
金魚ブーコン→配管見直し
サージタンク⇔アクチュエーター
から
インクラ~サージタンク⇔アクチュエーター
今までアクセル開度でブーストが安定しなかったのは、スロットルが一定の時は
サージタンクの中の圧が正圧で安定し、そこから開けると、サージタンクの中が
一時的に負圧になるから、アクチュエーターへのエアー圧が減り、ブーストが上がってしまっていたのですね(+o+)
ライト→またしても運転席側、ロービームの球切れ。
車検を前にしてフォグ両方、ロー両方、ハイ片目になったのはだてじゃ
ありません☆
ドンキの安い奴やきダメなのか??
たまたまあった同じ物を挿入
ブーストメーター→ホルダーが前後逆に付いていたので入れ替え。
ブーストかかるとホースが暴れていたので固定
ナイトランのためにイルミ接続
コンポ→センターコンソールとの間にあった隙間埋め。転がってた隙間埋めの
パネル利用。贅沢に2枚重ね。代償としてエアコンパネルのイルミが
消滅…。??なんででしょう(;一_一)
R燃ポン→磨き。ひたすら磨き。細かいトコはナックルストッパーを削る用の
棒ヤスリが大活躍☆ただ、音の対策ができるまでは保留なので
556で錆防止後冬眠。
タイヤ→ケツのタイヤがイイ感じなのでタイヤ物色。
215/45のNS2があればベストだが、見つからないので、215/40/18の
ナンカンNS28分山を購入し、フロントに装着。今までフロントで
頑張っていたゼトロスポーツ(225/40/18)をケツに。全部で24000円なり
あとは燃ポン、燃料フィルター、切れ角アップ☆
Posted at 2009/01/30 02:11:48 | |
トラックバック(0) | 日記