• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

フルアナログだよ

フルアナログだよ 2月、3月の決算期の忙しさの前に、妙に焦る”2竜♪シビーセ”です。
出来る仕事は早めに片付けたい!!

アナログ放送終了のCMが最近になって一段と見かけるようになりましたが、実際終了するのは来年なんですね~
急かすな~・・・(ウチは趣味も兼ねて早いうちに変えましたが・・・)

先日、会社の自分のロッカーを整理してたら、奥からこんなのが出てきました。

<サンヨー AM・FMチューナー付きオートリバース機能付カセットデッキ>!しかも新品!!!

コレは初代ビッグホーンの純正オーディオで、要らなくなった在庫品として保管されてたのを5年ほど前に貰ったモノです。

真ん中の5つのボタンを押すことでチューナーの針がピコピコ動くのが面白いのと、なんとなくメカ好き好みのデザインがカッコイイのです。
コレにFMも聴けるなんてサイコーですネ!!

さすがに今となっては、クルマ用としては厳しいものがありますが、改造して室内用にして使ってみようかと思ってます。

デジタルも良いけど、アナログもなかなか味があって好きです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/07 10:06:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

お金次第
ターボ2018さん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年2月7日 10:12
懐かしいですね、こういうデッキ。しかも、室内用に改造されるんですか~。
コメントへの返答
2010年2月7日 20:43
懐かしいでしょ?
最近じゃ軽トラでもデジタルチューナーですからね~
今日チョット仮に作ってみましたが、FMは割りと簡単に鳴りますが、AMは意外に難しいです~
2010年2月7日 10:13
こんにちは

自分も1つ持っていますよ(笑)
どうしようかと思っていますが・・・
器用じゃないし配線周り出来ないので
放置プレイ中・・・
コメントへの返答
2010年2月7日 20:54
こんばんは~!

メカニカルなデザインは、室内用のインテリアとしても如何でしょう?

今日チョット作ってましたが、カプラがむき出しなので、配線加工がラクでしたヨ!

2010年2月7日 11:47
カセットデッキですか(^o^)

室内用じゃなくて、ウケ狙いでFitに付けるのも面白いかも(≧∀≦)
実用的じゃないけど…ワラ
トラックがカセットデッキでテープ無いから音楽聴けない…(x_x;)
コメントへの返答
2010年2月7日 21:04
カセットですヨ!!
最近じゃMDでも懐かしく感じるのに、更に懐かしいでしょ!?
カセットに録音することもないですからね~今ではIpodなどが主流ですからね^^

Fitに!?!?
冗談が実現するかもよ?ふふふ・・・
2010年2月7日 12:13
オートリバース・・・
30代以上の方しかわかりませんね~(笑)
たぶん・・・

ボタンを押すと針がピョーンて飛んでいくラジオなんてもっと上の世代かな?食いつくのは(爆)

リヤトレーにスピーカー積んで背面のロゴが光るやつとか、7バンドのグライコ(古っ!)とか
昭和時代はいろんなのがありましたね~
コメントへの返答
2010年2月7日 21:10
懐かしいでしょ~^^30代まででしょうね?やはり・・・

借りてきたCDを効率よくダビングするのにも、工夫してましたからね~

ボタンを押してあちこち動く針の原理が、不思議で面白いですよね

昔のオーディオシステムは今より凝ってた様な気がしますよね。
2010年2月7日 12:44
デジタルチューナーにもビックリしてた私です。


8トラカセットの230を10年近く父親が乗ってたのでカセット付きが羨ましかったですね
コメントへの返答
2010年2月7日 21:27
こうして使ってみるとアナログチューナーの方が合わせやすいかもしれませんね。
微調整が効きますからね。

オートプリセットなども便利かもしれませんが、意外と使い勝手の悪さを感じてる方もおいでるんではないでしょうか?

8トラ・・・・完全にウチより1~2世代古いです~^^;
2010年2月7日 17:14
箱が年期を感じさせますね(笑)

オートリバースかぁ....何もかも皆懐かしい..
(沖田十三風・・・・(爆))。
コメントへの返答
2010年2月7日 21:21
年期を感じる一品でしょ?
当時としてはスタンダードモデルなんでしょうが、今見ると凝った作りがココロを引き寄せます。
無線機みたいだし・・・・

世代を感じるヤマトネタですネ^^
実はあの時沖田さん死んでなかったんですよね~
2010年2月7日 18:42
オートリバースって、なんか懐かしいですよね(^O^)
コメントへの返答
2010年2月7日 21:24
オートリバースボタン連打すると、中のテープが絡まるんですよね~

何でもデジタル化になる昨今、アナログの良さを忘れてはいけませんね。
2010年2月8日 7:19
オートリバースも懐かしいですが、それ以前のオートエジェクトって知っている方いらっしゃいますか?
テープがEND迄行くと、デッキがカセットをはき出すのです(笑)
オートリバースが高嶺の花の頃の話です。(古過ぎ)
コメントへの返答
2010年2月8日 22:18
オートエジェクトはさすがに初めて聞きました。(ある意味知ってたら、ウチはいったい何歳なんだ?)

でもオートリバースでなくてオートエジェクトでもドライバーに対する気の効いた機能だったんでしょうね?

オートリバースでカセットやアナログに対する記憶が思い出されました。
2010年2月8日 17:33
(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー

忘れかけていたブツです!!
懐かしいぃ!
あの頃はこんなカーオーディオですら憧れていましたからね!^^
コメントへの返答
2010年2月8日 22:27
なんか色んなことを思い出させてくれる一品でしょ!?

音楽を聴いてクルマを運転するだけでも楽しい気分にさせてくれるのに、CDじゃなくてもラジオやカセットテープだけでも充分でしたよね?
テープに比べればMDなんてもっと凄いんですが、最近では簡単に多くの曲を入れれるIpodとかが主流ですからね~・・・

コンパクトすぎるのもね・・・
2010年2月13日 10:12
最初に中古で買ったカルディナにはオートリバースのデッキ付いてた^^

当時好きなテープをずっと聴いててのびのびになってましたが^^;;
けどCDチェンジャーが付いてたからあんま使わなかったです~
それにしても懐かしい・・・

2竜さん物持ち良すぎ(笑)
コメントへの返答
2010年2月13日 12:54
CDチェンジャーやMDの普及でカセットテープなんてアッという間に使わなくなりましたからね~
実際たくさんあったテープも、今じゃ家中探しても2、3個ぐらいしかないですからね~

捨てづらい一品です。

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation