
聴きなれない言葉でしょうが、我が家には毎年やってくる言葉でして。
田植えの準備が始まりました。
いよいよです。
私は仕事が夕方から深夜までの飲食業なわけですが、
まぁ、それを繰り返すと嫁さんはおろか、子供たちの顔を一度も見ないで
数日が過ぎてしまうような入れ違いの生活になってしまいます。
さすがにそれを避けたいがために、ぶっちゃけ眠いのですが、
朝は決まって8時半に起きて(起こしてもらって)、
保育園に行く子供たちと嫁さんを見送るようにしています。
で、どうしても眠い時や夜更かししてしまった時などは
そこからもう一度寝たりもするのですが、
殆ど二度寝することなく過ごしています。
木曜日も朝の見送りをしてから自分の朝飯を食べていると、
親父から電話。
「土入れ手伝え」
まぁ、毎年恒例のことですので今まであまり手伝えなかった分を
補う意味も含めて程なく実家へ。
で、苗箱(写真の土の入った箱)に土を馴らして入れる作業なのですが、
なのですが・・・・・。
そう、写真の通りです。
写真でちょうど
「200箱」です。
農家の方はおおよその想像がつくかと思いますが、
我が家はこんな感じです。
ですが、これが全体の1/4です。
「今年はどれだけ?」
の問いに、親父はあっさり
「700ぐらいか?」
おぃおぃ、去年より増えてるじゃねーか。
「一気にやって土が乾くといかんから、今日はこれくらいで」
・・・・で200かよっ!。
残りはこんな感じ↓
ジャジャーン!♪
これでまだ全部じゃないです。
後100ほどありました。
これに加え、
「後100くらいは苗を買ったから・・・」
100を簡単に言うなーーーー!!(汗)
去年の稲刈りも大変でしたが、
今年はそれを軽く上回ってきました。
農業、恐るべし。
土入れが一段落したところで、今度はハウス作り。
まぁ、勝手知ったるなんとかで

こんな感じで進んでいきました。
今年は幾度と無く借り出される模様ですので、
農業と飲食の二束わらじで頑張ります(苦笑)。
Posted at 2009/05/02 02:19:26 | |
トラックバック(0) |
agriculture | 日記