• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月10日

FD2 セッティングへ

FD2 セッティングへ 去る8月10日、仕事をさぼってFD2の足回りのセッティングに同行しました。
天気は曇り時々晴れで、8月にしては過ごしやすい日でした。







7月末にも一度セッティングしてもらったんですが、その時に色々問題が発生したようで、
今回はそれらをFIXするためのもの。

前回の問題点は、
①周回を重ねると熱でフロントのローターが歪み、ブレーキング時に振動が発生
②リア右キャリパーが死亡しているためローターにパッドが半分位しか当たってない
③フロントのグリップが強すぎてリアが足りない

ブレーキ関係は前後に問題があって震える…。
命に関わるところなのでしっかり対策したいところ。

①フロントローターの熱による歪みに関しては、
無限からアクティブゲートブレーキローターという熱対策品が出ていることから、
問題を抱えているのは明らか。



純正品でも連続周回しなきゃ大丈夫なんだろうけど、
レース出走時の事を考えるとせめて10周+αくらいは保ってもらわないとお話にならないし…、
そもそもローターが歪んだりキャリパーが開く度に交換してたらキリがないので、
根本的なレベルで解決する必要があるということ。


②リアのキャリパー問題



なるほど半分しか当たってない。
5万㌔の中古車だからこれはまぁ仕方ないと思う。素直に交換。


③足回りは、前後のグリップバランスが良くないとのことで、
実際にASPAでの挙動をエンドレスの中の人に見てもらったところ…まさかの展開に?



これらを解消するために、今回投入したニューアイテム達がこちら。

・ENDLESS 6ポットキャリパー システムインチアップキット
(キャリパー・ブレーキパッド・大径ローター・取付ステー・ブレーキライン)



今回の目玉その1!
憧れの社外ブレーキシステム。(純正ブレンボも社外やん?)
安心と信頼のエンドレスをチョイス。
エンドレスの中の人がいいのを見繕ってくれました。
標準ではFD2に設定がないのでキャリパーブラケットをワンオフで削り出し。
色はシルバーをチョイス。
ボディの白とホイールの黒とばっちり合ってカッコええ!

フィーリングも効きも最高!
連続周回してもタッチが悪くなったりすることはありませんでした。
FD2はEK9より200kg車重が重くなってるけど、めっちゃ止まるから
同じポイント(もしくはもっと奥)まで突っ込んでいける。
あ、パッドの種類は聞くの忘れてたので不明。


・フロントブレーキダクト設置



熱対策に念には念を入れて。
純正でもブレーキダクトっぽいものは付いてるんですが(↓こんなん)、完全に容量不足。



もっとピンポイントで風が当たるように新たにダクトを設置。
右側は無限エアクリのダクトもあったけどうまく取り回してくれました。
ウォッシャータンクは邪魔なので取り外し、EK9の時に使っていた汎用のウォッシャー袋を装着。


・リアキャリパー交換
EK9のリア純正品と同じもののよう。
意外と容量が小さいけど大丈夫らしい。
赤に塗装してもらいました。


・リアダンパー交換



エンドレスの中の人が現状に納得いかず、こだわってリアのダンパーを作り直してくれたとのことw
さすがENDLESS ZEAL、安心のアフターサービス!


前後ともバネレート・減衰・プリロードを色々変更して試してもらって、
最終的に満足のいく基本セットが出来上がりました。
フロントの跳ねも収まって、リアが緩やかに巻き込んで来てくれるのが分かる、
とても良いセッティング。
動きはEK9のレースカーのものに近いと感じました。
ここからはその日の状況に合わせて微調整です。


・CUSCO リアスタビライザー



ロールを抑えたり、挙動の微妙な味付けに。


・HONDATA FLASH PRO 現車合わせ



今回の目玉そにょ2!
純正ECUを書き換えることができる、アメリカ生まれのツール。
初の現車合わせをしてもらいました。

今まで使ってきた吊しのECUとは全く異なる、完全に別物。
電スロのフィーリングの劇的改善と全域トルクアップ(特に中間)に感動。
EK9からFD2に乗り換えてからずっと感じてきたモヤモヤ感が吹っ飛んだ。
これだよこれ!
これぞVTECというフィーリングが戻ってきた。
ピークパワーはそんなに変わらないかもとのことだけど、トータルで見ると完全に速い。

このために先に吸排気系を頑張って完成させておいた苦労が報われました。


この日のベストラップはこちら。
1'13''91。



久々すぎて、アンダー出したり、コース幅余らせたり、突っ込みが甘かったりと、
どこかしらミスがあり、上手くまとめられなかった中で何とか出てくれた13秒台…。

2年前の9月、全てが最高の状態のEK9で出した一発こっきりのベストラップ、
1'13''65には及ばないものの、
気温の高さ、路面温度の高さ、タイヤがほぼ終了状態な事、
そして何よりドライバーのブランクが長い事、クルマへの習熟度が低い事等を考えると
現時点では十分な結果ではないかと。
今回で感じは掴んだので、あとは練習あるのみ。

秋のタイムアタックシーズンに9秒台が最終目標…だそうです。
(ホントに入るんかいな?w)

ちなみに、危惧していた夏場の水温・油温は、連続周回しても85℃・125℃をキープし、
全く問題ありませんでした。
やったぜ!





おまけで、セッティング途中(左)とセッティング完了後(右)での比較動画も作ってみました。



途中は松原師匠、完了後は自分のドライビング。

セッティング途中では、全体的に跳ねまくっています。
(特に分かり易いところだと、ヘアピンと最終コーナーかな。)
が、セット完了後は挙動が安定しているのがわかると思います。
うーん、すばらしい…。
(゚∀゚)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/16 10:41:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東洋の地中海にある屋島からの風景
ヒデノリさん

JTPミーティング2025
桂@ZC33Sさん

便所コオロギ
kazoo zzさん

かげ。
.ξさん

五月雨にShadowingの車中かな
CSDJPさん

5月8日、令和7年度自動車税納税
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年8月16日 12:23
ローターのベルハットもレース用のワンオフ、ローター径もエンドレスのカタログには
ない345mmやで。レース用キャリパーだからパットもめっちゃ厚いんやで。
レーシング6だったらあと2mmくらいパットが厚くなったんだけどFD2には入りませんでした。

ブレーキホースはうちの工場で現車合わせで作ったもんだし、多分FD2で
このキャリパーつけてる車はほかにいないはず。

ローターは2年くらい持つはず(笑)
コメントへの返答
2016年8月16日 17:43
補足ありがとうございます!
オーナーが一番わかってなくてすみませんw

このスペシャル感、プライスレス。
\(^o^)/
2016年8月16日 12:27
エンドレスのブレーキシステム、カッコイイ~♪

私も10日にASPAに行く予定でしたが、風邪で体調不良のため中止しました。

行きたかった・・・orz
コメントへの返答
2016年8月16日 17:50
あざーっす!
できるだけピカピカのまま維持したいw(無理)

この日はうちら以外誰もいませんでした。
平日だったし。
Y'sMANさんも来られたらよかったんですが、残念!
FD2、FD3Sを駆る松原さんの横に乗せてもらったりできたのに!
また次回ご一緒しましょう。
\(^o^)/
2016年8月17日 13:08
随分と豪華なブレーキですなwww まぁ、キャリパー交換地獄に陥るよりはイイですね。

エンドレスの中の人・・・ンドレさん?(ぇ
コメントへの返答
2016年8月17日 20:09
自分もまさかこんな高級なのを装着できる日が来るとは思ってませんでした…。
( ゚д゚)
交換を繰り返すよりは安いし安全。
純正だともてぎを走ったら一発で開いてまう気がします…。

>エンドレスの中の人・・・ンドレさん?(ぇ
とんち じゃ ねーよw
謎のお方なので、詳細は松原さんに聞いてくださいw

プロフィール

「70000キロ突破。(70000キロちょうどは撮り忘れた)」
何シテル?   11/16 22:19
さとせんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
■かかりつけ医 オートガレージK2さん (・∀・)イイネ!! ■戦歴 2018 ASP ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
日常の移動手段として購入。 何となく普通自動二輪の免許を取って20年以上ペーパーライダ ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
嫁車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年8月、フロア腐食のため廃車。 最終走行距離 188,595km。 最高のクルマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation