
朝になり、そろそろ桟切り(さんぎり)と言われる墨による柄を出すための準備をします。って言っても墨を釜に入れやすいように小さく金づちで砕くだけですが、徹夜のせいでなかなか体が動きません(__;)
温度は1100℃前後ですが、墨を入れるまでに1200℃になれば良いかなってことなんですが、なかなか1200℃にならないそうです(x_x)頑張って上げていきましたが、写真の温度計は、1182℃ですが、実際には1193℃までは上がりましたが、やはり1200℃はオーバーしませんでした(x_x)
10時になりこれより焼き物の側のレンガを外し、墨を投入していきますが、これは先生が1人でやってくれましたが、1200℃に近い場所で墨を入れていくのは大変で、終わった時の先生の顔と目は真っ赤で、汗の量も半端じゃなかったです(^_^;)
昼の12時頃に、煙突に蓋をして、レンガの隙間を埋めて釜炊き終了です。来週の土曜の釜出しまでに徐々に温度を下げていきます。
Posted at 2008/10/20 11:24:39 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記