
メインで使っている測定器。
測定機?と呼べるモノもありますが・・・。
検電テスター・アナログテスター・クランプ&デジタルテスター・そしてオシロスコープ。
車のメンテナンスやオーディオ&セキュリティー取り付けには絶対必要なテスターです。
何度も言いますが、”車は電気で走る!”
車の電気を理解出来なくて、車の整備は出来ません!
実際にあった話です。
①セキュリティーを取り付けてもらったら、バッテリー上がりをするようになった。
店主曰く、”セキュリティー付けたから当たり前だよ!24時間監視しているんだから!”
本当にそうなんでしょうか?
②オーディオ付けているお客さんが、バッテリー交換したが、またバッテリー上がりをしました。
ある整備の出来るところに入庫させたら、”こんなオーディオ付けているからだよ!”と、目視点検で言われた。
そのお客さんは遺憾に思い、オーディオを取り付けたショップに行って苦情を言う。
店主曰く、”いい音しているんだから、そりゃー犠牲になるところがあるよ!”と、点検もせず言う。
本当にオーディオ付けたからなのでしょうか?
車体に何かトラブルがあるのでは・・・?
後付けアクセサリーのトラブルに付け加え、経年劣化による電気のトラブル。
これらを解消するには、やはり測定器が必要です。
何もせず、目視で判断して言うならプロではありませんよね!
※すべてのショップではありません!
中にはしっかり対応し、原因追及してくれるショップもあります。
Posted at 2008/12/23 11:27:46 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ