• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えもあーるのブログ一覧

2009年12月03日 イイね!

今ならまだ引き返せる!!考え直せ!!

今ならまだ引き返せる!!考え直せ!!








パテ塗りこんでしまったw
(試しに一個だけ)
どうなるダンボールチューンwww(゚Д゚≡゚Д゚)?

関連ブログ
2009年11月17日 イイね!

モッコリ♪

モッコリ♪シートの微調整についてです。

取り付けの際、ねじれは直したつもりだったんですが、数回乗ってるとまだ微妙~に傾いてる様な気がしてきました。

写真のスポンジにて今度こそ完璧ヽ(´ー`)ノ
見てわかると思いますがビソニで使ってたヤツです。
厚さも硬さも丁度良い感じなので代用しました。

ビソニの方は…

ポン付け?…いや、置いてるだけw
むき出しだと色々とヤバクないか?…と思いましたが、振動は強さ変えれば問題なし。
熱も少し心配でしたが平気。
配線がショートしない限り火災の問題はなさそうです。
深く座れないように見えますが、ビソニ無しの状態と比べても全然違いがわからない程度。

で、シートのほうですが、初めは写真の状態までしかはがせないと思い込んでました。
思い込みって恐ろしいです(゚ω゚;A)
調整しようにもレール、シート共に調整シロはもう限界。
ボルト穴広げるしかないと思ってたのですが、某先生の助言により確かめてみると全部はがせそうなので今回作業となりました。

色々カットしたり乗ってみてはスポンジの位置を変えの繰り返しを数回…
やっとこさベストの状態になりましたヽ(´ー`)ノ
で、タイトルのモッコリ♪状態です


わかります?右肩と左右わき腹にセットしております。ビソニも思ったより自然な感じ。
気になる人には耐え難い状態ですけど、俺は気にしませんw
運転中シートに気を取られるよりよほどマシですからね(゚∀゚ )

2009年11月07日 イイね!

バンパー切れ端は使えないと判断しました。

バンパー切れ端は使えないと判断しました。本日ダクト作成半分挫折、バンパーの切れ端は硬すぎて加工に向いてないです。
材料を変更、一応試作品は出来たんですが、これはないわ~(´Д`|||)
パテでフードと一体化したらまだ使えるかも?という感じです。
明日おはきび顔出し予定なんで持っていってみようかな…

パーツレビューにフルエアロ達成記念にと追加してみた。
記念なんで目新しい物ではないです。
追加の可能性はありますが、一区切りついたど~ヽ(´ー`)ノ
我ながらよくやったもんだw
2009年11月06日 イイね!

遮熱板を外すには

遮熱板を外すにはバンパーからの見栄えばかりを気にしてて、エンジンフードからの雨漏りするじゃん!
と気付いた俺。

さ~ど~すっか!?

やっぱり遮熱板取り付ける?
そうなるとバンパー切ったのが無駄になる。

そういえば塗装済みで車庫の片隅で眠ってるヤツはどうなの?

どうせなら切ったやつを再利用で!と
切った下部を試しにかぶせてみる

すると、あ~ら不思議!何このピッタリ感Σ(。□。;)

ちょっとこれ使う方向で考えてみますかね。
注)さすがに加工無しでは無理なのでお蔵入りの可能性高し!
2009年11月02日 イイね!

バンパー加工妄想1年作業1日( ´,_ゝ`)

バンパー加工妄想1年作業1日( ´,_ゝ`)ハイ!
という訳でリアバンパー完成しました。
まぁリアバンパーは結構初期からずっと考えてはいたんですが、なかなかイメージが固まらず気付けば一年くらいたっていたとw

んでここにいたるまでを簡単にご説明しちゃいます。
俺の妄想①

上のお口からシュノーケルでフレッシュエアー♪
ただ単にフードの鉄板切るのを避けるためだけに思いついた。
めんどくさいので不採用w
妄想②

なんかごちゃごちゃしてますがご了承を。
では解説。
今回のバンパー作るにあたって一番悩んだ①の部分黒塗り計画。
バンパー下部塗るのは結構みんなしてたりするじゃん?かぶるの嫌な俺はここも塗ってしまえと思ってたけど、リアウイングあるし~あんま黄色と黒を織り交ぜて配置しちゃうと某野球球団のイメージがついてしまう事を恐れ思いとどまったw
ちなみにこのラインだと今回切ったライト枠にあわせる④のラインとは違う為結構直前まで悩んでた。

で、タイヤの後方にあたる部分。
イリュージョン風の②や③のような形状を思いつくが結局ここに熱ってたまんの?と疑問に思い却下。

⑤については雨のサビ防止の為にこれ以上広げてはいけないと。
⑥の禁断のお口一個化は形状がイマイチなのと強度に不安。
⑦はここあけちゃうとナンバーライトにもろ雨確定。
⑧は材料があればバージョンというかスポイラー(もしくはFRPで成型)があればこれをやっていただろう的な。
タイヤ後方をかなり下まで、真ん中は切って(純正部分は残す)なんちゃってデフューザーをアルミ板で加工。この案が何気に最有力候補だったんですが、いかんせん材料がないですw
⑨は昨日思い浮かんだ案wまぁフェラーリの単語でグーグルで画像検索、結果ここを黒にすればそれっぽくなった?みたいなwテールもカバーを外してスモーク化すればアリかなw

何も考えてないようで実は色々悩んでた?と思う。
誰か再現してくんね?w


お次は今回の整備手帳の補足
熱対策という点で少し考えたのが単純な大口化でいいのか?ということ。
手帳にも書いたが上のお口は雨対策必要。まだ横には広げることが可能ですが、
パテ加工なしでは少し見栄えも悪くなるっぽいか広げれば広げるだけ熱放出には効果ありそうです。

下を切るにあたって

黄色がエンジン下部を流れる風のイメージ
タイヤ裏はインナーあるので風の流れを完全ブロックなので短くするのはアリかと思う。
まぁ飛び石の恐れもねw
中央部分を今回ぶった切ってしまったんですが、実は切らない方がよかったのではないかと。
というのも形状のRからして下からくる風を受け止め、エンジン上部に送り込んでる役目をはたしてると思ったんですよね。
この考えだとリアフェンダーのインナー取れば冷却効果があがるかも?
単純に切る切らないどちらが熱対策にいいのか、ハッキリと調べることはできないのでどうしようもないんですがw

まぁ現状でも良さ気な感じはするんですよ?

結構スカスカになって涼しそうでしょw
一応スカイラインで3速縛り走行後もバンパーは大丈夫っぽい。
まぁ今日は異常な強風+もう夏ではないのでなんともですが(゚ω゚;A)


最後に
ミニスカ化…はみなさんのイメージと違うかもしれませんがどうでしょう?w
短くなってるようで、実は純正を変わってないんですが(´・ω・`)
期待されてた方申し訳御座いません<(_ _)>

あ、さらにもう一つ

スピード補修も完了しましたw

ではではヽ(´ー`)ノシ

プロフィール

「おはきび乙乙♪」
何シテル?   05/16 16:59
口下手で人見知りなのにオフに参加する変なヤツ。 自作エアロをDIYで作ってしまう変なヤツ。 電装系、整備の知識は全くない変なヤツ。 アニソン、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようつべ 
カテゴリ:動画置き場
2010/05/15 23:13:21
 
アニメ視聴履歴 
カテゴリ:アニメ
2010/01/06 21:22:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/04/17 23:21:48
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
中古で購入。2年経過^^ 自分でちまちま色塗ったりしてあそんでます^^
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー MT車にあこがれ、ついでにターボがあればいいなぁと思ってたらコイツに出 ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
MR-Sに入りきらない人数でお出かけ、買い物が積めそうに無い時に使用してます。 普段は親 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation