皆さんこんばんわ。
いつも間隔が開いてしまいますが、結構時間が足りてないTACでございます。
ご機嫌麗しゅう。
とうとう始まりましたよ。
稲刈りが(汗)
今年はニューマシンの投入です。
クルマじゃないです。
コンバインですよ。
半端なくデカいです。
去年までのコンバインは慣れましたが、
また一からやり直しです。
教習所に通う気分ですよ(苦笑)。
馬力が12psアップ。
格段に仕事が速いです。
ついていけるのか?
毎年思う事ではあるんですが、
クルマの運転にはプロがいて、レースに出たりするわけですよね。
ライセンスが発行されるじゃないですか。
なんで、農耕用車両のライセンスは無いのかと。
うちの親父はその道ではキャリアが長いですから、うまくて当然なんですが、最近は
神
が降りてきていると感じる事があります。
神業ってヤツですね。
尋常じゃないです。
あんなキャタピラマシンを、ラジコンみたいに精密に扱うわけです。
常識を逸脱している感がますます強くなりました。
あんなふうになりたくてもなれるわけが無いって思います。
いつも乗っていれば、そんなふうにもなるのでしょうけど、
親父も含め、年に3週間ほどしか乗らないのですし。
やっぱり感性の問題ですかね。
Posted at 2009/10/08 02:15:00 | |
トラックバック(0) |
agriculture | 日記