2021年12月23日
自動車保有関係手続のワンストップサービス
やってみた
掲題の通り、OSSによる車庫証明、使用地ナンバー変更、自動車税手続きの記録です
【事前に必要なもの】
win8以降のPC、IE11
マイナンバーカード、申請用パスワード(英数字のやつ)
マイナンバーカード対応のカードリーダー
【インストールするもの】
ルート証明書
ブラウザアドオン
JDK
公的個人認証サービス利用者クライアントソフト
【手続きの流れ】
県外からの転入で11年未手続き、家賃に駐車場が含まれてるので
駐車場個別の賃貸契約がないケースです
1.駐車場はマンション敷地内なので、同一住所と考え
スマホで撮影した建物賃貸借契約書の抜粋と、駐車枠を
図示した資料を添付→契約書が見切れてる、駐車場住所に
部屋番号は不要、の指摘で差し戻し
2.契約書をスマホで撮影しなおして添付→駐車場の契約が記載されてる部分が見当たらないので差し戻し
3.駐車場賃料が家賃に含まれる旨記載の箇所をマーキングして添付→契約書全文を添付せよ、の指摘で差し戻し
4.画像の添付枠が1つしかないので、10ページくらいを
1画像にまとめて添付。
いい加減編集がだるいので全ページスキャン画像を準備
スキャン時に、駐車枠図示内に記載の住所を見ると
敷地内だが地番が違うことが判明し駐車場所在地を修正
→画像サイズが100kb以内制限なので、文字が潰れて見えないとの指摘で差し戻し
他の書類の画像枠を使って分割するよう指示
5.10ページを4画像に合成し添付
→やはり証跡に足らずとの判断で、保管場所使用承諾証明書を
提出するよう指摘で差し戻し
6.不動産屋経由でオーナーに証明書取得依頼。
府警HPで取得したexcelフォーマットを記入印刷して
不動産屋に郵送
7.週末はさんで4日後にオーナー自ら証明書持参頂く。
手数料13200円とのことで高いな!と思ったが
20000掛かった話もあり、それでもまあ妥当とのことで
落ち着きを取り戻して再申請する
8.年明け1/4朝イチに再申請(再申請期限1/4なのに、年末から1/3までサイトメンテナンスという鬼畜仕様)
9.1/5に保管場所審査完了。その日のうちに運輸支局用審査まで完了。350円納付
10.結局警察に保管場所証票を取りに行かないといけないが、平日しかやってないので1/18にようやく受け取りに。警察内管理番号を伝えるとすぐ出てきて5分で終了
11.近畿運輸局へ。勝手が分からないのでとりあえず変更手続きのところへ行って、OSSである旨伝えるとまずはナンバーを返納し手続き用紙に印鑑もらえ、とのことで返納所へ。ナンバー取り外しにプラスマイナスのドライバーが必要
12.ナンバーを返納すると350円の印紙をはって変更手続きのところへ行け、と言われてそうしたが、この350円はオンラインですでに納付すみであった。新しい車検証をもらう
13.またナンバーのところに行って新しいナンバーをもらう。ここは現金で1450円支払い
14.ナンバーを取り付けて封かん所へ。車検証を読み取ってもらい、ボンネットを自分で開けて車台番号と照合してもらったら封かんしてもらい完了
【申請から手続き完了まで】
30日(平日やすめる日待ちも含む)
【現在の所感】
全然ワンストップじゃない
警察というか行政機関の文書至上主義を強く感じる
オーナーのサインはそれなりの費用が掛かる
運輸支局内の運用は結局紙を持ち回って建物をあちこち訪ねるので
全くワンストップ感なし。今後の改善に期待
ブログ一覧
Posted at
2021/12/23 21:16:13
タグ
今、あなたにおすすめ