• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆あつ☆のブログ一覧

2009年07月04日 イイね!

強化オートマ

強化オートマ組みました!!トルコン&クラッチディスクも強化品!!



いや、載せました!!


先輩の車に(>_<)


A31の20ターボ(先輩の車)にC35の20NAで使っていたらしきシュベーレン(某オク)!!

A31サービスマニュアルとR34の配線図を見比べて…
う~ん…カプラの数・形が違いますね…
実物を比べて… 違いますね(^_^メ)  笑
『でも太い2本はマニュアルに乗せ換える時に短絡させる配線だからポイだなポイ♪』
ん~♪  順調ですな(^◇^)
他の配線は…

コネクタの形が全然違うので車両側の配線をバラして汎用の端子に刺して…
端子小さっ($・・)/~~~
ホームセンターに買い出し!!
無い!!
とりあえず一番小さい端子買って、ペンチで小さくして、刺して、刺して…
『パラ♪』
あれ?この配線図のカプラ、このATのカプラと同じ数・形だよ(^。^)
なんの配線図だったけ?C35?なんかカプラの数・形の同じ配線図があったのでそっちの配線図とA31の配線図を照らし合わせて配線を確認しながら接続、導通確認。ライ油圧以外はオッケー♪油圧はオイル入れたらいいんやない?整備書だとAT載せたままやってるし(^◇^)
ん?なんか端子1つ余ったね(+o+)そぉだね(;一_一)もしもの為に端子と配線だけ付けて宙ブラリン♪で、配線処理は終了(>_<)
『じゃぁこのかっちょいいトルコン(青メタ)付けますか♪』
A31のトルコン外して、
『あれまだ3本しかボルト外してないのにトルコン外れちゃったよ(+o+)』
用意したトルコンのネジ穴は4つ(^。^) と、いう事は…
付きません!!トルコン!!\(◎o◎)/    笑

と、いう事で、
『じゃ、とりあえずトルコンはA31の使ってATだけ逝きますか(^_^メ)』
ガタゴトガタゴト…×100


付きません!!AT!!   笑

『先にATにトルコン付けて後でフライホイールとくっ付けるんだよ(^。^)』
とガレージの持ち主の先生。
で、一度トルコン外して格闘した結果…
付きません!!  笑
誰だ『後は乗せる”だけ”だね☆』なんて言ってたのは!!<`ヘ´>

ふぅ…『整備書見てみる?』   笑
遅い!!すんごく遅い!!バカ!!俺達(--〆)
フムフム… [トルコンのネジ部とベルハウジングの先端が23ミリ]ね…


27ミリぐらいありますけどぉ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 爆死
い~や、測り間違いかも… 慎重に測ってみると…
27ミリ…
『あると思います(・。・)』
なんで?てか、今思えばこの時A31のATにC35のトルコン刺して測ってたから意味無いちゃぁ意味無いね(^_^メ)
ま、なにわともあれ異変に気付いてポンプの軸を測ってみると…
A31のATの方が細いじゃない(--〆)

という事で、本日はエンジンとの接合が6穴でトルコンとの接合が4穴のフライホイールを探します。あと、それ用のセルモータもか…(;一_一)
ではオレ○ジレンジの名曲『以心伝心』でお別れです。
♪~僕らはいつも以心伝心・二人の作業はいつもテキトー~♪
Posted at 2009/07/04 04:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2009年06月18日 イイね!

なんでこう…

なんでこう…バンパー無しの姿が似合うのでしょう。
正直この姿が一番かっこいいと思います。
昨日、クーラントの回路の一部を塞ぎました。
『レーシングエンジンの基礎』みたいな本を買って勉強したところ、自分のようにサーモを抜いちゃうとバイパス側にクーラントが行き過ぎて水温が下がらないことがあるそうです。ということでサーモの付いている方には関係ありません。そしてサーモ無しの方も真似しない方が良いでしょう。結果はエンジンをかけてアイドリングのままほっておくと、90度を超えていたのが80度ちょいぐらいで落ち着くようになりました。
でも。踏むと95度ぐらいまでは上がります…
ということで、本日の作業はATFとクーラントの分離です。今までATFは後付けのATFクーラーを通った後ラジエター下の純正のATFクーラーを通っていましたが、『ATFの油温が水温を引っ張っているのでは?』疑惑が消えないため、ATFは後付けのATFクーラーのみを通ってATに帰ってもらうようにしました。ATFの油温が上がるならATFだけ逝ってエンジンまで巻き込まないでというメッセージです(>_<)
あと、パワステ・オルタ・ウォーターポンプのベルト周りがシャカシャカうるさいので一通り確認してベルトも張りました。張りの強さは適当です。カップリングのネジを締めるのにベルトがスリップしない程度です。\(◎o◎)/静かになりました。♪
結果…水温は変わりませんでした。踏めば上がります。でもなんかATはしっかりしてイイ感じな気がします。プラシーボでも満足できる感じです。そして何より、クーリングすれば水温が下がります!!高速になると水温下がります!!とりあえず今回の成果はそれで良しとしましょう。
ということで、水温高いのは完全にエンジンのせいのようです。とりあえずローテンプのサーモ入れます。
Posted at 2009/06/18 23:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2009年06月13日 イイね!

2PDミーティング他

2PDミーティング他


2PDミーティングなるものに行ってきました。
仕事が10時頃終わりそれから準備して2時出発です。今思えば静岡なんて案外近かったです(^◇^)


ミーティングに行くまで…
パッドは前後純正新品に変えました。
車高調ヤフオクで買いました。が、届いたのが出発前の作業できる最後の日の夜だったのでとりあえず積んで行き、時間があれば富士でつけようと思いましたがきつかったのでそのままです。
リアのトーは目視でトー0です。
オイル→エンジン BP の10w-50
    オートマ  ジョモのやつ4リッター
    デフ  ワコーズ5120
とりあえず今回はありあわせ&頼めるトコロは頼むコースです。

デフ替えました ドレンの磁石にこれでもかと鉄粉が付いてました。前回のデフオイル交換でなぜ指摘されなかったのかが不思議です。某量販店ですが…
という事でA31から外した2ウェイと思われるデフのケースをバラシ、ケースの後ろ側をS14用に替え、サイドフランジが2の6に変わったのでC34のドラシャの外側のダストカバーみたいなのを外し、外したY33のドラシャのブーツを切ってダストカバーっぽいのを作って付けました。完全にやっちゃけです。疲れました…腕が上がりません…ちなみにこの作業が時間を食ったために一緒に行った先輩の車に強化オートマを組むのはあきらめました… まったくもってもうしわけないです…そして作業ヘルプサンクスです。
バンパーに導風板も付けました。純正のアンダーカバーも付けました。もしものためにATFクーラーのホースのボディ干渉部分にチューブも巻き、取り回しも下を打っても大丈夫な位置に替えました。
タイヤは人気のケンダ・カイザーです。ちなみに出番はありませんでした…。

富士のドリフトコースは楽しかったです。大きさ的にも福岡にいたころ行っていた埠頭に近い感じで、行った事のあるサーキットの中では一番面白かったです。
でも、1速を使うとたちまち水温130℃の壁を越えてしまうので2速のみで走っていたら全然ケツが出ませんでした。禁断の1速の動画ですが、2速に入った瞬間に回ってます。デジカメの電池が切れて携帯動画です…。


Posted at 2009/06/14 00:47:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月30日 イイね!

トーぉぉぉぉ

トーぉぉぉぉ本日はリア周りの作業
トーを調整して
アッパーアームは一番短くしてるので要らないロックナットを外し、
車高調の乗り心地が悪いので、持ってる中で一番長いばねに交換しました。

言葉にするとこんなに些細なことですが、ハンパじゃなくめんどくさかったです…
アームはあっちを外すとこっちが付かんし…
車高調は長くておさまらんし…車高調の下の取り付け、逆向いちゃったけどイイんすかね?もう嫌になって無視しました(^。^)
タイヤ新品のls2000が1ヶ月で…  はうっ($・・)/~~~
17インチに履き替えました…


はぁ…  ネットでシーマ用のフロントアッパーマウント頼んだら到着1ヶ月後…
いらん!!死ね!!

今日は50回ぐらいはセドに熱い蹴りをくらわしたかな?\(◎o◎)/
ごめんよぉ~、おこんないでね♪

2pd行く予定なのでそれまでになんとかしたい!!デフとフロントの足\(◎o◎)/!
Posted at 2009/05/30 00:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2009年05月23日 イイね!

久しいですね(+o+)

久しいですね(+o+)しばらく日記を放置気味でしたが、ちゃんと(残念ながら)生きてました(^_^メ)
オートマとエンジンにはオベロンの添加剤を投入しました。
オートマは雰囲気的にはなんとなく滑りが減ったような気がしないこともないです(^◇^)
エンジンはとりあえず白煙が無くなりました☆別に気にしてなかったんですが、白煙消えるとなんか調子イイ気がしないでもないです\(◎o◎)/

クーラントはスロットルのバイパスをして以来快調です。

デフオイル交換しました。効きは全く変わりません。が、今は他の作業に追われているので後回しです。

エンジンオイルは今回はオートアールズの『疲れたエンジンへ』的なのにしました。
添加剤が効いたのか、オイルに効果があるのか、単なる気分か、そんな感じです(^_^メ)

ブレーキパッド前後交換しました。悩んだ結果純正です。シューも純正を買いました。そんなに絶対的な性能が欲しいわけじゃないし、どうせドリフトしかしないし、それなら長持ちした方が安心です。

アーム入れました。キャンバー欲しさと乗り心地向上の為です。
リアのアッパーとトーコンです。今はもっとトーアウトに振って5ミリのスペーサー入れてます(^u^)

車高調計画が動き出しました。リアには現状s14のリア用が入っています。
フロントはロアアームを変えて(s14、s15、c34、c35、m34?ステージア?)、スピンドル式とおさらばしたいです\(◎o◎)/  次車高調抜けた時のことを考えると、イイと思います。あると思います。フロントのスタビもs14用あたり準備せんといかんですね…

時間が足りませんね…一日50時間以上欲しいですね。ん?まぁ金があればイイのか\(◎o◎)/もしくは仕事がなければイイんですね($・・)/~~~

昨日久々にカラオケに逝って、『なんで俺は歌手にならんかったんやろう…』ち思いました。夜のニュースでモナコグランプリの特集を見るたんびに『平日にあるとか珍しいね』と見入ってしまいます。会社に新入社員が来ました。頑張れ!!未来は僕らの手の中~♪
Posted at 2009/05/23 01:42:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

とりあえず、まずは、自分でやってみよう!! ダメになってもまだイケる!! 最悪お店でゴメンナサイ。きっと嫌がられるけど、そこまでに自分で何とかあがいてやる!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
両側スライドドアが欲しい
日産 セドリック 日産 セドリック
5台目  18インチにプレセディオのダウンサスカット コンポにスピーカー。他にも色々ガン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
4台目  どうしてももうちょっとドリフトしたい。というか、栃木の皆さんに俺様のスペシャル ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
3台目  栃木までワザワザ陸送した32が会社の寮に受け入れ拒否され、車検も来たためあえな ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation