• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オムオムのブログ一覧

2009年12月15日 イイね!

板金交渉

板金交渉今日は予約していた板金の交渉にトップランクという板金屋さんに行ってきました。

転勤のため千葉に引っ越してきてからずっと通りから見ていて知っていましたが、いつも高級セダン、基本ベンツ・BMWが置いてあって外車販売専門と板金専門とで店舗が分かれているショップです。

いきなり飛び込みで板金の話をしようと行ったら暖かく迎えてくれました。(^O^)
コーティングもさまざまある中で磨きの説明まで作業の事も色々と流れを教えていただきました。( ..)φ

相手をしていただいたのは、店長で保険の更新もしていたので今回も保険で対応することにしました。
今の5yearsコーティングを全て剥がして新しいガラスコーティングにします。(^_-)-☆
話をしていて、店長も自分がやたらと細かくてキズに対してうるさい人だとわかっているみたいで塗装はトップランクで行いますが、おおよそ3~4日ぐらいお預けして塗装が完了したら、約一か月ぐらいして塗装が完全に乾燥してからコーティングを提携している業者に出すそうです。

どうも、そこでもコーティングができるみたいですが、提携している所には専任の職人と呼ばれている方がいるみたいで基本高級車しかやっていただけないらしいです。

なんだか、オムオムFUGAが綺麗になって戻ってくるのが楽しみです。ってまだ預けていませんが・・・(^^ゞ

スケジュール的にすべての工程が終わるまでは来年になりそうです。(・。・;
Posted at 2009/12/15 23:58:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月14日 イイね!

なんて事してんだあぁぁ~あ~あ。

なんて事してんだあぁぁ~あ~あ。今日は豊洲のららぽに行ってきました。自宅から向かう途中に子供がラムネをこぼして、車内のどっかの隙間に落っこちました。(@_@)

まぁ、今は運転中だから後から拾えばいいかなってそのまま、ららぽに向かい立体駐車場に到着。
さっそく嫁と子供を降ろした後、落っこちたラムネを探しているとクッキーの塊やらパンの破片が落っこちているわラムネも発見。(^O^)/

その瞬間、助手席のドアがしまる音とともにベッコ!という音がしました。ハッ!っと思い見たら嫁が勝手にドアを閉めていました。エレベータの前で待っていると思いきやまだ車の横にいたんです。(>_<)


ラムネを探すためチャイルドシートをシートベルトで固定していたのを外していてゆるんだシートベルトがドアとステップの間に挟まってしまい、へっこんでしまいました。(/_;)場所的に言葉では言い表せない所ですが、空気圧の目安のシールが貼ってある位置?の所らへんの助手席側です。

へっこんだのを良く見てみると、まったくもって目立つこともないですが、本人しかわからない所です。
写真で撮影してもわかりませんでした。(@_@)

その時は、かなり自分の心もへこみました。オムオムFUGAが傷つくたびに自分の心もへこみます。
今はもう気にしてません。(そう言い聞かせてます(>_<))

ドアに変に隙間ができて、変な風切り音や異音が発生しないかとか・心配になりましたが、問題なさそうです。もし運転に支障きたしたら嫁にでも請求してやります。<(`^´)>そのお金を元手に弄りしきんにしてやりますよ~。Ψ(`∀´)Ψケケケ

アップした写真はららぽの帰りに東雲のオートバックスに寄ったら自分がお金持ちだったら乗ってみたい憧れのBMW7シリーズが止まっていたので横にわざと並んでみました。(#^.^#)7かっちょえ~
携帯画像なのでわかりずらいっすね。^_^;

皆さんもFUGAオーナーの方はFUGAが一番の愛車だと思いますが、もし別の車ということになったらどんな車に乗ってみたいですか?(^O^)/

あっ電気屋で電池買うのわすれてた~。(・。・;
Posted at 2009/12/14 19:03:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

ヘッドライト取り付け・・・困った~

ヘッドライト取り付け・・・困った~ラグガーフーさんのおかげでヘッドライトの加工をやっていただきました。
自分でもびっくりするほどのクオリティーの良さでした。たらんです~。(#^.^#)

ところが、ブラックアウト&イカリングですが、取り付けをどこのショップでお願いするか探してますが、お抱えのショップがあるわけでもなく困っています。(>_<)

大手量販店では車検に通るかどうかわからないものは間違いなくお断りとのこと・・・・。
また、イカリングヘッドライトを取り付けをやっているけどFUGAは過去に経験がないなど・・・。

こんな言い方は良くないですが雑に扱われるのが嫌なのでしっかりやってくれるて、お勧めなところとかあれば教えてください。

あ~ラグガーフさんと家が近かったらな~オフも兼ねて会えればうれしいのに・・・(ぼやき)
Posted at 2009/11/26 23:57:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月20日 イイね!

ヘッドライト結露対策

ヘッドライト結露対策




ヘッドライト結露対策としてこんな除湿剤を買ってみました。


除湿剤






中身はこんな感じ小分けしてハサミで切ります。チョキチョキ!





よっちゃんさんは、LOWビームに除湿剤を入れているとのことでしたが、自分は簡単にフタが外せるHIビームにすることにしました。


でも、フタの中でもバルブで中が閉まっていることから本当に効果があるかどうか疑問でしたが、隙間があるから効果に期待します。(ーー゛)やらないよりはやったほうがいいかも皆さん結露出悩まされている方が多いので、自ら実験です。


フタにはこんな感じでマスキングテープを使って除湿剤を張りつけました。(^_-)-☆


なんとかシグナルって書いてあり除湿されて湿気がたまると蒼からピンクに変わるそうです。定期的に見ていきます。
ただ、付けてから7日以上経ちましたが蒼いままです。たぶん除湿量が少ないかもしくは、HIのバルブで内側までは除湿していないのか?(ーー゛)


また元に戻して完了です。(^_-)-☆


現状報告と経緯ですが、


①初めヘッドライトを取り付けしてもらったときは様子を見たいため昼間からヘッドライトLOWを付けっぱなしでした。
点灯している状態で結露発生!


②その後3~4日経過したのちLOWをつけている時は結露しなくなりました!(^^)!安心していたらライト消したら温度差の関係かジワジワ結露してくるじゃぁありませんか。(◎o◎)
オムオムFUGAが涙を流しとる~(ToT)


③悔しくて今度は晴れた日バケツ洗車ついでに昼間っからLOW&HIを
約3分~5分付けたりしてヘッドライト内を高温にしてやりました。
このとき湿気が逃げるようにとポジション球のとこだけ外しておきました。ずっと点灯しすぎるとヘッドライトが溶けてしまいそうなぐらい熱くなってました。^_^;あぶね~。
このときに購入しておいた除湿剤を投入!


④その後、急に結露しなくなりました。
はっきりとは言えませんが除湿剤の効果又は晴れた湿度の低いでヘッドライト内を高温にして湿気が出て行ったのか・・・。
いずれにしても、ヘッドライトを消した後は結露しなくなりました。
目では確認できません。わかりませんが多少は結露してるかもしれませんが、こんな事をして効果があったと思っていますが、またいつどこで発生するかわかりませんので様子を見ていきます。
ちなみに今も除湿剤はHIビームのフタに張りっぱなしです。(^_-)-☆

Posted at 2009/10/20 19:42:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月17日 イイね!

エキサイティング幕張オフ

エキサイティング幕張オフいや~^^オフ楽しかったです。

もっと皆さんと絡めればよかったかな~ってちょっと後悔してます。(^^ゞ

やっぱ、いろんなFUGAみてるだけでもストレス解消になりますね。(^O^)
途中時間がなくて、帰らせていただきましたが、またの機会にオフ参加したいと思います。


やっぱり自分にとってもFUGAは今までにない愛車なので好き者同士楽しめたのは良かったです。
Posted at 2009/10/19 11:39:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

憧れのフガーを新車購入したので、少しずつナチュラルに弄っていこうと思ってます。 Ψ(`∀´)Ψケケケ~。 ヨロピクお願いいます。(*~ε~* ;) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フーガ オムオム (日産 フーガ)
平成20年(2008年10月28日)納車! やっと届いた~!大切にして乗って行きます。。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation