
パジェロ猫くんから頂いた青Jr.ですが、うちにきて約3ヶ月半。
いろいろと研究や部品取りに使わせてもらいましたが、とうとう嫁ぎ先が決まりました。
最後の試練(?)として、4ナンバー貨物で中古新規登録する事になりました。
13日の盆休み初日、陸運支局へ。ほとんどのディーラーやモータース屋さんが休みのせいで人や車がほとんどいませんでした。
事前に検査に合格するように整備はして行ったので検査ラインはすんなり合格。
さて、問題は測定ライン。前回の自分のJr.とほぼ同じように準備して行ったので、問題なくいけるだろうと思っていたのですが・・・
.
検査官・・・「面積が足りないので貨物登録はできません。」
はぁ?ナニ言ってんの?
ここから検査官との戦いの始まりです(笑)
登録車の貨物の要件として積載部分の床面積が1㎡以上という要件があります。Jr.ではこの部分が非常にギリギリなのですが、前回はかなりギリギリながら登録できました。
その面積の要件の中に、
“物品の積載に支障がない限り、タイヤのえぐり部分を床面積に含めても良い”
という要件があります。前回はこの“タイヤのえぐり部分”(タイヤハウスの出っ張り)抜きでなんとか面積を確保できたのですが、今回はダメということで、この要件をひっぱり出して検査官に詰め寄りました。
初めは“えぐり部上方スペースが足りない”とか、“えぐり部分が平らじゃないからといけない”(平らじゃないからえぐり部分じゃないの?)とか言ってましたが、そんなことは要件に書いてないので、その辺をバシッと攻撃!!
最後にはしきりに“乗用車で登録してください”と言われましたが、それじゃ何の意味もない!!
ここで引き下がるわけにはいかん!と粘りに粘って、荷室のある程度の改善をすれば認めるということになり、とりあえず支局を退散。
ホームセンターで材料を買いあさって、ニューバージョンの荷室を完成!(笑)
再度支局へ出向き、なんとか合格することができました♪
最後の試練はかなり厳しかったですが、ナンバーもらう時はほんとに嬉しい瞬間ですね。
今日、引渡し予定ですが、次のオーナーさんもかなり喜んでました。次のオーナーさんも大事に乗ってくれそうな感じなので、貨物登録できてほんとに良かったと思ってます。
そして、譲って頂いたパジェロ猫くんにはホントに感謝の一言です!ありがとうございました!!
さて、次の新たなる研究車を探しますかね~。
Posted at 2009/08/18 01:16:27 | |
トラックバック(0) |
Pajero Jr. | 日記