運転中の視覚をWebでチェックできる「JAF D-Dock」
日本自動車連盟(JAF)とオリンパスビジュアルコミュニケーションズは3月31日、運転中の視覚能力をチェックできるサイト「JAF D-Dock」(ジャフデイードック)を公開した。
自動車、自転車、人といった、移動速度が異なる上に水平な一方向に動く絵柄が画面中央にくるタイミングを判断する「速度の予測と判断」など、ゲーム形式で3つの診断ができる。
それぞれの診断結果をもとに総合的に視覚機能が評価される。
JAF|運転適正チェック JAF D-Dock
ほほーーー(´ー`)
さっそくやってみよう。
と、意気揚々と試してみたら惨敗。。。orz
ってか、最後の回避のタイミングはシビアすぎない??
単に私がドンくさいのか・・・w
まぁゲーム感覚で面白いからやってみて。
往来の激しい交差点などでも焦らず、状況を適切に判断して運転ができているようです。ただ、信号の変わり目などでものんびりと交差点に進入してしまいヒヤリとしたことはありませんか?状況に応じて、柔軟な運転をこころがけましょう。案内標識の見落としや、うっかりミスによる道の間違いなども少ないようですね。ただし長時間の運転による疲労でも、記憶する力は下がります。無理のない運転につとめてください。とっさの出来事に対応が遅れてしまいがちな傾向にあるかもしれません。運転時、注意を向けた方向に、そのままハンドルを向けてしまうというような行動を起こさないよう注意しましょう。
はーい。(・∀・)人(・∀・)
Posted at 2010/04/01 00:11:23 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記