• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N700のブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

公衆電話 ガチャ

 300円で、ハードオフに売ってあったので買ってみました。

 


どうやら、現行機種のようです。



 自分的には、公衆電話と言えばコレかな?⬇️


銀のボタンが押しやすい笑

さて、MC-D8を見ていきます。






かなり詳細に出来ています。



 受話器のホルダー、ボタンやコイン排出口も稼働します。





タウンページを入れる棚もあります。






 では、フィギュアに電話をかけてもらいます📞

胡蝶しのぶ



 「もし、も〜し 全集中の呼吸が止まってますよ〜」




ガンダム F91は、、、

「え〜っと何番だっけ?」








「あ、俺だ」


「放熱フィンの調子悪いから、休むわ〜」



 おわり
Posted at 2022/01/16 17:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月15日 イイね!

ワゴンR 冬のあれこれ

 昨年の5月に中古で買った、ワゴンR(MH55S)

初夏〜夏〜秋と乗りましたが、やはり気温が高い季節は、エンジンのマイルドハイブリッド機構のお陰で、
滑らかな走りで、快適そのもの!

 燃費も平均21.5km/Lとフルタイム4WDにしては、いい方じゃないかと思う。


で、気温が下がり始めた冬…⛄️


 ネットや、みんカラにも上がっているハイブリッド機能低下。

 ダルなエンジン性能で、燃費もチビチビと落ちて行く、、、💦

燃費18-19km/L

 とくに朝イチなどは、エンジン始動後すぐに発進すると、まるでギアをSに入れてる?くらいエンジンが唸る割には、全くスピードが乗らない💦

 エンジン音も、まるでウガイをしてるかの様な、ガラガラサウンドで、40km/hくらいで頭打ちみたいな症状。とにかく暖まらないとスムーズな加速は、得られません。

 エンジンが回らない分、かなりアクセルを踏まないといけないので、燃費に直結。

 ま、安全運転には良いですが😅

 アイドリングをしておけば、温まってエンジン回転は上がりスムーズに発進出来ますが、アイドリングでずっと回してるのもね…

 ダルダル エンジンからスムーズな加速を得るまで5-10分くらいかかります。外気温により変わるかな?

ま、エンジンハイブリッド機能はこんな感じ。

 で、フルタイム4WD。

素晴らしい!全くミスする気配が無い‼️ 意地でも雪道を走破してやる!感がハンパない笑

4輪が、シッカリと地面を捉えてる感じがあり、インフォメーションが高く、轍の状態が把握しやすい。

 この度、30cmの降雪でも、ザクザク荒れた雪道でも、平気で走っちゃいます😁

特に、バックでの脱出がかなり有効(リアの車高が高いから?)

このフルタイム4WDは、この度の雪では、スタックや亀さんになる事は、今のところありません。

 コレ以上の大雪は、無理だろうと思います。


 あって良かった、シートヒーター本当にコレは暖まる🤣

ミラーヒーターもあると、便利です⛄️


 真冬のハイブリッドシステム機能低下による走行ダウンは、ありますが、予想外によく走る4WDで良かったです笑

あと、フロントガラスに溜まった雪が降ろしやすくて、good

ジムニーの時は、ワイパーの付け根に谷間が有り、大量の雪が溜まり、雪を降ろすのが非常に面倒でした。


なかなかいいぞワゴンR

若桜の道の駅にて


もうトータル積雪50cm以上あります💦


おわり


Posted at 2022/01/15 21:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月15日 イイね!

記録更新

先日、ミニ四駆のマッハビュレットで自己新記録の15,17秒を達成💦


モーターはハイパーダッシュ3

同条件で、リアタイヤをスーパーハードから、更に硬いローフリクションタイヤに交換。
 フロントブレーキの擦れ具合(効き)をコースアウトしない程度に変更してみる。



15,17から少し短縮(自己新記録)


さらに、リアローラーの上段のみ軽量オールベアリング19mmの回転が良いヤツに交換。

更にタイムを短縮(自己新記録)



コレ以上は、ブレーキを減らすとスピードが出過ぎて、ホイール脱落、コースアウト頻繁で、とりあえず帰ってセッティングを変更します。

さらに、記録を狙い…

スプリントダッシュモーターに換装


カウンターギアの中に、脱脂したMS用ベアリングを仕込み、回転を上げる。







 ブラック強化シャフトは、細いので、キット付属の純正シャフトに交換して、ホイールを抜け難くする。

ホイールも新品に交換して、バランス取り。

 スピードと衝撃が上がるので、純正シャフトが良いと思います。

 ブレーキも前後変更。



 ブレーキはあまり効かせず、滑りと抑えをバランスよく配置。

 モーター交換もあり、タイム更新(自己新記録)1/12(水)


とりあえず、これがポン付けの限界と見て退散。

 (ギミックや特殊改造無し、モーター慣らし、電池育成無し)


 14,50は、大会参加者のレベルにまで食い込んできました😅

 新品の時から組み上げたギアを、洗浄して、カスを落として、もう一度丁寧に組み上げたら、もう少し速くなるかなと。


 今回の変更点

























おわり
Posted at 2022/01/15 09:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月07日 イイね!

見知らぬ小学生とミニ四駆で遊ぶ

 先日1/5に、開放倉庫へ。

試走した際に、VSシャーシのあまりの速さにマッハビュレットのセッティングが出せずに、帰ったので、、、

 今月のレイアウト




 リセッティングして、タイムアタック!



 VSシャーシは、フロントバンパーの剛性が弱く、最低地上高も高いため、FRPプレートを1枚追加してアンダーブレーキステーを加工して、より強度上げて、地上高を低く構えて、2㍉のフロントブレーキを貼っても、車検対応の1mm以上の車高を確保。










カッ飛びマシンから、安定の速さを獲得。

今まで、ARシャーシのエアロアバンテは、開放倉庫のコースは、大体16秒台後半が最高タイムでしたが、、、



VSシャーシに変更したマッハビュレットは、、、

15秒前半‼️自己新記録です😅


 ガチでやられている人からしたら、かなり遅いかもしれません。
 本戦レースなら13秒台は、余裕で出しておかないと、まず出場すら怪しい、、、とりあえず自己新記録は達成しましたが、やはりあと2秒削りたい💦

 次の休みは、また試行錯誤するとおもいます😰


 さて、長くなりましたが💦

そんな中、母親連れで来ていた小学生の男の子(たぶん小2か小3?)がマシンを走らせに来ました^^

もちろん、僕は席を外して、彼の走りを見てました。

 なんと彼も同じリアモーター使いのVSシャーシとARシャーシを使用してました💦 マジか…

 彼のマシンは、サイクロンマグナムでした。



ステッカーは貼らず、真っ白なボディーで、明らかに私より歴戦を踏んでるようなボディー^^傷も多いけど、大事に長い時間使ってる感じでした。

 でも、平仮名で名前を記入している所は、さすが😆

私は、初めてまだ1年未満💦

やはり小学生なので、お金はかけらないので、当然速くは走れないのですが、彼のマシンはギア鳴りがほとんど無く、ものすごく静か。

丁寧に組み上げてるのが、分かる!

グリスも、やたら塗るのじゃ無く薄く丁寧に塗っている音でした。

やはり小学生は手先が器用だな😅

おじさんになると、手先が不器用になる💦


 彼の走りは、しっとりしているけど、やはりジャンプセクションでコースアウトしたり、バランスを崩して、フェンスに乗り上げなど、少しミスがある。

 ブレーキは、リアには貼ってありましたが、フロントは、ノンブレーキ😅 やはり適度に減速をしないと飛んでしまう💦

 「フロントにもブレーキを付けるだけでも、だいぶ違うよ」

と教えてあげました。

「自転車に乗ってる時にスピード出して、コーナー曲がる時に、リアブレーキだけだったら、曲がりきれないだろ?」

 と、わかりやすく?説明してあげε-(´∀`; )


 タイヤが走行中に外れ易くて、困ると言うので、、、

 「シャフトの先端に油性マジックを塗って、形状に合わせて綺麗にハメたら外れにくくなるよ」と伝授。

その他、タイヤの外径や素材、色々な質問攻め、知識攻めに合いながらも💦 優しく丁寧に教えてあげました。なるべくお金の掛からないカスタムのやり方を!

 彼なりに理解して、その場でセッティングしなおして、1つ1つ難所を改善して、クリアしてるのを見て、こちらも嬉しくなりました^^

 短い時間でしたが、見知らぬ小学生とミニ四駆を通じ、交流出来て楽しかったです^^
 
 「さよなら〜♪」とお母さんと帰って行きました。

 なんか自信が付いたらしく、嬉しそうでした💪


 負けない様に、私も改良重ねて進化したいと思います‼️




おわり
 
 

Posted at 2022/01/07 22:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月06日 イイね!

センチメーターマスター

 タイトルを見て、気になった人は、マニアかと笑

リサイクルショップにて、東京マルイ製のエアガン 「センチメーターマスター」が280円で、放り投げてあったので、お試しで購入。




 子供の時は、ダサい銃だなァと思いましたが、大人になると渋く思えます。

実銃は、ガバメント の競技向けスピードシューティング用カスタムハンドガンの様です。

センチメーター(1cm)10mm弾仕様です。

とりあえず、例の様にホコリや手垢で、汚い😅



ネジは完全に錆びてます。





どんな放置をしたらこんな惨状になるやら、、、

分解して😅





 割れたBB弾やパッキンが崩壊💦


また、ネジや部品が所々無い😓

とりあえず全バラで、入浴タイム






いい湯だなぁ〜

垢をぬるま湯で、ふやかしたら。

シンプルグリーンで、細かいベトベト汚れを洗浄。









なんと!マガジンは、固定ネジが無く…パカっと開くとバネなどの中身が全く無い🔚

マジか…弾発射できへんで⁉️


昨年の秋頃に、違うリサイクルショップに、センチメーターマスターのステンレス仕様が売ってあるのを、思い出し…向かってみる。

あるかな?💦




あった‼️



 マガジンは刺さっており、バネも付いてました^^

 ジャンク500円😅

しかし、ステンレス仕様とあり、メッキが劣化して剥がれてます。






 結局、部品取りする事になり2丁



右がステンレス仕様のメッキ塗装がしてあります。

乾燥して、組み上げますが。

以下は、メモ

このスプリング を掛け違えると機能しません。




















完成!と思って試射

 スライドしたままで、BB弾もポロポロ落ちました💦


やはりポンプやパッキンがダメでした(ーー;)

オマケに、スライド用のバネを止めるリングが入ってなかったと、ステンレス仕様のもう1つを開けて、知る😅





とりあえずステンレス仕様をメインにする事に!


気を取り直し、280円で買った方を部品取りにして。ステンレス仕様とニコイチにカスタムします!

スライド部分にフッ素グリスを薄く塗布。


 スライド部分、グリップをステンレス仕様に移植。

完成



 先っぽが同色なのも良いけど、オモチャっぽい。









 先っぽをステンレス仕様にする事で、金属感を演出。


 ま、自己満ですε-(´∀`; )







おわり
Posted at 2022/01/06 22:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんか世の中叩き合いばかりですね」
何シテル?   09/17 20:28
こんにちは、初めまして。タイトル通り、多趣味な私です。  地元でバス運転手をしています♪ 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Howorr ガレージマット(メンテナンスマット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 21:51:39
チェーン張りの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:22:28
息子のチャリをヤフオクで落札 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 20:34:42

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
ずっと軽自動車ばかりだったので、以前から乗って見たかったセダン。 クラウンやティアナは ...
カワサキ ZZR1100D カワサキ ZZR1100D
 ずっと憧れていたZZR1100のD型です。 98年のD6型です。店頭に並んでいたもの ...
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
メルカリにて、実働車3万8000円で購入しました。
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
通勤、市内をウロウロするために購入。 メルカリで4万円で購入。 2009年式 購入時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation