• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuyukiのブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

登録から4年

久しぶりの更新です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

私の方はというと前回の車検時に大幅に予定外の出費があったので、
車はほぼいじれていませんが、先々週の土曜に車検を通して来ました。

普段から手を掛けているせいか特に問題は無かったのですが、
年式的なこともあってか、
左ヘッドライトのバラストが検査基準キリギリなので、
そろそろ交換を考えた方が良いとの話でした。
年式の近い方も気を付けた方が良いかもですね。

また、車検とは別の話ですが、
車のECU故障も年式的に気になって来てしまったので、
先週にはECUのリフレッシュサービスも利用してみました。

送る前にケースを開けてみて、
目視で状態の確認をしたのですが、
液漏れなども特になく状態は悪く無いでした。

古いコンデンサーの交換と各種点検・防湿処理などを行ってもらい、
日曜に発送して、水曜日には戻ってきました。
届いて早速取り付け後に、
ECU学習のためにエンジンを掛けてみたのですが、
心なしか以前とはエンジンの音が違っているみたいでした。

故障後と前だと料金に違いが出るため、
故障する前に作業をお願いしてみました。
気になる方は点検だけもしてくれるようなので、
頼んでみるのも良いかもしれないですね。
Posted at 2020/07/20 18:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年08月05日 イイね!

体調不良

ようやく車が仕上がったと言う事で、
昨晩は友人といつものコースへと行ってきました。^^

家を出る前に少し頭痛がしていたので、
(片頭痛もちなので)いつものことかと思い、
頭痛薬を飲んで外出しました。

待ち合わせ場所に到着し、
友人もほどなく到着。
少し駄弁った後に1時間ほど走ったところにある目的地へと出発しました。

走り出して30分程経過したころ、
車はすこぶる快調だったのでうすが、
ドライバーの状態が悪くなってきました。
とにかく吐き気が酷くなり、
吐き気を我慢するので精一杯。
運転も注意力散漫になっていました。

途中で車を止めてようかとも思ったのですが、
暗くて狭い道幅の山道で、
車を止めるのもどうかと思ったので、
どうにか頑張って目的地にたどり着きました。

車を降りるとたどり着いた安心感もあってか、
急に猛烈な吐き気を催してきて、
トイレに駆け込んで戻してしまいまいました。^^;

思えば昨日はあまり水分を取っていなかったので、
軽い熱中症にでもなっていたのかな?

その後、その場で1時間ほど休んで、
少し体調が戻ってから、
途中も休み休みしながら帰宅しました。
一緒に行った友人には心配を掛けてしまって申し訳なかったですし、
自分もあまり楽しめませんでした。^^;
皆さんも体調管理はお気をつけあれ。

Posted at 2018/08/05 21:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月03日 イイね!

PVレポート

昨日、自分の忘備録も含め、
前回更新時から取付した部品などをちまちまとアップしておりました。
平日だし、そんなに見ている人はいないだろうと思っていたのですが、
今日PVレポートを見てみるとびっくり、
1650を超えておりました。
しかもいつのまにかランキングまで1位になってるし。。。^^;

大して内容でも無い物を見て頂きまして、
ありがとうございました。^^

年式が古い事もあり、
今回修理したことろだけでなく、
まだまだ直さなければならないところ、
直したいところ、
また追加したいもの等色々ありますが、
暫くは致命的な故障以外は保留と言ったところでしょうか。。。
Posted at 2018/08/03 20:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月02日 イイね!

レストア?

皆様お久しぶりでございます。

1年以上更新しておりませんでしたが、久々の更新です。
相変わらずS2には乗っていて、ちょこちょこと手を加えていたのですが、
先日大問題が発覚したのです。

そもそもの発端は、ホイールを変えたことに始まります。
ホイールはRAYSのZE40を導入したのですが、
このホイールは足回りがノーマルの場合、
その形状から個体によってはリア側がギリギリハミ出してしまう場合があるのです。

私の車の場合も微妙な感じだったのですが、
ディーラーなどではグレーゾーンはNGが出ることもあるので、
車検を前に車高調の導入となりました。
そこでアライメント調整も同時にお願いしたのですが、
ボルトが固着してアライメントが取れないという事態が発覚したのです。

色々と検討した結果、
最終的にはサーキット走行も視野に入れていたので、
アーム交換などと一緒に
アッパーアームのブラケット溶接の作業もお願いできるショップに作業をお願いしました。

当初からアーム類は全て交換の予定ではあったのですが、
作業が始まると、殆どの場所でボルト固着していてが抜けないといった状態になっており、
結局、サブフレームとアーム関係は全て新品になってしまいました。。。

そのお陰もあってか、
費用は大分掛かってしまいましたが、
仕上がりも大変満足のいくものになりましたし、
その走りは新車に限りなく近いモノになったとショップの方も話していました。

お店からの帰り道は一人でニヤニヤしながら運転していたので、
端から見たら危ない人だったかもしれません。(笑)
Posted at 2018/08/02 21:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

即決

先週の土曜にショップで、冷却対策品一式の取り付け作業をお願いして、
その際に各部の簡単な点検をお願いしていました。

その日は車を預けて、
木曜日に車の引き取りに行ったのですが、
タイヤの溝が少ないのとオルタネータが弱っているのではないか?
ブッシュ類に関しては走行距離の割には、
スタビリンクのヘタリがまだましな方なので、
前のオーナーの走り方もあったかもしれないが、
もしかしたらブッシュの交換は1度行っているのかもしれないと店長の見解。

タイヤはそろそろかなぁと、自分でも思っていたのですが、
どうせタイヤを交換するなら、
できればインチアップしてホイールも一緒にとの思いもあり、
ホイールの銘柄・サイズなども候補はある程度絞っていたのですが、
いまいち決めきれていなかった事と、
交換に掛かる金額が張るので踏ん切りが付かなかったのです。

とりあえず参考までにと、
見積もりをお願いしたところ、
金額を頑張ってくれた様で、
自分で思っていた金額を下回った金額で見積もりが出てきました。
6月からタイヤの値段が値上がりするという事もあり、
勢いでそのまま即決してしまいました。(汗)

問屋に在庫確認をしたところ、
リアは在庫があるそうですが、
フロントの在庫が無いため、
当初の回答では納入時期は8月頃だったそうです。
納入時期はもう少し早くなるようですが、
大体2か月待ちくらいみたいです。

交換が待ち遠しい。^^

Posted at 2017/05/21 18:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レストア? http://cvw.jp/b/443983/41790068/
何シテル?   08/02 21:39
3年程車なし生活でしたが、やはり車がないのは我慢できず、 戻ってまいりました。^^ 今回の車は多分、あまりいじることができないので、 更新は多分、不定期に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
選定基準をミドルクラス、4気筒、現行モデルで選んだ結果、これになりました。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
3年程車なし生活でしたが、やはり車がないのは我慢できず、 買ってしまいました。^^ いま ...
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
R32を売ってから、 3年ほど乗っておりました。 エンジンを回す楽しさは無いけれど、 ト ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
過去所有の車。 ロングノーズショートデッキのデザインと、 リトラクタブルライトがとても好 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation