PIVOT 3-drive AC
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
3時間以内 |
1
バッテリーのマイナスをはずしてから
ナビパネル、エアコンパネル下パネル、センターコンソールを
取り外しておけば15分ほどたつので作業開始です。
詳しい作業内容はもう沢山の方が載せているのでカット
ナビ裏のカプラーにバックと車速があるのでそこから分岐します。
アースはナビの台座のボルトに取り付け
ブレーキ信号とブレーキ電源はブレーキのカプラーから直接配線
ハーネスあると楽なのかもしれませんが2800円ももったいないので
ちょちょいと分岐
アクセルカプラーは左側を押してやればすこっと抜けます。
写真では正面になってる部分です(人'∀'o)ネッ
2
アクセル分岐ハーネスでアクセルペダルとアクセルカプラーとを
つなげます。
アクセルハーネスのカプラーはペダル側はいいのですが
カプラー側は正面が分りにくいので端子と差込を確認して
しっかりと差込テープにて固定します。
3
ACのスイッチをシフト部分に取り付けるので
センターコンソールをはずしました。
運転席と助手席足元の2箇所にビス
4
後方用ケースの布下にビス1っ箇所
5
サイドブレーキ手前パネル取り外し
6
シフトパネルは4箇所爪で止まっているので
取り外してACスイッチの配線を引き込みます。
7
この部分からシフトにひっぱりあげます。
8
本体は無難にエアコンしたのパネルに装着
シフトにACスイッチを取り付けしたので
とても簡単に発動しやすくなりました。
解除も簡単♪
自分オートマですが常時シフト弄ってるのでこの場所じゃないと
結構不便なんです^^;
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク