みなさん、車の『お祓い』って行ってますか?
13日(祭日)に先週納車したばかりの家族用のVWパサート(3.2:白)で砥鹿神社にお参りしてきました。
Withもも
先回の車(VWパサート2.0T・シルバー)はしょっぱなからリコールで、設定・建付け?多種多様のトラブルも多く、頭が痛く…初期ロットだったせいか、と好意的に見てもあまりにも多いため、見放して新車に…
(修理は対処療法で根本原因は謎・相性が悪い?としか思えない)
ということで、今回のVWパサート(3.2・白)は、お祓いを忘れずに!(前回、忙しくって行かなかった)
豊川I.C.から5分の砥鹿神社はとても由緒正しい(宮内庁?)神社なので多くの方がお祓いに来ます。
天気もよく、大安だったので、お宮参りの赤ちゃん、七五三参りのお子さんがいっぱいで、にぎやかです。
※I.C.反対方向に5分ほど行くと「豊川稲荷」
お正月は「五社稲荷」を加えて、「三社参り」が地元の初詣です。
私&ももの日常ぐるま&家族全員のお出かけ用といちばん出番が多いので
今回は、何も車のトラブルなしで、お願いしたいです。
(お~い、パパ?TT ってお祓いしたっけ??)
□■∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞□■
【めぐっちさんの質問に答えて】
料金;6000 8000 10000円の3段階(中間の8000円を選んだ)
受付で必要事項記入してお金を払う。集団(1回20人程度)で控室で待つ。名前呼ばれたら、白い羽織みたいなものを身につけて、神殿の前に座る。
神殿で神主さんが祝詞あげて、次々、地域・名前と車のナンバーも読み上げられて、祈ってくれる。そのあと、巫女さんの奉納の舞い。個々に神殿にお参り。神殿を出るときに、おみやげ?
御札(お守り)大小(車用・個人用)と、神社の紋の形の落雁と紋の判が押してあるサブレみたいなお菓子が付いてくる。
そのあと、神主さんと一緒に外に出て、車と一緒に頭を下げていると、玉串の大きなものをしゃらしゃら振ってお清めしてくれる。
巫女さんが、シール状のお守りを車体に張ってくれて終わりです。
この辺の知り合いは大体、やっていると思いますが…
三河地区だけの習慣でしょうか??
ブログ一覧 |
TTでお出かけ | 日記
Posted at
2008/10/15 16:27:27