
ホントにいつもすいません。
車のネタじゃなくて(苦笑)。
しかも今日は長いです。時間の無い人は読まないで下さい。
しばらくは車ネタ、諦めて下さい(苦笑)。
あくまでネタ探しのためにブログをしているわけではなく、
趣味の延長線上にブログがあるので、
車と同様に興味のあることばかり載せています。
で、またMINTのお話ですが(汗)。
先日、やなぎさんやK11-HIDEさんやまろさんに教わったとおり、
MINTのキャブレターを洗浄してみました。
・・・って言うか、洗浄ってどうやるんだ?ぐらいの勢いなんですけど(汗)。
で、キャブレター洗浄にはキャブクリーナーを用意しなくてはと
生まれて初めてバイク用品店に行って、ケミカルのコーナーにて、

↑これをゲット。
ラバンの「キャブレタークリーナー 泡タイプ」
他にもたくさんあったので、少々悩みましたが、まぁ言われたものに
大した差は無いだろうとはじめに手にしたこれをチョイス。
で、ホームセンターにてパーツクリーナーを買って、
早速自宅に戻って作業開始。
整備書を見ながらキャブレターを取り外しました。

ちょっとピントずれてますけど(汗)。
で、穴という穴に全てキャブレタークリーナーを吹きかけて、
しばらくしてからパーツクリーナーでゴシゴシゴシ・・・。
でこんな感じ。
きれいになりました。ケミカル万歳ですね♪
さすがにキャブレターの分解まで整備書に載っていましたが、
ここは手を出す領域ではないと判断したので、やりませんでした。
後はフューエルコックを同様に洗浄して元に戻します。
で、予想はしていましたが、エアクリーナーのフィルターも確認すると。

見事に粉々になって土に還りそうです(汗)。
そのまま使うと、せっかくきれいにしたキャブレターに入って詰まりそうだったので、

全て撤去してきれいにしておきました。
またここは改めて対策を講じないといけません。
ガソリンタンクは確認すると中身がカラに。
なので、フューエルコックが生きているかも確認はできませんでした。
後は使い古しのエンジンオイルですが、
さすがにいくらなんでもいつ入れたか判らないオイルをそのまま使うのは
ダメなことぐらい素人の私でもわかるので、抜いてしまいます。

ん~、すごい色のオイルだ(苦笑)。
で、このオイルのタンクも完全に取り外して
パーツクリーナーで洗浄。
・・・・って言うところで、夕方6時を迎え、
暗くなりつつあったので本日の作業はここで終了。
ちゃんとできているのかどうかすらわかりませんが、
作業そのものは楽しいです。って言うか、原寸大プラモです。
夢中になってしまって、時間を忘れてしまいます。
早く作業を進めて、走らせる事が出来る様にしたいのは事実ですが、
それまでの過程を楽しむのも趣旨の一つなので、
一つ一つ丁寧に、しっかりとやりたいと思います。
まぁ、性格的にはせっかちなので、先に進めたくて仕方ないんですけど(笑)。
機械弄り、わかれば最高♪
(わかるまでは大変で不安だらけ)
真剣に文系卒を悔やむ34歳。
Posted at 2009/04/27 23:14:31 | |
トラックバック(0) |
MINT | その他