
今日は朝も早くからY33の若返りメニューです。
100度を超えて走行すると、ちょくちょく温泉の湧く
カムカバーの対策です。
温泉湧くのは助手席側バンクですが、どうせなので両バンク交換しました。
純正ではカバーの前側のみ灰色の液ガスが塗ってありましたが、
漏れるのはいつもカバー後方(6番シリンダー)なので、
全周に赤い液ガスを塗りました(^。^)
そういえば、運転席側のみプラグホールのパッキンが
全て今回用意した物と違う物が付いてました…(;一_一)
前、テールをバラした時も、前に外した痕(汚いコーキング)があり、首をひねりましたが、今回も??です。何も変わってない所を開けてみると、
何かされているというのは何か嫌ですね(+o+)
また、助手席側バンクのプラグホールパッキンは全部固着しまくっている上にパキパキに割れて、まいりました…
パッキン類は見た目は大丈夫そうでしたが、曲げるとすぐパキッと割れてしまいました。ボルトのゴムブッシュ?も弾力ナッシングでした。
32の燃料ポンプも手に入り(使えるのか??)、機械式ブーコンも付き
何より久々の塗装は楽しかったです☆
単車のタンクでも買って塗ろうかな(^_^メ)
なつかしの32のポンプ、外そうとすると…、涙が出そうでした…
『な、なつかしい…』
ならまだ良かった…
…
そう、僕のポンプ、漏れてたんです…。ガソリン…。
若かりし頃、村上青年はRポンプを組みましたが、若さの勢い&出先での
トラブル、交換のためOリングを使い回ししてガソリン噴いちゃう仕様になってしまい、コーキングしまくったのでした…(;一_一)
まさか何年か前の自分に今苦しめられるとは…
そういえば、知恵の輪もどきを外す時も工具がパワステオイルまみれになってから、ラックから漏れていた事を思い出しました…
今も昔も変わらないのは、自分の車はトラブルだらけという事ですね…
Posted at 2009/01/22 02:06:27 | |
トラックバック(0) | クルマ