバケツに集められていた物も凍っています。採集済みの加工前のsapを見せてもらいましたが、無色透明で、とても綺麗でした。

ちなみに、このsapから採れるメイプルシロップ。一番甘みの強いシュガーメイプルの物でも、1/40。つまり、1ガロンのメイプルシロップを作るのに、40ガロンのsapが必要とか。夏の暑さや冬の寒さなどの気候条件によっても違うそうですが、1ガロンあたり70ガロン必要な時もあるそうです。


メイプルシャックへ移動します。

エバポレータ的な物。薪で焚いています。

sapを足しながら…

糖度を測る器具

グレードの基準。真ん中のライトアンバー(琥珀色)がグレードA。蜂蜜の濃い色っぽいです。パンケーキにかける一般的なメイプルシロップの色は、グレードBのダークアンバーですね。Aの方が甘いとか良いとかでなく、あくまでも好みの問題だと説明されました。



出来たてのピュアメイプルシロップを味見!美味しい!


ここからは歴史コーナー。
ネイティブアメリカンの製法を紹介しています。
大きな舟形の木のソリのような物でsapを運び、焚き火の上の鍋で煮詰め、テーブルの上の小さな舟形の入れ物で固めたメイプルケイクと、ザラメ状のメイプルケイン。雪の上で冷やすんですね。




こちらは、カナディアンの製法を紹介。漂白ではなく、漏斗で濾過して白く固めたメイプルコーン。

青い紙?布?に包まれて、ニューヨーク州の北部やミシガン州を経由して、主にフランスからの移民の元に届けられたとか。

解りづらい画像だったので、こちらの画像は拝借しました。

まだ、もうちょっと続く(^^;;
Posted at 2021/10/28 22:38:56 | トラックバック(0) | Harvey the Midget (MG) | 日記
2013年03月20日 イイね!

メイプルシロップができるまで 1

メイプルシロップができるまで 1私達の住む地域では、3月はメイプルシロップの月だそうです。年にもよるようですが、2月下旬から4月上旬に、メイプルシロップの素のsap(樹液)が採集されるそうなんです。
子供達のメイプルシロップ体験教室が、有料体験農場や自然公園併設の農場で、開催されます。

お友達の紹介でやって来たファーム。

ヒツジの赤ちゃんが遊んでいます。寒くないの?(^^;;
小屋の中では、子豚が並んでおっぱい飲んでいるのも可愛かった♪

今回は乗れなかったけれど、馬車も♪

さて、いよいよ開講です。気温-4℃。寒い‼

ピュアメイプルシロップと言えば、カナダを思い出しますが、アメリカ北東部のごく限られた地域、カナダ国境近くのニューヨーク州からオハイオ州、一部インディアナ州からケンタッキー州の北部で、採れるそうなんです。
インディアナにいた頃、地元農家から分けてもらった、貴重な最高級グレードのメイプルシロップに圧巻されちゃったのですが…アメリカ国内の流通量でも、54%はカナダ産だそうです。
メイプルシロップの素のsapは、春を迎えるこの時期に、メイプルの木が地中から養分を吸い上げるので、採集する事が出来るんですね。

ベンチで座学の後、いよいよ森の中へ

木の見分け方。

上の方を見て、枝がupset(両側に垂直に伸びたモノをこう表現していた)なのが、メイプルの木。

シュガーメイプルの木は一番甘い樹液が出て、レッドメイプルは次に甘いとか。昔の人は、ヒッコリーとかも試してみたようですが、不味くてダメだったとか。

いよいよ採集準備。木の肌がツルツルの若い木はダメです。幹の直径12インチ以上の木を見つけます。そういう成木は、既に何年も採集されているので、以前のスケルトンをチェックして、4-6インチ離れた場所から採集します。

専用のキリで穴を開け、テーパーのついた蛇口状のモノを差し込みます。

続きはまた(^^;;
Posted at 2021/10/28 22:39:40 | トラックバック(0) | Harvey the Midget (MG) | 日記

プロフィール

「Harvey はじめてのSnow-dayドライブ http://cvw.jp/b/442890/45666842/
何シテル?   11/30 01:07
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 クルマが大好きなボクと3匹のネコの母ちゃんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MG ミジェット Harvey (MG ミジェット)
 ボクのファーストカーproject "Harvey the Midget" 30年以上 ...
米国トヨタ カムリ 米国トヨタ カムリ
2011y最終型2.5SE、USカムリ
トヨタ カローラレビン 86 Coro-Chan (トヨタ カローラレビン)
AE86 アメリカでは、カローラGT 入手した時の状況は、Sport SR5 DLXのオ ...
MG ミジェット Darlin' (MG ミジェット)
ティールブルーの母ちゃんのMGミジェット。我が家に来て、とりあえず走れる状態にした後、現 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation